• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん@にょろ~んのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

お盆耐久ドライブ(*´∀`)

お盆耐久ドライブ(*´∀`)にゃんぱす〜

今更になりますがお盆の11日から13日までちょっとした耐久ドライブ旅に行って来ました(*´ω`*)

今回の目的は河口湖自動車博物館・飛行館で後は天気次第って感じのプランです!

日程的に余裕があるので11日の朝の6時半に出発して鳴門大橋と明石海峡大橋以外はひたすら下道レーシングで河口湖に向かいます(*´ω`*)

大まかに2号線〜163号線〜名阪国道〜23号線〜1号線で富士市に着いた頃には21時半でお盆ということもありトイレ休憩ぐらいしかしてないのに小松島から富士市まで15時間もかかりました(笑)

とりあえず疲れたので前にもいったことのある湯らぎの里でお風呂タイムです( ^∀^)

ここは駐車場広いし遅くまで開いているので便利なんですよね〜

ゆっくり休んだ後は給油してたまたま目の前にあった富士タンメンで夜飯となりました(*´∀`)♪

鶏白湯スープのタンメンでした《*≧∀≦》

ここら辺のご当地グルメではないのでしょうけど最近チャンポンとかタンメンみたいな野菜たっぷりの麺類がかなり好きなのでなかなか美味しかったです(*´ω`*)

お腹も一杯になったのでマックスバリーでチューハイとツマミを買いつつ道の駅朝霧高原まで行っていると途中で雨が降ってきたので明日の朝イチ富士山は見えないかなぁとか思いつつ到着してからゆったりして車中泊にて1日目は終了となりました(*´ー`*)

標高が高いので下と比べて気温が低くUSB扇風機を使いつつ快適に眠れました(*´∀`)


それにしても1日目はひたすら移動に費やしましたね(笑)

2日目は7時頃に起きてみると雨は上がって晴れてはいるのですが案の定富士山は見えませんでした(´;ω;`)

とりあえず道の駅のお土産見てると

これめっちゃ美味しそう(*´ω`*)

薄く切ってカリッっと焼いて食べたらたまらんやろうな〜


こーゆーところのソフトクリームは確実に旨いので朝イチからバニラソフトクリームです(*´∀`)♪

やっぱり旨かった(笑)


河口湖に向かう途中にGWにも行った本栖湖に向かいます(*´ω`*)

このときはまだ晴れてましたので


めっちゃ良い景色でしたね《*≧∀≦》

残念ながら千円富士は拝むことができませんでした(;゜∀゜)


本当ならこれなんだよなぁ!



気を取り直して河口湖方面に向かいつつオープンまでに時間があったので道の駅なるさわで時間を潰します( ^∀^)

ここでも残念ながら富士山は見えず(´;ω;`)

こちらも本当はこれなんだよなぁ!


なんせ今回は富士山に恵まれませんでしたね〜(^^;

良い時間になったので目的地である河口湖自動車博物館・飛行館に向かいます(*´ω`*)

ここは個人所有で8月だけ営業して残りの11ヶ月は零戦等の機体修復されているらしいです!

ここは携帯とスマホのみ撮影オッケーでカメラやタブレットは撮影禁止でSNSのアップも基本的には禁止らしいです!

それでもツイッターやblog等でアップしている人結構いますけど個人でこれだけの博物館を維持されているのは素晴らしいと思うので私はアップはしませんので気になるかたは是非行ってみてください(*´ω`*)

零戦21型や52型、一式戦闘機ハヤブサ、人間爆弾桜花など歴史的貴重な機体や当時の写真や資料等の展示もあり間近で零戦が見れるのは好きな人にはたまらないんじゃないかと思います(*´∀`)

今後のこともあり是非とも零戦21型は見ておきたかったんですよね〜

飛行館みてお腹一杯になったので今回は自動車館はスルーしました(笑)

今回のドライブの目的は達成したので次の目的地決めようと思ったのですが天気が崩れてきたので全然決まりません(^^;

とりあえず先に昼飯食べようと峠の茶屋にてほうとうをいただきました(*´∀`)♪

やっぱりほうとうは旨い(*´∀`)

さて目的地決めですが候補は箱根と黒部ダムと白川郷の3つやったのですが明日も天気が悪いってのがネックでめっちゃ悩みました(笑)

箱根はこの天気やと明日もどうせ富士山も見えないやろうし帰り道が来たときと同じになるので却下!

黒部は放水が見たかったのですがGWも行ったし天気の良いときに行きたかったので却下!

というわけで雨降ってもよい景色が見れそうな白川郷に決定しました( ^∀^)

ということで甲府を抜けて諏訪湖を眺めながら山形村の川上屋手打ちそば店にて夜飯です(*´∀`)

天丼セットを頼んだのですが美味でした(*´∀`)♪

夜飯を食べた後は安房峠を通りつつ真夜中の白川郷に到着です(*´ω`*)

展望台に行ってみましたがあまりライトがないですね〜

冬場はちゃんとライトアップされてめっちゃきれいらしいですが冬場の白川郷に行くのはちょっとハードル高いです(^^;

2日目は道の駅白川郷にて終了しました(*´ω`*)

ここでの車中泊は扇風機も使わず普通に寝れました( ^∀^)


2日目は目的地決めに時間を費やしたのでたいして走ってませんね〜

3日目は5時頃起きてみると曇ってはいましたが雨ではなかったので白川郷が混みだすまでに動き出します(*´ω`*)

人がほとんどいないことを良いことにハスラーと合掌造りの撮影です(*´∀`)♪



昼間じゃ絶対できないので朝イチの特権ですね(笑)

他にも合掌造りを撮影(≧▽≦)



城跡展望台から



ひぐらしのなく頃にやね(*´∀`)

やっぱり合掌造りの風景は良いですね(*´ω`*)


道の駅に戻りさすがに眠いのでお土産屋が開くまで仮眠をとり朝飯から名物ラーメンをいただきました(*´∀`)♪


豚骨味噌も飛騨牛ごはんも美味しかった( ^∀^)

7月の豪雨で通行止めもあり南下は難しそうやったので金沢回りで帰ろうと思い走ってると菅沼合掌造り集落があったのでちょっと止まって見てました(*´∀`)


白川郷はどうしても観光地化されてしまっているしめっちゃ混むので菅沼合掌造り集落のほうが元風景に近くゆっくり観光するには良いんじゃないかと思いました(*´ω`*)

今回は雨が降りそうなのもあり国道から眺めただけでしたので次回は観光したいですね〜

そこから少し走ったとこに川沿いにくろば温泉があり浴槽は広くないものの露天もあり景色がよく癒されました(*´∀`)♪

さて後は帰るだけなので天気がコロコロ変わるなか8号線を南下して垂水IC近くのくら寿司で最後の食事をとってそのまま帰宅しました(*´∀`)


3日目も朝イチ観光した後はひたすら走ってましたね〜

今回は零戦を見るって言うミッションは達成できたもののだいぶ天気に惑わされたし富士山が見れなかったのは残念でしたがまぁ楽しい耐久ドライブなのでトータルでは満足ですね(*´ω`*)

トータル1487.7km走り55.51Lやったので26.8km/Lとまぁまぁの燃費でしたね〜

高速代もほとんど使わなかったのでなかなかコスパのよい耐久ドライブでした《*≧∀≦》

やっぱり耐久ドライブはたまらんね(*´ω`*)

でわでわ( *・ω・)ノ
Posted at 2018/09/05 00:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・遠出 | 日記
2018年06月23日 イイね!

山口県観光(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

山口県観光(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)にゃんぱす〜

半年くらい前にちょっと山口県に行きました( ^∀^)

せっかくなので記録ブログです(笑)

角島大橋







観光名所としても有名な角島大橋です(*´∀`)♪

夕方に行ったのですが十分見ごたえがあり絶景でした《*≧∀≦》

しかし快晴の朝から昼にかけて行くと海が青くてもっと絶景なんだろうなぁと思います(*´ー`*)


秋吉台カルスト台地



四国にもカルストありますけど秋吉台は日本最大級の広さらしいです(*´∀`)

眼下一面にごつごつした石灰岩の岩肌がむき出しに広がる景色は異様ですが見ごたえ十分です(笑)


秋芳洞

ジブリに出てきそう(笑)

水がめっちゃキレイ(*≧∀≦*)



内部は結構天井が高く広いです(*´ω`*)









この黄金柱は迫力満点(*´∀`)♪



洞内富士は富士山好きの私としてはなかなか良かったです( ^∀^)

秋芳洞はよく鍾乳洞にあるつららみたいな鍾乳石があまりなかったのには驚きましたが黄金柱を見ただけでも十分満足できるレベルでした(笑)


別府弁天池





神秘的で素晴らしい透明度の湧水池です《*≧∀≦》

つか透明というかコバルトブルーでめっちゃキレイでした(*´ω`*)

写真でみて行ってみると思ってた以上に池は小さかったです(笑)

曇りでこれなので晴れてたらヤバイと思います(≧▽≦)


瓦そば&うなめし

元祖瓦そばたかせ本館の瓦そばとうなめしです《*≧∀≦》

それなりにお値段はしますがそばもうなぎもめっちゃ旨いです♪(/ω\*)

下関いくなら是非食べておきたい逸品ですね(*´∀`)♪

焼きカレー

これは山口県ではなく福岡県は門司港にあります伽哩本舗門司港レトロ店の焼きカレーです(*´ω`*)

焼きカレーの専門店という事でとても美味しいです(≧▽≦)

こちらも立ち寄った際には食べておいて損はないと思いますね〜


とりあえず行ってみたかった角島大橋と秋吉台は行けたのであと行きたいのは錦帯橋ぐらいですが山口ってか西の方に行くことがほとんどないのでいつになることやら(笑)

でわでわ〜( *・ω・)ノ
Posted at 2018/06/24 00:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・遠出 | 日記
2018年05月28日 イイね!

GWドライブ後半戦

GWドライブ後半戦にゃんぱす~

GWに行ってきたドライブの後半戦です(*´ω`)

連休2日目の5月4日は富山市のマンガ喫茶の快活clubでゆっくりして目的地の黒部ダムに向かって午前9時頃にスタートとなりました( =^ω^)

4日からは晴れると思っていたのに外に出たら普通に雨が降ってるししかも寒いし( ノД`)…

マジかぁ( ;´・ω・`)と思って黒部ダムの天気はと思いツイッターで検索してみたらなんと黒部ダムは雪が降っているらしい!Σ( ̄□ ̄;)

正直GWやし高地とはいえ暑かったら嫌やなぁとか思ってたのにまさかの雪降ってるとか( ´゚д゚`)エー

立山には雪の大谷があるので北アルプスは雪があるのはわかっていましたがまさか雪が降るとは想定外でしたね~

ちなみ黒部ダムは富山の立山か長野の大町から行くことができます(*^_^*)

富山市にいるので立山からトロリーバスやロープウェイを使い室堂を経由で黒部ダムに行くのが近いのですが往復で一万円ぐらいはかかるし1日がかりになるのですよね~

私の目的は黒部ダムと来年4月で廃止される関電トンネルトロリーバスに乗ることだったので雪には目を背けてとりあえず長野の扇沢駅に向かいます(*゚∀゚*)

富山市を抜けて8号線を走りながらなんか軽く朝飯食べようと思ってたらなんか全然寄るところがなく結局糸魚川市に着いてしまいました(笑)

日本海に面しているし海鮮系が美味しそうでしたが前日食べたので美味しそうなトンカツ屋に行きました(*^ω^)

銭形分家寺島店にて味噌カツ定食いただきました(≧∀≦*)

カツは旨いしキャベツもめっちゃたっぷりやし大満足でした(*´∀`)♪

お腹一杯になったので糸魚川市から南下して白馬村を抜けつつ黒部ダムを目指します(*´ω`)


昼過ぎには朝の雨はなんだったんだろうと思うぐらい白馬村から北アルプスがとてもキレイに見えてました( =^ω^)

大町市に着いても晴れていたのでこれは行けるかもと思い扇沢駅に向かってると徐々に天気が悪くなり到着する頃には普通に雪が舞ってました( ;´・ω・`)

しかしトロリーバスはずっとトンネルの中走るので動いていて黒部ダムに行けそうなので行ってみました(*゚▽゚)ノ


破砕帯のポイントは青いランプで表示してくれてます(*゚∀゚*)

到着して220段の階段を登るとダム展望台に出ることができます!

展望台に出てみると扇沢駅よりはるかに雪降ってるし(;・ω・)


これはこれで良い景色なのですがなんせ寒い(*´・д・)

新展望台広場には黒部ダムの建設の歴史とかのパネルが展示したりしてました(*^ω^)

黒部の太陽の石原裕次郎シブイですね(*´∀`)



新展望台広場からも絶景ヽ(*≧ω≦)ノ





ほんまに今日はGWなのかと本気で思いました(笑)


ダムの中心まで行きましたが寒すぎてここで撤退しました(笑)


帰りのトロリーバス乗り場に1:186の黒部ダム模型なんかもありました(*゚∀゚*)

GWと言うこともあり戻りのトロリーバスは超混んでました(*´・д・)

ちょうど自分達の前でバスが満員になり余計に半時間待たされるというハプニングもありつつ無事戻ってこれました(*´ω`)

まぁ今回はGWなのに冬っぽい黒部ダムを味わえたのでこれはこれで良かったなと思いましたね(笑)

ちなみにダムの放水は6月26日から10月15日までなので今回は見れなかったのでまた来ないといけませんね~

黒部ダムを後にして南下してせっかく長野にいるので1度見てみたかった国宝松本城に向かいました( =^ω^)

到着したのが6時過ぎてたので中にはいることが出来なかったのでぐるっと一周してみました(*´∀`)♪



そんなに大きな城ではないですがキレイな城でしたね(*´∀`)

夜はライトアップされるのでまた見えかたが変わって良いですね(*^_^*)

とりあえずこれで目的地は全て回れたのであとは帰るだけなのですがまだ日程には余裕があったのでこれまた1度食べてみたかった山梨名物ほうとうを食べに甲府に向かいます(≧∀≦*)

甲府についた頃には時間も遅かったのでこの日も快活clubにて2日目終了となりました(* ̄∇ ̄*)


この日は下道オンリーとはいえ340kmほどなので移動距離的には楽勝でしたね(笑)

連休3日目の5月5日は甲府市スタートで朝からめっちゃ良い天気で抜群のドライブ日和となりました(≧∀≦*)

ほうとうをどの店で食べれば良いのか迷っていたのでこーゆー時は地元の方に聞くのが一番だと思ってカプチーノ仲間の梨っ子の潤さんにどこの店がオススメかと聞いてみると

地元人はほうとうを食べませんよ(笑)半額で食べれる安くてうまい普通のうどんを食べますので知りません(笑)

というヒドイ答えがかえってきました!Σ( ̄□ ̄;)

徳島人はみな阿波踊りおどれるんでしょ?並みに愚問だったみたいです(笑)

潤さん全然参考になりませんでしたが教えていただいてありがとうございました(笑)

まぁ1人に聞いただけなので潤さんが特殊という可能性もなきにしもあらずですが(笑)

仕方ないので近くにあったほうとう小作竜王玉川店に行ってみました(*゚▽゚)ノ

味噌ベースでカボチャメインで野菜が多く普通に美味しかったです(*´ω`)

これは麺類というよりは具材の1つとして麺が入っている鍋って感じでしたね(*´∀`)♪

しょっちゅう食べるには少し高い価格帯ですが味は申し分ないので山梨行った際には是非食べてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

天気も良いしこれは富士山を近くで見て帰らないと!ということで358号線で山越えして精進湖に到着(*^ω^)

精進湖からの富士山

天気はサイコー富士山もサイコーヾ(≧∀≦*)ノ〃

次は本栖湖に向かうのですが精進湖出たところから激しい渋滞に巻き込まれますがさすがに連休中なのでこればっかりは仕方なかったですね(´・ω・`)

どうにか渋滞を抜けて本栖湖に到着すると


千円札富士山がバッチリ拝めました(≧∀≦*)

ついでにハスラーと本栖湖と富士山



去年のGWもここにきましたがこの絶景は何度見ても飽きないし素晴らしい(*≧∇≦)

やっぱり富士山良いわぁ(*´∀`)♪

快晴の絶景富士山を拝めたのであとは帰るだけなので本栖みちで身延に下り南部町を経由して焼津で最後の給油をして東名に乗り3月に開通した高槻からの新名神を通りOK君を送り届けて夜中の2時半頃家に到着してGWドライブは終了となりました(*´∀`)



3日目は640kmのうち440kmほど高速でしたが600km以上走行したのでまぁまぁ走りましたね(*^_^*)

トータルで1584.7km走り燃費は27.4km/Lやったのでハスラーって経済的(*´ω`)

フィットからハスラーに乗り換えて初めての長距離ドライブで3日で1600km近く走りましたが私的には全然余裕でしたね~

これならハスラーでこれからもいろんな場所に出かけていけそうです(゚∀゚*)

それにしても今年は行ったことなかった日本自動車博物館や黒部ダムを回りましたが結局最後は去年と一緒で富士山に行くという(笑)

知らない所でも知ってる所でも長距離ドライブは楽しいのでやめられませんね(*´∀`)♪

でわでわヽ(*≧ω≦)ノ
Posted at 2018/05/29 00:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・遠出 | 日記
2018年05月26日 イイね!

GWドライブ前半戦

GWドライブ前半戦にゃんぱす~

GWの連休にちょっとした遠出ドライブに行ってきました(*´ω`)

ハスラーに乗りかえてからは初めての遠出ドライブとなりました(≧∀≦*)

連休初日の5月3日の午前4時頃に暇そうなOK君をお供に出発しました(* >ω<)

初日の目的は石川県は小松市にある日本自動車博物館です。

舞鶴自動車道で舞鶴付近まで行く予定やったのですが話してたら普通に中国道から舞鶴自動車道への入り口を見逃してしまったのですぐに降りて時間もたっぷりあったので下道で山越えしていきました(* ̄∇ ̄*)

しかしそのおかげで舞鶴の海上自衛隊に護衛艦のひゅうがが停泊しているのを見ることができましたヾ(≧∀≦*)ノ〃

本当はこの先のインター辺りで高速を降りるつもりやったのでラッキーでしたね(笑)

下道はこーゆーことがあるので楽しいんですよね( =^ω^)

せっかく日本海側にいるので海鮮的なものが食べたかったのですがまだ舞鶴では時間が早かったので小浜まで行き小浜市水産食品センターの中にある五右衛門と言うお店に入ってみました(*^_^*)


美味しいし刺身の量も多くてとても満足でしたね(*´∀`)♪

朝飯兼昼飯を食べて目的地の日本自動車博物館に向かって27号線から8号線でひたすら下道を走り到着です(*゚∀゚*)

日本自動車博物館は日本初の自動車博物館だそうで2輪合わせて約500台の展示があるそうです!

ここはスーパーカーとかよりも戦前戦後の商用車や高度経済成長期あたりの大衆車なんかがたくさん展示されていますので50~60才代の人なら懐かしい車が多くて楽しめるんじゃないかと思いましたね(゚∀゚*)

正確な台数はわかりませんが3階建てで全フロアにびっしりと車が並べられていました(*゚∀゚*)

全部の紹介はとてもじゃないけど出来ませんし知らない車が多いので気になった一部だけ(笑)

ちなみにナンバープレートには和暦、製造国、西暦が表示されていていつ頃の車かすぐわかるようになってます!

ランタボ

FRで最終型は1.8Lで160psということでスペック的には最高ですね~
車高短で決めれば普通に乗りたい一台ですね(≧∀≦*)

パルサー&スターレット&シティ

ホットハッチですがスターレットなんかたまりませんね(* >ω<)

AZ-1&ビート&カプチーノ

期間限定でABCが展示されていました!
まぁABCはミーティングいけばなんぼでも見れるのですがせっかくなので(笑)

サバンナ セダン

フロントカッコいいですね(*^_^*)
どうせならクーペが見たかった(笑)

ロータスヨーロッパ

独特な形でカッコいい( =^ω^)

トライアンフ TR-4

トライアンフはバイクのイメージがあるかもしれませんが車もあります(笑)

スタリオン

首都高バトルに出てくるスタリオンは前置きむき出しのオイルクーラーになって渋くなるので好きだったので(笑)

フェアレディZ432

やっぱり30Zが最高です(≧∀≦*)
ロングノーズショートデッキが至高ですね!

コスモスポーツ

カッコいいね(*゚∀゚*)

トヨタスポーツ800

トヨタに限らず今こそこーゆーの出してほしいですね(*゚▽゚)ノ

スカイラインコーナー



ハコスカは二枚がよかった(笑)



シビックRS

私の好きなワンダーやグランドの初代ですね( =^ω^)
きっと今乗っても楽しいでしょうね(*´∀`)♪

フルサイズのアメ車

車種とかはよくわかりませんがとにかくデカイ(笑)

ロータスセブン

カッコいいけどこれはもうバイク乗るのとかわらんよね(笑)

フォードT型

こんなのグランツーリスモでしか見たことない(* ̄∇ ̄*)
1917年式やから100年以上前に作られたってのがすごい(゚∀゚*)

メルセデスベンツ 300SL

やはりガルウイングといえばこの300SL(*゚∀゚*)
シザードアのことをガルウイングと勘違いされてる方がおりますがガルウイングはこれですね(*^ω^)

スプリンタートレノ

初代のTE27ですね(´∀`)
サイズ的に今こそ乗りたい感じですね(*´ω`)

セリカLB

この時代のヘッドライトが奥まってる感じが良いですね(*^_^*)

2000GT

言わずと知れた2000GTですね(*゚▽゚)ノ
なんか2000GTって博物館には結構あるんで博物館的には珍しくないんですよね(笑)

ごく一部ですがこれ以上書くのが面倒なので気になる人はぜひ日本自動車博物館に行ってみてください( ≧∀≦)ノ

日本自動車博物館を堪能して次は千里浜なぎさドライブウェイに向かいます(≧∀≦*)

千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一の車で走行できる砂浜だそうでちょうど夕方やし夕日のなか走ったらロケーションは最高やな~とか思いながら到着すると海が荒れてて波が高く残念ながら封鎖されていました( ノД`)…

結構楽しみにしてたのになぁ(´・ω・`)

走行可能なときは波がもっと奥で砂浜が広いっぽいです!


ちょうど夕日が指していて走れたら最高やったのに残念でした(*´~`*)

いつになるかはわかりませんがそのうちリベンジ行きたいですね(* >ω<)

気を取り直して次の目的地は黒部ダムなのでとりあえず富山に向けて移動です!

晩飯は富山に行ったら食べてみたかった富山ブラックというご当地ラーメンです(゚∀゚*)

みん友の啓すけさんのブログに出てくるのを見てて行ったら食べようと思ってたんですよね(*´∀`)♪


麺屋いろは本店にて初富山ブラック食べましたがこの店は見た目ほどそんなに辛くなく食べやすく普通に美味しかったです(*^ω^)

富山ブラックを食べたあとは銭湯に入り一人ならここから行けるだけ行って車中泊なのですが今回は快活clubにて初日が終了しました(* ̄∇ ̄*)



高速乗ったのは120kmほどなので470キロほどは下道走りましたね~

GWの割にはあまり渋滞にもはまらなかったし結構順調に走れましたヾ(≧∀≦*)ノ〃

いつもの耐久ドライブは基本的に睡眠を削って移動時間に当てるのですが今回は日程的にも余裕があるのでゆっくり休むことにより結果的に後々楽なドライブとなりました(*´∀`)♪

つか年なのか睡眠時間を削る耐久はしんどいのでこれからは睡眠時間はたっぷりとるプランニングをしようと思いましたね(笑)

わりかし長くなったのでとりあえずここら辺で(*゚▽゚)ノ

でわでわヽ(*≧ω≦)ノ
Posted at 2018/05/26 22:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・遠出 | 日記
2018年04月24日 イイね!

西日本カプチーノミーティング2018

西日本カプチーノミーティング2018にゃんぱす〜(*´ω`*)

今年も4月15日に与島で開催された西日本カプチーノミーティングこと西ミに参加してきました(*´∀`)♪

オープンカフェとならんで毎年の恒例行事ですね〜

今年も去年同様出発時は雨降ってたので下道でゆっくり美馬から山越えで坂出につく頃には天気が上がってました(*´∀`)

与島PAについていつもの西ミ参加メンバーに挨拶して会場に向かいました!


全体写真は一枚もありません(笑)

同じミーティングに参加回数が増えるとそんなに物珍しい車両はないので自分のカプチーノを撮ったぐらいですかね(*´ー`*)

今年も群馬からカプッちょさんがいらっしゃってました(*´∀`)

北関東からは4台で来ていたそうで流石です(笑)

あとで思い出したのですが去年の西ミブログにコメントくれてたんですよね〜

お土産頂いたので来年は何か用意しときますので来年も是非参加よろしくです(*´∀`)♪

それにしても今年は多分70〜80台ぐらいでしたかね?

朝は天気悪かったりしましたがやっぱり少し参加数は減ってきてますね(^^;


今年のじゃんけん大会はなんと一発目のじゃんけんでお高そうなどら焼きをゲットしました《*≧∀≦》


甘くてとても( ゚Д゚)ウマーでした(笑)

去年はそうでもなかったですが一昨年はハーフウェイのパフォーマンスロッドをゲットさせていただきましたし西ミのじゃんけん大会はなかなか良い感じです( ^∀^)


ミーティングの後はいつもの撮影会(*´ω`*)





お土産買うために第一駐車場に上がっても結局残ってるのはいつものメンバー(笑)


毎年のように土産買って暗くなるまでダベります(*´∀`)

今年はcross@cafeさんが参加されなかったので帰りのうどんは無しでたこ焼き物語に寄って帰宅しました(*´ー`*)

それにしても今年も楽しいミーティングでした《*≧∀≦》

参加された皆様お疲れさまでした&相手してくださった方々ありがとうございました(*´∀`)♪

とりあえず零戦11型カラーにしてミーティング一周したのでオープンカフェまでにはまた何かしたいですね♪(/ω\*)

でわでわ〜( *・ω・)ノ
Posted at 2018/04/24 21:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GW旅 2024 後編 http://cvw.jp/b/745095/47724299/
何シテル?   05/16 22:14
カプチーノとジムニーとフィットとエイプ乗ってます(*´ω`*) 現在みんカラは旅に出たときにブログ書くぐらいでほぼ燃費の記録ぐらいしか使ってません!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボックス取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 08:48:03
BLITZ ZZR 車高調 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 16:33:37
【初装着タイヤ】ZESTINOタイヤのインプレ的な 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 10:17:39

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
JB23の1型です! 林道マシンとして頑張ってもらいます(人*´∀`)。*゚+ 2 ...
スズキ カプチーノ カプチーノ (スズキ カプチーノ)
インプレッサが旅立って我が家にやって来たカプチーノです(2014/11/17) インプ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
久々の原付(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) なかなか楽しいですね!
その他 秘密 その他 秘密
ハイドラ横乗り用(*´ω`*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation