2025年04月22日
こんにちは!
関西は良い天気。。。少し曇っているので、、、気温も良い感じです!
今日は朝から車庫掃除して、、、、いらない備品を整理しました。
知らないまい。。。同じケミカルを買っていたりして、、、まさに箪笥の肥やし状態でした、、、整備する時、すぐに見つけられなくて、、、購入して、、、あとで前のが見つかって、、、、オーナーあるあるですかね?(T_T)
タイヤのケミカル3本もありました。
さて、、、話は遡って、、、3日前、、、、主治医さんから電話があり、、、
パワーキャッツさんオルタ交換完了しました。でもちょっと問題が、、、って
ちょっと問題って。。。で私のスケジュールは土曜日は用事があり、日曜日は排気量無制限カタナミーティングがるので、、、
月曜日に伺いますと、、、受け取ったらそのまま引き取り帰宅かな?

と言う事で月曜日のお昼から車庫を整理して15時過ぎにショップへ。。。
おーーー久しぶり!プローバ君、元気に修理されていた?(笑)
なんて心の中で思いながら、、、主治医さんから説明を受け、、、、
ショップ修理場内で暖機運転、、、、今回の修理内容でポイントは2つ!
1つ目はオルタ交換 古い日産製のオルタですので電圧が慣らしが必要みたいで交換直後は14V~15Vを指していましたが1時間メンテ暖気したら13Vチョイ上で安定してきましたが。。。。。
ここで2つ目、、、同時に3本あるベルトを交換したんですが、、、擦れ音がすごい!
伺う前も1時間慣らしてもビューーーーんーーーーんって。。。
私が乗車してメンテ暖気10分でオルタの電圧が安定して13V後半から吹かすと14Vで・・・

ここで3つ目の不具合発生。。。。オイルプレッシャーがミミズ動き?しだし。。。10ー40-80mmk流量を行ったり来たり。。。
ショップの主治医さんも。。。あれって???感じです!
これからテスト走行で、このオイルプレッシャーが治らなければもう一度入することに相談しました!
ショップ出発し、まずはガススタンドへ行き30リッター投入し、そのまま南港方面へ。。。。
大阪万博の影響か会場方面のクルマが多いのでフェリーターミナル方面を走り、、、途中でオイルプレッシャーゲージがお亡くなりになったみたいです。
おそらくオルタので電圧が回復し、過流電して焼けたのか?センサー部分が古くてNGかもしれません。
主治医さんに電話し再入院でお願いしますと。。。せっかくオルタ治っても、、これでは、、、
戻る途中で、ポップアップヘッドライトや、ハザード、フォグランプを点灯させ最大電力消費させてショップ到着。
電圧は13Vチョイ上で安定したみたい。ベルトの擦れ音も静かになってよかった。。。
主治医さんにはオイルプレッシャーセンサーは同じものでなくても国産製でも使えればとお願いしました。。。結構高くつきそうですから・・・
まー!28年物の個体ですからいろいろ悪いところ、交換する部品が出てくるのは覚悟ですので、、、、もし自宅に持ち帰ったら、ショップの修理順番が後回しになり1か月後になるので、、、そのまま預け直しとしました!
エンジンが好調なんで、、、残念タイミングですが。。。ちなみに午後3時半、気温26度で水温が90℃チョイ上、、、良い感じでした!
もうちょっとの辛抱ですね。。。。。2025年は悪くなる箇所、予測できる不具合は直したい年にします!
ちなみにオルタネーターですがなぜか日産のマークが入って、品名にIC付きになっていることが判明。ゆえにダイレクト12Vで制御しているみたいです。30年前は解っているのでが、、、日産喉のパーツか調べてみます。当時ならプリメーラか、サニーあたりかもしれませんね?
Posted at 2025/04/22 16:04:47 | |
トラックバック(0) |
プローバ | クルマ