• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん@にょろ~んのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

能登を巡る旅 中編

にゃんぱす〜

能登を巡る旅の続きです!


11日は宿泊地の志賀町の道の駅ころ柿の里しかを6時頃出発して能登半島を時計回りに進みます!

この日は元々の予報では天気が怪しかったのですが薄曇りくらいで雨が降らなかったのでラッキーでした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

まずは旧福浦灯台から!


1876年に建設された現存する最古の木造灯台です!


なかなかレトロで趣のある灯台でステキですね〜

あまり大きい灯台ではないですが高台にあるので十分なんでしょうね!

続いては能登金剛へ!

まずは千畳敷岩!


能登の波が作り出した岩のじゅうたんですね!


普通に歩いて行けましたが海が荒れてたら行けなそうです!


鷹の巣岩と碁盤島!


鷹の巣岩!


碁盤島!

交通網の発達してない時代に源義経は下関から四国や能登も含め奥州まで伝承があるのが凄すぎますね〜

巌門への階段!


階段を降りると開けてます!


通ってきたところ!


巌門!


日本海の荒波の浸食であいた洞門ですね!

各地にこういう浸食で出来た洞門ありますけど自然の凄さと年月を感じれるので良いですね!

巌門と鷹の巣岩と碁盤島!


不動滝!

これは調べてないとスルーする程度の滝ですね(笑)

松本清張歌碑!


能登金剛はゼロの焦点の舞台らしいのですが読んでないのでわからないです!


続いては機具岩!




夕日スポットとして有名らしいです!

ここが夕日に染まったら綺麗でしょうね!

次はサンセットヒルイン増穂の世界一長いベンチ!







460.9mでギネス認定されたこともあるベンチですが長いだけでどうってことないです(笑)

ただここも夕日は綺麗でしょうから夕暮れにベンチでゆっくりするのは良いかもですね〜


次の目的地に向かう途中で一部崩壊したままの橋ありました!



次はヤセの断崖へ!


ここもゼロの焦点の舞台らしいです!


約35mから日本海を望む絶景ですね!




次は義経の舟隠し!

ここはヤセの断崖とセットですね!

ここに48隻も舟を隠せるかな?って感じですね(笑)


ここも東尋坊みたく柵ないのですが東尋坊と違ってマジで人が居ない分余計に危険かもしれません(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)


巌門からヤセの断崖まで含めた一帯が能登金剛らしいです!

なんせ名所多すぎてすでに予定より時間押してました(笑)

次は志賀町から輪島市に入りましてトトロ岩に見える権現岩!


目を付けてちょっと無理矢理ではありますがトトロに見える(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


地震前は左耳があったらしいのですが地震で崩れてしまったみたいでそこは残念でした!


次は黒島漁港!

白いところまで水面があったのでしょうね!

小さな漁港なので海底が3〜4m隆起して使用不可になってしまってました!



一瞬にして風景がガラッと変わってしまう地震の恐ろしさですね!

続いては鹿磯漁港!

ここも4mほど隆起したみたいです!

ここは大きめの漁港なので完全に干上がったわけではないので復旧作業が進められていました!









遠くから見ても能登地震のヤバさがわかります!

ここから輪島市内に向かうのですが直でいける249号は通行止めだったので山の方から迂回して行きました!

道中至るところで道や路肩や河川の補修工事が行われていました!

1年以上経って復興は進んではいますがまだまだこれからなんだなと思いましたね!

輪島市内は倒壊した家が更地になってるところも多数ありましたがまだ手つかずの家もありました!

完全に一階が潰れてます!


こちらも同じく!


倒れた電柱はさすがに見当たりませんでしたが曲がって立っているのは多かったですね!

使える状態のものまで手が回らないんでしょうけどこの状態で放置はなんか不安になりますね!

有名な朝市があったが地震の時に火事で燃えてしまった場所!


更地になって見る影もありません!

輪島の朝市はそのうち行きたいなと思ってたのにそれは叶わなくなりました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

ここから震源地の珠洲市の方に向かいます!

白米千枚田!




ここは田植え後とか田に水張った後の夕方きたらめっちゃ綺麗でしょうね(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+


名舟漁港!




ここも隆起して使用不可になってました!




ここは去年の9月の豪雨の被害も受けたらしく土砂や流木も流れてきて酷い現状でしたね!





珠洲市に向かう海際の道は崩落したりして被害が大きく道が使えなくなった所は迂回路を作って通れるようにしてたのが何箇所もありました!




撤去した瓦礫の山!

ほんま1年じゃ全然片付かないですね!

海岸線も白いまであったんでしょうね!


当然ですが漁港だけでなく輪島市から珠洲市にかけて全体的に海岸も隆起してますね!


そして珠洲市の禄剛崎灯台へ!

能登半島最先端!

最先端とか最果て感がある所は好きですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

景色も抜群に良し!


ただ灯台は工事中でした(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

せっかく麓の道の駅から頑張って歩いて来たのに残念!

日本列島ここが中心の碑!

なんか日本の中心て他にもいっぱいある気がするんですけど(笑)

ジムニーをとめた道の駅の名前が狼煙ってなんかカッコいい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


次はすぐ近くの珠洲岬へ!

珠洲岬は日本三大パワースポットらしく青の洞窟に行こうと思って狼煙で調べてたらいかにもLED照明で人工的な仕上がりの洞窟になってるみたいなので入るのはやめてしまいました(笑)

それでも次の目的地の通り道なのでちょっと寄るだけ寄ってみたらよしが浦温泉ランプの宿はなんかビニールシート被せてました!

地震はあまり被害がなかったみたいですが最近なんかあったんですかね?

ロケーションは良さそうな宿ですがめっちゃ高いので貧乏人の私が泊まることはないですね(笑)

あと珠洲岬は良いところとは思いますけど日本三大で富士山と並ぶパワースポットとはとてもじゃないけど思えませんでしたね〜

まぁ私が富士山が好きなだけかもしれませんが(笑)


1日の途中ですが長くなったのでここらへんで!

でわでわ〜(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠
Posted at 2025/03/27 22:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・遠出 | 日記

プロフィール

「GW旅 2024 後編 http://cvw.jp/b/745095/47724299/
何シテル?   05/16 22:14
カプチーノとジムニーとフィットとエイプ乗ってます(*´ω`*) 現在みんカラは旅に出たときにブログ書くぐらいでほぼ燃費の記録ぐらいしか使ってません!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

ダッシュボックス取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 08:48:03
BLITZ ZZR 車高調 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 16:33:37
【初装着タイヤ】ZESTINOタイヤのインプレ的な 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 10:17:39

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
JB23の1型です! 林道マシンとして頑張ってもらいます(人*´∀`)。*゚+ 2 ...
スズキ カプチーノ カプチーノ (スズキ カプチーノ)
インプレッサが旅立って我が家にやって来たカプチーノです(2014/11/17) インプ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
久々の原付(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) なかなか楽しいですね!
その他 秘密 その他 秘密
ハイドラ横乗り用(*´ω`*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation