2022年09月22日
こんにちは!
関西は台風一過で空気が変わりました。この2日間はお昼間含めエアコンなしで生活できています。
あの蒸し暑さはどこにいったん!
その前はフェーン現象で。。。暑かったあのころ・・・
思い出かい!
それは置いといて、、、、毎日自炊しています。今までの経験値、単身赴任生活生きていますね!(笑)
今日は(昨日は)子供のリクエストで、、、以前作った上海焼きそば風が食べたいと。。。
と言う事で早速、、、以前よりパワーアップしないとね!
材料
・豚肉
・玉ねぎ
・キャベツ
・やきそば麺
・ごま油
・オイスターソース
・塩、コショウ
・醤油ベース焼肉たれ 以上
1,豚肉、玉ねぎはお同じ大きさのカットにする。
2,フライパンにごま油引き、豚肉、玉ねぎを入れ色が変わったらキャベツを入れしなっとしたら塩コショウで下味。
3,ほぐした麺を入れごま油追加で混ぜる。
4,醬油ベース焼肉たれ入れたら、オイスターソース入れ一気に仕上げる。
これで完成!
仕上げに電子レンジ作った温泉卵、

子供は生卵いう事で、、、

熱いうちに入れると、、、生の黄身が固まり、、、または綺麗に混ざって美味しいのよ!
と言う事でしっかり頂きました!
醤油ベースなんで香りが良いので、、、食欲がわき、おこげ的に匂いも相まって、、、
さいこー!
Posted at 2022/09/22 12:53:26 | |
トラックバック(0) |
漢の料理教室 | グルメ/料理
2022年08月05日
さてさてさて、、、3本目の記事です
漢(おとこ)の料理シリーズが続きます。
今日かはお休みいただきているので、、、、まずは休養。
お昼時間になるとお腹が空いてくる。。
さて、何を作ろうか?
冷蔵庫を開けると、、、、
冷凍うどん
玉ねぎ
タマゴ
冷凍ご飯(あまりもの)
うどんは四国風なんで量が少ないのでこれはセットで。。。
うどんは水で戻して、、、解凍します。
うどん出汁はいつものオリジナル!
出汁を作って簡単月見うどん、、、完成!

そのうどん出汁で少しだけ醤油を足して、、、砂糖入れて、、、すき焼きの出汁みたいなもの。。。作る。(笑)
小鍋にその出汁を入れて、刻んだ玉ねぎを入れ、、、といたタマゴを入れて、、、1分でごはんにかけたら完成!
命名 タマタマ丼

玉ねぎとタマゴだから。。。。タマタマ丼!
うどんベースで、、、これはいける!
職種間違えたか?(自画自賛)
出汁は多めに作ったので、、、これで茶碗蒸し作ろうか?
Posted at 2022/08/05 17:34:26 | |
トラックバック(0) |
漢の料理教室 | グルメ/料理
2022年08月05日
さてさて2本目の記事です。
書くことはあるのですが、、、生々しいので。。。パス!
とりあえず食べることから、、、濃厚接触者の活動です。
私の作るチャーハンは醤油ベース風味で意外と美味しい!
昔、日本橋にあった「きっちゃ」という喫茶店のコピーをしたものです。その味からいろいろアレンジして、、、
バリエーションがたくさんできました。
その中でもレタスチャーハンは結構傑作で家族からもリクエスト多いですよ!
調理は簡単
タマゴ 1個
玉ねぎ 半分
レタス 1枚
ご飯適量
ソーセージ お好み
醤油
塩コショウ
タマゴはいり卵にしていったん取り出します。
油をひき直しソーセージ、玉ねぎを炒め、ごはんを炒め回してパラパラになったら取り出したタマゴを入れ塩コショウ、醤油を入れ味を調えます。
最後に刻んだレタスを入れて軽く回し、レタスの食感が残るようにし、皿に盛りつけます。

調理時間で10分で完成です。
いかがでしょうか
Posted at 2022/08/05 12:28:34 | |
トラックバック(0) |
漢の料理教室 | グルメ/料理
2022年05月15日
さてさて2本目の記事です。
ここ毎週のようにランチですが、、、自炊です!
三原市での単身時代は、、、いろんなバリエーションのチャーハン作っていました。
レパートリーは。。。まずは材料を見てベースの味付けは基本決まっています。
いり卵、玉ねぎ、ごはん、ほんだしの素、塩、コショウ、ねぎ(色和え)で中華風はごま油、和風にする場合はサラダ油になります。
1,ハム
2,ソーセージ
3,鮭茶漬けの素
4,竹輪
5,マルシンハンバーグ
6,豚肉バラ
7,ミンチ鶏と豚
これにレタスやたくあん、最終味付けは、、、醤油で味を決めます。

塩味の多いベースの場合は少なめに、、、肉系の場合はしっかり味を付けます!
あっ!ピーマンも縦に細切りにして入れると風味良くて美味しさ増しますから。。。。(笑)
今日のランチはハム、玉ねぎ、ネギで最後にレタス入れて、、、特盛大で頂きました。
Posted at 2022/05/15 12:51:13 | |
トラックバック(0) |
漢の料理教室 | グルメ/料理
2021年11月07日
漢(おとこ)の料理教室 坦々麺のスープ
たまに嫁のいないときに好きなものを作って食べたい。
以前営業時代は徳島にもよく言っていましたので、徳島ラーメン、赤、白、合わせを頂きその中でも熱烈一番!坦々麺を2杯目?で頂いていました。
何で2杯目?1杯目は徳島ラーメンいのたにか、東大にいって、仕上げの2杯目にちょうど帰り道の高速入り口にあったんで、、、、
美味しかったな・・・・
と言う事で味を再現しながら、思い出して作ってみます。じつはもう3回くらい作っていて、、、今回のお披露目です。
坦々麺はスープが命ですので、、、、ネットで検索し配分と特徴を思い出しながら3回目で完成と言う事です。坦々麺の素は業務スーパーで3個370円で肉入りで販売しているのでこれを入れるだけのスープ作りです。
1人前スープ材料は
水:250㏄
鶏ガラだしの素:大匙1杯
昆布茶:大さじ0.5杯
豆板醤:大さじ0.5杯
ゴマペースト:大さじ1.5杯
粒山椒適当
これを温めながら順番に入れれば完成です。
私はパスタを茹でて業務スーパー坦々麺の素を温めこのスープ掛けたら、、、

めちゃ美味い!良い仕事しています。
ピリ辛が良い方は、、、山椒をしっかり擦り込んでおけばいいと思います!
スープは材料あれば10分、ゆで麵作りながらで20分あったらできますよ!
うちは業務スーパー坦々麺の素大人買いで保存しています。
Posted at 2021/11/07 15:06:07 | |
トラックバック(0) |
漢の料理教室 | グルメ/料理