• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

benmalのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

白煙がモクモクと・・・

白煙がモクモクと・・・

めっちゃモクモクと白煙を上げていますが、故障ではありません(^^)



タカス走行会の前日に岐阜へ行ったついでにGASへ寄って、今話題?のRECSを施行してもらいました。



聞くところによると、エンジン内のカーボンを除去してくれるらしく、エンジンの吹けが良くなった!、とかエンジン音が静かになった!、燃費が良くなった!ってな感想が多かったので、ものは試しとやってみました^^



ちょっと詳しそうな説明はコチラをどうぞ。(不都合があれば削除します。)






見た目の通り、まんま点滴する感じです。



髪を切ってる間にやってもらったので、ブログネタのために写真を撮ってもらいましたが、上の写真の通りの白煙モクモクで、今まで見たことないくらい出てた!との事ですw



マイ4Sも5万キロを越えたけど、サーキットで全開にしてるので汚れは少ないのでは??な~んて思ってましたが、相当汚れてた感じです。

    注)汚れと煙の量の関連は知りません(汗)






で、だんだんと白煙がおさまってきます。




引き取り時に感じたのは排気音が澄んで、心なしか大きくなった気がしました。


アクセルのレスポンスやパワー感みたいなのは、日曜日にタカスサーキットを全開した感じも違いはよく分からずでした。(鈍感かもw)



ただ、発進時クラッチミートだけで前に進む力強さが出たのは、多分気のせいではないと思います^^



興味がある方は、是非試してレポをお願いします♪





もう一つの作業はコレ。



車高を下げました。


ベタベタでカッコよろしいです^^
















・・・嘘です(爆)



雨の鈴鹿で受けたリアの傷を見てもらうために後ろがジャッキアップされてました。



割れた部分はバンパーホースメントで、そのせいでグラグラしてるため、一応直した方が望ましい、との事でした。



比較的安い部品だったので、とりあえず注文しましたが、、



この応急処置で十分な気がします(^_^;)


自分でやったアルミテープの補修なんかはすぐダメになりましたが、これはもちそうです^^



交換したら、またやっちゃうかな~~。




イヤイヤ、この遊びでネガティブシンキングはご法度ですね(笑)





Posted at 2012/06/26 17:27:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年06月25日 イイね!

第2回タカス走行会~

昨日はみん友さん主催のタカスサーキット走ろう会の走行会へ行ってきました。

運営スタッフの方々、参加、応援のみなさん、お疲れ様でした!


前回に引き続き2回目の参加でしたが、スムースな運営で走行も楽しめたし、みん友さんと初対面したり、新たなお友達が出来たりととっても有意義でした(^^)


それにしてもみなさんブログをあげるの早いですね~。



今回はおしゃべりや観戦に夢中になってお写真をあまり取れてませんが、スマホで撮ったのと一部画像をお借りしてお送りします^^



今回、タカス自体も2回目なのでワクワクしながら余裕を持って5時30分に出発!



7時過ぎに到着してしまい一番乗りでした(^_^;)

でも既に水曜暇人会な方々が準備されていて、笑顔で迎えてもらえました。



準備してたら、



本チャン(マットさん、カミルトンさん)登場♪




初めてマット号アリ号の現物をみましたが、やっぱ走りに徹してていいですね。

音もまんまレーシングでイイ感じ!!





でしたが、やっぱり!?・・・ 




グレーゾーンww (てか、アウト?)



ひっじょーに分かりにくいですが、ブレーキをつめだした2本目からの1コーナーの走りがカッコ良かったです。



ちょいロックで白煙を上げて、クイッと曲がる感じ・・・



もちろん、4Sでは全く真似できない動きです^^





僕の方はというと、前回初めての走行で3秒半で、今回は何の根拠もなくw2秒を目標にしていたのでマットさんにも3秒台は逝けますよ~、なんて言ってましたが、、


突っ込みすぎない、ハンドルを切り足さないことを課題にして走って、3秒8が限界でした(苦笑)



最終コーナー出口、狭過ぎ~www



3本目はタイムアタックで、2台毎1周のクリアアタックをしてあらかじめ申告した予想タイムに近い人が優勝、っていう初めての形式でした。


ギャラリーも割りと多くて緊張しましたが、


案の定、1コーナーやら最終コーナーやらでお尻ずりずりで失敗アタックでした。


走りなれてる人はさすがに実力を発揮されていました。


普段ない緊張感を味わえて楽しかったですが、もうちょっと走りたいなぁって気もしました。

また次回、あるいはそれ以外でもちょっと練習したいですね~~。





パドックにはこんな展示がありました^^



新型911カレラS


お値段は、


400万のオプション台を合わせると、、



2000万弱!(驚)




みんな(かどうかわかりませんがw)驚いて、オプションの内訳を思わず聞いたら、、



一言では言えません(ニヤリ)、みたいな感じで教えてくれませんでした(^_^;)





まー買えませんけど(笑)





こちらは86


LFAみたいなエアロでカッコよかったです。





じゃんけん大会では何とマットさん、カミルトンさんが勝利!!



ポルシェが当たった!?




てなことは全くなく、キーホルダー等でした。




気前の良いマットにーさんは、一応P乗りということで私に譲ってくれました(^^)



ありがとうございます。




もう一つ楽しみにしながら忘れていた移動クレープ屋さん♪



何を食べようかみんなで考えていたら、多分スイーツ好きなachamiさんも吸い寄せられ?、ご馳走になってしまいました。ありがとうございました。


4人中3人がかぶった、チョコバナナ、アイストッピング、美味しかったですね(^^)




帰りは海の幸を!ということで、ファミマのとなりのお店へ。




クレープでお腹が膨れていたのでw、みんな同じで、するめイカ丼に。

さっぱりしていて美味しかったです。

今度は豪快海鮮丼にチャレンジします^^




そんなこんなで走り以外も車談義や何やら、新しい出会いもあって目いっぱい楽しめた1日でした。


スタッフの皆さんをはじめ、お会いした方々、ありがとうございました!


今後も色んな形で楽しんでいきましょう~(^^)/








Posted at 2012/06/25 15:56:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年06月11日 イイね!

レンタルカート@四日市レインボースポーツ

昨日は半年ぶりくらいに開かれたカート同好会(SRC)の貸切耐久レースをしに四日市レインボースポーツに行ってきました。




午前中に町内のどぶ川掃除で腰を痛め(笑)、持病のぎっくり腰再発か!?と思いましたが、幸い車の運転には支障がなかったため夕方おでかけしました^^



今回も初参加の方が数名いて、全部で21人集まって3人組の70分耐久レースを行いました。


どんな感じのカートを使ってやってるかなど興味がある方は過去の日記をご参照ください^^




10分の予選を行い、タイム順でチーム分けをするんですが、今回は外れカート(マシンによってパワーやアライメントが結構バラついています)で8位と初めて2列目にまわってしまいました(涙)



そして7番グリッドでレース開始!



トップバッターは各車タイムが似通っていて、白熱したバトルを展開していました。



先頭集団のスピンなんかもあり、2位まで上がって第2走者へ。



こちらはカートに乗るのも初めての女性で、周回を重ねるにつれて徐々に踏めるようになってたものの一つ前の20位の人とも1周10秒以上差があるのでトップから4周ほど差をつけられてアンカーの僕にバトンタッチしました。



残り30分の走行でしたが、マシン的にはちょいよさ気で、ガンガンプッシュして、2周分ぐらいはつめられて、どべは回避できました♪




連続走行は結構体力的にきついですが、荷重を意識して拳2個分のステアを心がけてリラックスして走れたので、汗はめっちゃかいたものの、腕がパンパン!にはならなくなってきました^^(進歩ですw)



久々でしたが、やっぱりみんなでワイワイ走るのは楽しかったです♪


初めての方も面白さが分かってまた来たいと言っていたので、まずは良かったです。




自分のタイムは、

予選は48秒3、レース中のベストラップは47秒4でした。




実は始まる前にも練習で8週走りましたが、47秒077と自分の中では割といいタイムが出ました(^^)




乗ったカートはおそらくこの日一番調子の良かったカートで、レースでその車に乗ったリーダーが46秒797を出し、あっさり抜かれました(苦笑)

今までのベストの46秒581を出した時も、、、

同じカートで45秒970と更新されました。。(ん?ちょっと差が縮まったか!?w)




それにしても月間ランキングのトップは45秒前半とめっちゃ速いです(^_^;)


子供か女性かな~なんて甘い考えでスタッフさんに聞いてみたら、、



普通の体格の大人らしいです・・・orz



ラインも我々と全然違う所があったり、とにかくブレーキングやアクセルコントロールの精度が抜群!との事。


さすがに鈴鹿のレンタルカートみたく上位陣は常連さんみたいです。


いつか近くで走りを見てみたいな~って思いました^^




誰かコソ練行きませんか~~♪


Posted at 2012/06/11 18:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2012年06月10日 イイね!

お届けもの2つ♪

楽しみにしていた郵便物が2つ届きました♪






1つめは首を長くして待っていたF1鈴鹿GPのチケット。



ベッテル応援席にするか相当迷いましたが、可夢偉をはじめ他にも応援したいのと今年はメインスタンド以外にしようと思っていたので、S字にしました。

マシンや各ドライバーによって違う挙動やラインを確かめてこようと思います(^o^)v




多分速くて分かりませんが(・・;)



今年はご存知の通り混戦なので、とっても楽しみです(*^^*)







そしてもうひとつはコレ。





ブログを徘徊して見付けた谷口信輝選手のドラテクDVD!


男前でやんちゃっぽくて、それでいてクレバーな所が大好きな谷口選手、

速攻ポチっちゃいました。


ホントはレッスン受けるのが一番だけど、なかなか機会もないのでこういう教材をみて頭でっかちになってます(笑)



今晩は久々のカート@四日市レインボーなので、明日の楽しみにとっておこう♪


ん!?

明日はオーストラリアGP見なくては!




棚のこやしにならないようにしよーっと(^з^)-☆



Posted at 2012/06/10 11:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月05日 イイね!

オフセット。

最近ちょっとがたついてきたSPGのネジをしめなおしたら、ただでさえハンドルに対して左にオフセットしてるのがさらに酷くなっちゃいました(T_T)



サイドがドアに接触してますf(^^;

気になって仕方がないので、レールからばらして組み直しました。


オフセットアダプターなるものがあるらしいですが、シートレールはレカロ純正じゃなくラストラーダのものなので合うか分からず、取り敢えずしっかり右端によせたうえにスペーサーをかましてみました。



5mmくらい開きました!

元に戻った程度かもしれませんが(*^^*)






こんなにずれてるのが、、





ちょっとましになりました(^-^)v



ん~、運転しやすくなった気がします♪





しかしまだまだずれてます(^-^;



何でわざわざこんな作りなんでしょう??




Posted at 2012/06/05 20:39:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ポルシェ卒業(涙) http://cvw.jp/b/744954/35459840/
何シテル?   04/14 15:12
benmalです。10年前にボクスターに乗ってからのポルシェファンです。今はシルバーの996 4Sに乗っています。前々からみんカラ日記をROMってましたが、3年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3 4 56789
10 111213141516
17181920212223
24 25 2627282930

リンク・クリップ

981ケイマンSに乗って(本格インプレッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/19 01:20:16
BMW CUP第1戦 自分の写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 01:55:10
PCCJ最終戦 優勝!そしてシリーズチャンピオン獲得。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 09:45:18

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
初のイタ車です🎵 アバルト500 エッセエッセキット付きの中古を購入。 サーキット ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
1月に発注、4月末に納車されました。 初めてのBMW、白色、ディーゼル、です。 オプ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2006年10月納車。家族で高速移動するには、いい車です。乗り心地やエンジン音、風切り音 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2003年にスバル・レガシーB4からの乗り換えです。 独身の内に一度はオープンカーやスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation