2019年10月27日
さて3本目の記事です。
オクで、、、パルス発生器を探していたら、、、
目についてしまいました。
これ。。。値段の割に、、、良さそう。。。
あれっ!知らぬ間にポチっと。。。押していました(T_T)
で来たのは。。。

チェストガードですが。。。なかなか良く出来ており、、、硬いだけでなくクッション性と程よい硬さで、、、この上にセーターやライダージャケット(パッド無し)でも使用可能です。
背面は。。。

脊椎パッドがおしゃれで、、、なんか虫みたいな、、、感じですよね?赤のラインがポイントです。(笑)@3090円+送料別
今年の末から、2020年にかけて、、、これで行きます。。。破れるまで。。。(笑)
Posted at 2019/10/27 10:29:11 | |
トラックバック(0) |
カタナ | クルマ
2019年10月26日
さて2本目の記事です。
カタナ君のリアブレーキパッソ交換して、、、勢い付いています(笑)
11時までに完了させないと。。。今日はポケモンgoのコミュニティーディーですから。。。
先週朝練時に気になっていたんですがフロントタイヤのエア圧が運転席側低い様に感じでいました。今朝ゲージで測ると、、、少し減っているみたいで手動式空気入れで補充しましたが結構しんどくなって、、、(T_T)あとでGSに行く予定です。

あとディスクブレーキのアタリもついてみて。。。これはOKでしたのケミカル剤でクリーニングしピカピカに!明日天気よければこれも当たりつくか見たいと思っています。
キャリパーのパッド見たら、、、全然減ってないし。。。そうあまり距離伸びていないし、、高速でもエンジンブレーキを多用していますで、、、フロントは一回交換していますがあまり減らいと思います。(笑)
キャリパー色塗ろうかな???(笑)
Posted at 2019/10/26 14:10:45 | |
トラックバック(0) |
プローバ | クルマ
2019年10月26日
こんにちは!
関西は台風の影響か。。。曇りのち小雨ときどき小晴れ
気温は18度から19度ですから少し寒いです。
さて、、週末はGSX400Sカタナ君から始まりです。
6月車検から帰ってきたカタナ君ですがリアブレーキのパッドがもう少しでNGになる予定と主治医さんから告知されていました。
フロントブレーキは主治医さんにお願いしていますが、リアは今まで自分で交換しています。

なぜかって?そう。。。カタナのリアブレーキは設計のミスか?ノーマルのままではディスクプレートが偏べりしてしまうんです!少し走り屋の方なら、この後のGSX-Rのブレーキ交換したり、サードパーティ製に交換しているみたいです。
私の場合、、あまり不自由(偏ベリしない個体)みたいなんで、、、手順間違えないよう自分で対応しています。

手順はPCの中に。。。
1、カバーを開ける
2、パッドブレーキのピンを抜く、
3、パッド固定バネを飛ばさないよう抜く
4、パッド、ピストン板を外す
5、軽く掃除 (笑)
6、新しいパッドのエッジをやすりで削る。
7、新しいパッドの裏に鳴き防止グリスを塗りピストン板乗せて元の位置
8、キャリパーピンのアタリ面を磨く
9、ピンセット、止めピン、パッドピン装着
10リアブレーキ何回か踏んであたりチェックしOKならカバー掛けて終了
時間で大体40分くらい。。。以前は1時間以上かかっていましたが。。。
天気よくなったら走りこん見ようと思います。
Posted at 2019/10/26 13:59:07 | |
トラックバック(0) |
カタナ | クルマ