家族がとうとう実家へ帰ってしまい時間が出来たので(笑)、23日に鈴鹿南へ初挑戦してきました♪
前回のブログの通り、当初久しぶりにスパ西へ行くつもりでしたが、白~いおぢさま達が鈴鹿南へ行かれるということで、一緒に混ぜてもらいました^^
白~い、おぢさまは318、そして初対面のdankanさん(996GT3)とご一緒させていただきました^^
鈴鹿南は元々カートコース?で、本コースと比べるとかなりのミニサーキットです。
でもコース図を見る限りミニ鈴鹿みたいで、1,2コーナー,S 字に似た、3,4コーナーからS字、デグナーみたいなコーナーがあったりと、楽しそうで難しそうでした。
走るからには目標タイムを、と考えるに当たって、今回はジムカーナ枠だったのでよく分からず、何となくスパ西に近いかと思って、1分プラス2秒のあたりを意識して望みました。
ジムカーナ枠は1台ずつスタートして1周で終了なので、1時間枠(30分×2)を2回取り、14本+14本走れました。
1本目はコースの下見で流し、2本目にスピード上げて3秒1、次に2秒台に入ったので適当に考えた目標はイイ線いってたみたいです(笑)
その後徐々に詰めて、前半は1'01.5がベストでした。
走ってみた感想は、やはりS字につながる3,4コーナーが肝で難しいと思いました。
そこで、ロガー解析マニアなおぢさまにデジスパイスでデータ取り&指導をしてもらいました。
dankanさんのデータとの比較をしていただき、3,4コーナーの走り方(1回のブレーキで行くなら、距離優先でインインに)や、シケイン後の高速コーナーは1.18G出ているのでこれ以上無理しないほうがいいよ!と具体的なアドバイスを頂きました。
後半ではそれらを意識してのぞみ、1'01.2がベストでした。
まだまだ走り始めたところで分からない所だらけですが、具体的なアドバイスにより無理してはいけない箇所では無理せず、安心して練習出来たと思います。
貴重な走行時間を削って指導いただきありがとうございました!!
photomateでログはとってるものの、無償のLAP+でしか使ってない僕にはかなり目から鱗~な体験でした。
さらに一番嬉しかったのは、ワンスマで澤選手に教えてもらったブレーキ・ステアリング・アクセルの一連の基礎動作について、底がなだらかなVに近い軌跡が出ているコーナーもあって、そこを褒めていただけたことです。
いくつになっても褒められると嬉しいものです(笑)
これからも意識して練習しようと思います!
白~いおぢさま、dankanさん、今後とも宜しくお願いします(^^)/
ジュースや食べ物もご馳走様でした!!
と、前半は楽しい日記ですが、、、
帰りに寄ったGASで悲しいお知らせが。。
マフラー交換やら何やらで入庫した際に、帰りに気になったクラッチを踏んだ時の軋み音の相談をしたら、どうやらクラッチの寿命とのこと。。
前からクラッチペダルが前でつながるようになってきている、と指摘されていましたが、いよいよその時が来たようです(涙)
よく考えたら鈴鹿南走行時も、スタートで1速全開から2速全開の間に滑ってギクシャクする感じがありました(苦笑)
何かこの1年色んな不具合が一挙に襲ってきていますが、マフラーも買っちゃった所なので修理して、売ろうと思います(嘘)
このお尻ともう少しお付き合いを続けようと思います^^
Posted at 2013/09/25 17:37:29 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記