
おはよう御座います。前回5月からあまり乗れてないですね。。。
今日は意気込んで(笑)走りましたよ。。。しかし気温がこれだけ高くなって来るとラジエーターの水温が追いつかなく、エンジンから悲鳴が聞こえてきそうです。
がしかし・・・・車は走るもの、、、遠慮なくエンジン回しますよ!(笑)それと右ハンドル切るとエンストの実験も残っていますから。
朝6時。。。もう暑くなったのでお水のPETボトルを持ち込んで熱中症対策をし出発です。
今日はいつものコースへ変更し阪神高速堺線から環状線へ、周回を行い、、、、特に右カーブ時に発生するエンスト現象を探っています。今期はバッテリーを充電していません。ボルトメーターでは12Vの少し上を指しています。冬場はもうちょっと上だったかな。。。なんて思いながら走ります。
北浜コーナーでトライ。5速⇒4速⇒3速へシフトダウンして進入、、、進入時には加速気味で立ち上がると症状が出ません、、、あれっっ。。。どうして。。。。今度は松原線から環状線に入る右カーブで。。。今度は5速⇒4速へシフトダウンしエンジンブレーキで進入していくと、、、ガス欠のような、そうエンスト症状が出ます。旋回しながらふかしても駄目で、、、エンストしましたがスピードが乗っていましたのでクラッチきり再度つなぐと。。。押しがけでエンジンがかかりまた吹き返します。
どうしてだろう・・・自分なりに考えてみました。
原因1
燃料が行っていない?⇒電磁ポンプの流量が下がっている⇒何かの電流障害でバッテリーの電圧が下がっている
原因2
燃料が行っていない?⇒SUキャブの油面が遠心力で変化している⇒左右のどちらかの4気筒への流量が下がっている
原因3
燃料が行っていない?⇒電磁ポンプの位置がSUキャブより低いところにある⇒遠心力で流量が変化している⇒左右のどちらかの4気筒への流量が下がっている
もう少し突っ込んで考えてみると、、、
左コーナーではエンブレ時も加速時にも症状が出ない、、、
高低差のある右カーブ(ゆるいバンクのついた右カーブでふかしながら走るとまったく症状が出ない。
遠心力を感じる右カーブでは症状が出る。
近所の小さい交差点でゆっくりハンドルを右に切るとエンストする。
一番怪しそうなのは。。。。やっぱ電磁ポンプかな・・・少し位置も換えてみようか。。。。
家の近くでは1kmのクールダウン
総走行距離 40km
Posted at 2013/06/30 12:06:53 | |
トラックバック(0) | 日記