• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん@にょろ~んのブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

日本最高地点を巡る旅 前編

日本最高地点を巡る旅 前編にゃんぱす〜

9月の28日から10月の1日にかけて日本の最高地点を巡る旅に行ってきました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

黒部ダムの黒部湖遊覧船ガルベが今年限りで運行を終了するらしく乗りに行きたいなと思い調べてるとこのガルベが日本一高所の遊覧船ということで今回は日本最高地点を巡る旅にしました!

前回の旅は5月の治部坂オフで長野に行って以来なので



ってなってたので遅めの夏休みをとってみました!

初日の28日は軽く仮眠とって日が変わるくらいに出発する予定だったのががっつり寝てしまって朝6時に出発となりました(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

出発前からいきなり予定が狂いましたがちゃんと寝たのでこの日は眠くなることなく最後まで走れたので結果オーライでした(笑)

いつものように下道で淡路島を渡り2号〜171号〜163号〜名阪国道〜25号でいつもの四日市市の山岡家で昼飯です!





最近東に出かけるときの一発目の飯はほぼ山岡家ですね!

なんせ徳島には山岡家ないですからとりあえず寄りますよね〜

今回は味噌ラーメンを美味しくいただきました\⁠(⁠๑⁠╹⁠◡⁠╹⁠๑⁠)⁠ノ⁠♬

昼飯食べたあとは23号で進んだあと今週末行われるオープンカフェの会場のとよはし産業人材育成センターの場所を一応確認!



この時点では2週間後ですがあと5日後にはここに200台以上のカプチーノが集まると思うとワクワクしますね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

場所を確認したあとは23号〜1号で島田市のさわやかへ!





今回は奮発してハンバーグ&ステーキで!

久しぶりのさわやかでしたがやっぱり美味かった(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

このあとは宿泊地の水ヶ塚公園へ!



標高が1450mあるので涼しくホテルジムニーで快適に過ごせました!


2日目の29日は水ヶ塚公園からスタートで1つ目の目的地であるマイカーでいける最高地点を目指します!



昨日から天気が悪く朝起きてもめっちゃ霧出てました!

ほんとならこの後ろに富士山が見えたはずなんですけど残念でした!

ここから富士山スカイラインを登り富士山富士宮口5合目へ!



そしてここが標高2380mでマイカーで行ける最高地点らしいです!





なのでこの時点では私のジムニーが日本で一番高い所にいるマイカーですね(笑)



ここからは一応富士山見えましたが今回はこれが唯一の富士山でした!

それにしても2400mでも酸素濃度74%ほどらしくすこし息苦しい感じがするのでここからさらに1400mも登るとか正気の沙汰じゃないですね(笑)

相変わらずガスってるので残念ながら富士宮市や富士市や駿河湾も全く見えませんでした!



やっぱりまた晴れたときに来ないとですね〜

1つ目の最高地点は巡れたので次は車道日本一の場所へ!

籠坂峠を抜け山中湖や河口湖の辺を通り御坂峠を越して山梨県と長野県を跨ぐ大弛峠へ!







ここが標高2365mで車道峠標高日本一の大弛峠です!

登山のスポットでもあるみたいで日曜やったので止めるところないくらい混んでましたね!

富士宮登山口5合目よりは少し低いですが通り抜けれる道では日本一みたいです!





記念にキーホルダーをゲットしました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

大弛峠は山梨県は道は狭いながらも舗装路なんですが長野側はなかなかイイ感じにガレてる林道らしいのでこのためにジムニーで来たんですよね\⁠(⁠๑⁠╹⁠◡⁠╹⁠๑⁠)⁠ノ⁠♬



長野側の初めの4キロ(特に初めの2キロ)はなかなか掘れてるしガレてました!





出先でのパンクは面倒なんで慎重に下りましたがとくにトラブルもなくガレてる区間は通過できました!





その後は剣山スーパー林道と変わらないくらいのフラットダートになったので楽しく走れましたね(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪

それなりに気は使うけど林道楽しいね!

2つ目の最高地点も巡って次は標高日本一のダムの南相木村の南相木ダムに向かって行ったのですがこの日は何かのイベントで通行止めでたどり着くことができませんでした(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

結構な山奥なのにもう少しという所でダムに行けないとわかってツラかったですね〜

ダムにとくに何かあるわけではないのでもう行くことはないかもですね(笑)

気を取り直して次は鉄道の最高地点に向かいます!

南牧村の標高1345m67cmでJR最高地点駅のJR小海線の野辺山駅です!








山岳鉄道って感じではないので駅前に居るととても標高日本一とは思えないですね(笑)




記念に切符もゲット(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

そしてついでにすぐ近くにある鉄道最高地点へ!

標高1375mでJR小海線の野辺山駅と清里駅の間にあるJR鉄道最高地点です!





線路を挟んだところにある鉄道神社!











レールが御神体でSLの車輪がシンボルらしいです!



ちょうど列車も通りました!

1400m付近まで鉄道が通ってるなんて四国では考えられないんでほんま凄いですね〜

3つ目と4つ目の最高地点は巡れたので次は日本一高い所にあるコンビニへ向かいます!

途中で元日本一の麦草峠を通りました!





標高2127mで渋峠が国道指定されるまでは国道最高地点だった峠ですね~

最高地点に登ってるときはずっと雨降って霧出てましたが最高地点の手前で雨がやんで霧もはれて良かったです(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

次の目的地は野辺山駅からは小淵沢方面から回るほうが早そうでしたが元とはいえ日本一高い所なのでせっかくなんで通ってみました(笑)

麦草峠を越えてビーナスラインの白樺湖へ!

標高1420mで日本一高い所にあるコンビニのローソンビーナスライン白樺湖店です!







日本一高い所にあるとはいえリゾート地である白樺湖のほとりのコンビニなんで広いですしなかなか混んでましたね!

店の上にも上がれて展望台になってるので晴れてたら白樺湖がもっと良い感じに眺められたのになぁ!

5つ目の最高地点の巡れたので次は日本一高い所にある道の駅へ向かいます!

その前にせっかくなんで近くの白樺湖へ!





この時点ではガスってなくてまだ白樺湖は拝めました〜

このあとすぐ霧が濃くなってきました!



霧ヶ峰富士見台は全く何も見えませんでした〜

天気も回復しそうにないので霧の中道の駅へ!

道の駅手前のビーナスライン最高地点標高1959m!





ひたすら霧の中を走り標高1938mで日本一高い所にある道の駅美ヶ原高原へ!





改修してるのか正面は足場組まれてました!



当然上田市方面も全く見えませんでした(笑)



せっかくなんでここでも記念のキーホルダーをゲット(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

標高高いし天気も悪いので普通に寒かったです!

今回のビーナスラインはひたすら霧の中で景色は見えないし視界悪いし気も使うしでかなり疲れたし単純に危ないのでやっぱり晴れに行くべきところですね〜

とりあえず6つ目の最高地点も巡れたので上田市に向かいます!

ある程度下ったら天気は曇ってる感じでも全然道は濡れてないのでほんま山の天気は変わりやすいし崩れやすいんやなぁって実感しましたね〜

まだ暗くなるまでに少し時間があったので上田市の上田城東虎口櫓門に向かいます!

サマーウォーズの陣内家の門のモデルらしいので来たかったんですよね(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

サマーウォーズはこの夏に上映してた4DXも行ったくらいには好きな映画なんですよね〜









たしかに似てますね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

南相木ダムに行けなかったおかげで暮れる前に上田市に来れたのでまぁ良かったのかなって感じです(笑)

門の奥にある真田神社でお参りしときました!




お参りしたあとは上田市はあんかけ焼きそばがソウルフードということで檸檬へ!

ここは大泉洋のオススメのお店らしいです!

真田丸の繋がりなんですかね〜





酢にカラシをといたのをかけて食べるんですが酢がどうなのかなと思いましたが普通に食べやすくて美味しかったですね(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪

このあとは2日目の宿泊地である草津に向かいます!

今回は草津温泉の西の河原露天風呂に入る予定だったのですが全然間に合いませんでした(笑)

なのでライトアップされてる湯畑だけ見てきました〜















昼間とはまた違ってなかなか雰囲気あって良い感じでしたね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

これで温泉入れてたら言う事なかったのにな〜

一応観光客でも入れる共同浴場があってそこは遅くまで開いてるのですが鍵付きのロッカー等がなく貴重品置きっぱなしで入らないといけないみたいなんでさすがにリスク高いのでやめときました!

湯畑見たあとは草津温泉の道の駅にて2日目は終了しました!

3日目は日本国道最高地点を目指します!

長くなりましたので前編はここまでで次回に続きます!

でわでわ〜(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠
Posted at 2024/10/09 00:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・遠出 | 日記

プロフィール

「GW旅 2024 後編 http://cvw.jp/b/745095/47724299/
何シテル?   05/16 22:14
カプチーノとジムニーとフィットとエイプ乗ってます(*´ω`*) 現在みんカラは旅に出たときにブログ書くぐらいでほぼ燃費の記録ぐらいしか使ってません!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダッシュボックス取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 08:48:03
BLITZ ZZR 車高調 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 16:33:37
【初装着タイヤ】ZESTINOタイヤのインプレ的な 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 10:17:39

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
JB23の1型です! 林道マシンとして頑張ってもらいます(人*´∀`)。*゚+ 2 ...
スズキ カプチーノ カプチーノ (スズキ カプチーノ)
インプレッサが旅立って我が家にやって来たカプチーノです(2014/11/17) インプ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
久々の原付(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) なかなか楽しいですね!
その他 秘密 その他 秘密
ハイドラ横乗り用(*´ω`*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation