2021年10月31日
さてさて2本目の記事です
週末は色々実験を行っています。
先日のVFR400Rの車検でヘッドライトの光量不足で落ちていますので、、対策を打たなければと思っています。
なんかいい方法がないか?
1案として、ヘッドライトのマイナス別線を引いてバッチョク(バッテリー直接)にする。
2案、、、どうしよう。。。。
打ち止めじゃん!
ネットで探していると面白もの発見!
ヘッドライトブースター 自作&キット販売&製品販売
構造はめちゃ簡単で自作できるやん!
VFR400Rはデュアルヘッドライトなんで車用で試算してみますと。。。。
リレーから配線からヒューズ、アースコードを別に購入し、組み立てたら4千円くらい、販売品購入したら4千円から5千円、高いので8千円、
製品販売である出展者発見!
クルマ用H4で2,980円!送料込み!
これだ!
と言う事でぽちって!
すぐに来ました。

VFR400Rのシート外してみるのも面倒でちゃんと動作するか?チェックのためにグッピーでチェック!
おーーーめちゃ明るいやん!

これ2個で一個は使わなければ良いみたいで・・・
いいじゃん!
これ結構使えます!
Posted at 2021/10/31 12:37:45 | |
トラックバック(0) |
VFR400R | クルマ
2021年08月08日
さて2本目の記事です。
最近のパワーキャッツの車庫事情ですが。。。
新しい車体は増えていません!(笑)
しかし、、、
楽器以外に増えているもの。。。
1,エアコンプレサー
2,ケルヒャー(オクでぽちっと)
やっぱすみにおいても、、、、狭くなるわ!
で困った現象に!

そうシャッター閉めると、、、5cm後ろに下がっているので
シャッターアタックでVFR400Rのナンバープレートの角に当たって

曲がる!
(T_T)思いきり、、、、曲がっている!
後でプライヤーで。。。。修復ですね!(T_T)
けど狭くなったんだ・・・・・(T_T)
Posted at 2021/08/08 14:31:10 | |
トラックバック(0) |
VFR400R | クルマ
2021年04月03日
こんにちは!
さて2本目の記事です。朝早めに起床してから、、、1100Sカタナ君のメンテをしてから、、、久し振りにVFR400R君のタイヤの皮むき(最近マジ走りしていないのでタイヤから青いオイルみたいなのがにじんでいます)しに走りました。
やっぱコーナーも楽しみたいので南港のニチレイからカモメ大橋を渡って周回道路へ、、、この年になって昔の走りや気分です。昔はここでよく走りましたよ・・・CBR400RRで!
左周回を5周、右周回6回走ってみると、、、良い感じでタイヤがグリップして、、、溶けてきました。(笑)気温もぐんぐん上がって来て。。。9時過ぎで18℃くらいですか・・・?
少し飽きてきて場所移動です。

場所移動途中の信号で止まると電動ファンが回りだしました。水温計みると80℃超えて100℃くらいに。ちょっと負荷かけすぎましたか?再度ニチレイストレートでカーボン飛ばしがてら走り込むと、直ぐに下がってきました。
やっぱ周回コースは気温が上がってきているので、エンブレと急加速が負荷になり水温を上げるんでしょうね?
軽い疲労感で出てきたので、、、帰還します。
いつものクールダウンコースで整えて、、、帰還です。
帰還して400Sカタナ君もご近所散策コースで、、、メンテ暖気完了です!
Posted at 2021/04/03 19:17:06 | |
トラックバック(0) |
VFR400R | クルマ