• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

プローバ雨漏り修理 11/23 その2

プローバ雨漏り修理 11/23 その2

さて、、、午前中に作業したプローバのドア周りの雨漏り修理ですが。。。液体ゴムが乾燥する時間が常温で8時間以上という事で10時に作業してから18時にチェックしに車庫に行きました。

気温が少し低いのでもう少しかかるかなっと思っています。まずはあの緑色がちゃんと黒になっているかだけでも確認したいので。



TOP写真見てもらうとこの写真は塗った直後の写真で、、、、厚く濡れているところは緑色ですよね?

元々2回以上に分けて厚く塗りたかったのですがゴムが崩壊して貫通している部分のアンカーコート(下塗り接着層)にしたかったので、崩壊部分は出来るだけ見えないようにと思っています。


チェックすると、、、真っ黒じゃん!






でよくよく見ると貫通している部分(黄色の矢印)は厚くなっているので。。。まだ緑色です!貫通部分は内部で垂れないようにポリカで積止めしてしています。赤色矢印はその積止めのポリカです!

その他は。。。。


OK!


この調子で天気よければ、、、明日夜に2回目をコート予定!

Posted at 2020/11/23 20:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ
2020年11月23日 イイね!

朝練中止 プローバ雨漏り修理 11/23

朝練中止 プローバ雨漏り修理 11/23おはようございます。

関西は夜中に雨が降っていて、、、起床した5時にはもう上がっていました。お陰でプローバ君の朝練は中止としました。

で朝ご飯は近くのデイリーヤマザキで焼き立てパンを嫁さんと買いに自宅で食しました。ここのカレーパンとゴマパンがお勧めです。


さて朝練がないという事で以前から修理したかった、プロバー君の雨漏り修理。

基本雨の日は乗らいのですが、、、今まで20年間で雨の日に乗ったのが2回。1回目は購入してすぐ20年前に初雪が降った12月、、、ドアの隙間から雪が解けて雨漏り、、、あとフロントガラスの下の方で曇りが出ていて、、、そこから水蒸気(暖房)で、、、漏れていました。

その後、10年くらい前に神戸に朝練で曇った早朝にスタートして、、、湾岸線上がったところで大雨に、、、、前が見えなくらいフロントガラスにバチバチと、、、フロントガラスの下部分は主治医さんにお願いし修理したんですが、、、運転席ドアの隙間から雨がぽたぽた。。。と、、、(T_T)

速攻で帰宅しました。(T_T) その時あまりに暗くなったのでリトラアップして走ったのですが、、、後にリトラのモーターに水分が入ったのか、、、リトラアップしたらウインクするように運転席側が上がらなく、一応自作で修理したのですが、、、アップしたりダウンしたりと瞬きします(笑)だましだまし10年経過、、、車検も運よく通っていました。今回の修理車検で完調になりました。

我が家に来て20年、日本に来て24年。経時劣化は紫外線と加水分解のダブルで軟質系のゴム系がいよいよ最終段階になってきたみたいです。特にドア周りのブチルゴムの劣化が激しく、、、ぽろぽろと脱落して。。。見るも無残に割れて、、、



見栄えが悪い!汚い!大事にされていないの?って言われそうなので。。。

半年前に購入した窓枠用の黒色ゴム(水溶性)で補修します。溶剤系のゴムですとFRPに影響出るかもしれませんので、このタイプとシリコン系の2種購入し水溶性が上手く行かなかったら、、、シリコンに変更する予定。


まずは得意のマスキングをします。ガンプラから修練で40年以上の実績。塗りたいところに合わせて最小にマスキングします。ゴムが貫通しているところは私の会社のポリカーボネイトをL字に曲げて貫通部分の下で綺麗に受けれるように(垂れ流し)にならないようにセットしてマスキングします。







今回はドア参画窓の下部、上下2枚の稼働窓の下部の雨漏りをやっつけます。


一生懸命マスキングしていると、、、阪神オジサン登場し、、、マスキングして張る位置を修正しているのに、、、

「新庄剛志が阪神時代に乗っていたランボルギーニやな?」と話しかけてきます。

無視していると、「いくらで買ったんや?最高速度は何㎞は出るん?」って・・・

面倒だったので無視してたらどっかに行っちゃいました。このおじさんこれで5回以上同じ質問してきていますが、、、、(T_T) 初めての時にお年寄りなんで、、、回答したら、、、家族構成や家の購入金額や色々聞いてくるので、、、最近は無視です!

さて、、話を戻して、、、

マスキングの位置も補正終わり最終チェックし、、、、いぜ液体ゴムをコートします。スタート部分は少し多めで落として人差し指でなぞるようにコートします。この手法は知り合いの大工さんに教えてもらい、お風呂や水回りのコーク(シリコン塗工)する際の技術で、、、応用させて頂きました。






途中の貫通部分はまずコートして膜を張らせて5分ほど時間たっら再度液体ゴムを落として指でなぞると綺麗に埋まっていきます。下にポリカーボネートひいていますので、、、垂れ流しになっていません。

助手席ドアをコートしてから、運転席側をコート、タイムラグで半乾きの助手席に2回目のコートして、半乾きの運転席側も2回目のコートです。



塗った時は黒の液体に仕上がると記載あったのですが、、、緑色で、、、心配になりましたが、、、半乾き見たら黒くなっていました。



完全乾燥が8時間くらいかかるので、、、夕方に再度チェックして3回目を行う予定です。

雨の日に乗らないのですが。。。。見えるところの補修でした!(笑)
Posted at 2020/11/23 10:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ
2020年11月22日 イイね!

GSX400Sカタナ ETC配線は。。。11/22

GSX400Sカタナ ETC配線は。。。11/22さて2本目の記事です。


今日の関西舞子サンデー行くまでに発覚したETCの配線不良。。。どこが悪いのか?


11時に出発した帰りの途中、、、、高速上がる間に直ればいいのですが。。。


途中のコンビニで休憩をしている最中に実験です。


400SカタナのETC配線ですが、、、イングニッションのヒューズのプラスから引っ張り出してシガーのメスをバッテリ横に配置しています。



そこからナビとETCシガーとの電源でメスのシガーをフロントカウルの中に2個セットしています。ここにETCのシガーオスを挿しているのですが、、、以前はイグニッションオンにしたら、、、赤いランプが点灯していたんですが、、、今日が点灯していません。もしかしたらと思ってフロントカウルのシガーを飛ばして(外して)バッテリー横のシガーにETCシガーを装着すると、、、なんと

「ETCのカードが入っています!」という音声


直った、、、そっか・・・2個目の配線が死んでいたんですね。


でETCの配線が短いのでフロントカウル迄足りませんのでタンクの手元まで最長に引っ張り、、、両面テープで固定し完成です。

で今まで使っていた配線部分がショートしたらNGなんで、手持ちのハンカチに包んで、フレームやバッテリーに接触しないよう丸めて固定し完成です。





これでシートかぶせて、、、、


無事帰還しました。




明日はゆっくり原因追及してみますね・・・やっぱサビているのか?配線切れなんでしょうかね?

Posted at 2020/11/22 19:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | クルマ
2020年11月22日 イイね!

関西舞子サンデー 11/22 GSX400S

関西舞子サンデー 11/22 GSX400Sこんにちは!

関西は雨上がりの翌日は少し寒いです。午後からは気温も上がるという事で、、、今日は関西舞子サンデーに出撃します。

さてきょうはどれで。。。。と言っても完全に走れるのはVFRと400Sカタナですので、、、先週VFR、1100Sカタナに乗ったので400Sカタナ君で決定!カーボン飛ばしのため回転数アゲアゲで行きましょうか?

で8時半出発!


出発間際にバイク用のETCを用意し、いつものように装着して・・・・あれ?いつもの電源から通電したときの音声が出ない。。。で少し弄っていると、、、直った!でもちょっと怪しそうな感じです。

近くのガススタントで燃料を補給し、南港から高速で、、、、いきなりETCずっこけました(T_T)

現地到着まで料金所ごとにETCカードを渡して、、、清算です。

400Sカタナ君、、エンジン絶好調!ぬふわkm~ぬうわkmで巡行!風が少し寒いし。。。。ライダージャケットは夏用のメッシュですから、、、、(T_T)

湾岸線から神戸線、、、月見山から玉津まで、、、約1時間ちょっと、、、降りてから約15分で現地到着です。バイパスから見えたんですが、、、結構参会者多いみたいです。遠目でコルベットスティングレーが見えちゃいました。(笑)

9時半に到着。受付で参加料を払い、見学開始です。

やっぱ気になるクルマ、、、たくさんありました。どうしても青春時代のクルマが中心に見ちゃいます。出来になったクルマです!

まずはカーズ(ディズニー)のですがこれはフロントガラスカバーです。



AZ-1軍団、、、ドアを開けた状態で整列すると、、、これがまた目立つんですよね?(笑)並んでいると、、まさに軍団というイメージです。




マツダファミリア、、、年々式だろう…私の父親も乗っていました。



エンブレムもカッコ良いし。。。



このエッジの利いたボディライン!





初期型チンク。。。結石持ちさんかと思ったら。。。違ってました。


スープラ



コルベットスティングレー。。。これがバイパスから見えたんですね?緋沙子さんのスティングレー、、、知っていますか?(笑)




セリカ2000GTとだるま1600GT



このテールにあこがれていました。




今日に2番は、、、、キティちゃんiEV 目立ってました。





でもう1台。。。。



で同じEV系で。。。。



途中で常連さん発見!ビックモンキーで来たらしい、、、なかなか良さそうで、、、フロントは倒立サス、足回りはしっかり作られて、、、むかしのモンキーのイメージはタンクとサイドカバー




マフラーは大阪知事ご用達の、、、、マジのヨシムラ直管!さすが同世代!(笑)



最後に秋のイメージを、、、、GSX400Sカタナと紅葉。




11時になったので帰還です。


来た道の逆です。実は途中で、、、ETCの件ですが、、、ほんまに配線かと思ったので、、、途中でし直して、、、、上手く行きました!これは別の記事で。

バイパスから神戸線に、、、上手くETC稼働しています。そのまま神戸線で走り込んで、、、、尼崎ICから湾岸線行きの河川線経由で湾岸線へ、、、結構飛ばしてます!(笑)


南港北ICで下車して、、、一般道へ、、、、


コース2で安全運転、、、スピードに目が慣れてしまったので、、、遅く感じます。


ガソリンを入れて燃費チェック 158㎞走って20.02㎞/リッター、、、あの高速スピードで、、、余裕の20㎞は、、、法定速度守ったら。。。30㎞行くのでは。。。(笑)

いつものクールダウンコースで、、パチリ!!



帰還です!


久し振りのGSX400Sカタナ、、、良い感じです!

走行距離158㎞  燃費20.02㎞/リッター



Posted at 2020/11/22 19:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関西舞子サンデー | クルマ
2020年11月15日 イイね!

朝練 11/15 プローバ

朝練 11/15 プローバおはようございます。

関西は朝夜はめちゃ寒い、、、お日様が上がると少しづつ暖かく、、、けど気温は15度までしか上がりません。。。起床したときは12度なんで、、、あまり上がらないのね?(笑)


さて昨日の1100Sカタナ君の影響で、、、プローバ君も走りたい。。。先々週の主治医さんETCも修理してくれて、、、ナビもカーステも直っているので。。。

ここはやっぱ森高千里のベストを聞きながら、、、、高速走行でしょう!


という事で、、、6時に起床して軽く朝食食べて、、、7時半に車庫へ

嫁の自転車、私の折りたたみ自転車を出して、、、プローバ周りチェック。

いつもは
ラジエーター液
タイヤ空気圧
下まわり目視
バッテリーカットオフスイッチオン

で準備完了!

エンジンスタート


おーー少し愚図りながら綺麗に吹け上がり!


5分ほどオイル回して、、、出撃です。この時点で8時です。



まずは暖気を兼ねてゆっくり高速下を、、走り、、、いつものコース1へ、、、2周してから湾岸道の高速へ。。。

ETCは、、、準備OK!

すんなり通過、、、電源も落ちないで通過。。。久ぶりの使用です。記録を見たら前から見ると2か月ぶりか?その時はついたり消えたりの兆候が出ていましたから。。。


高速から見える六甲山がかなり紅葉して綺麗でした。




とりあえず、、神戸方面へ、、、一気に六甲アイランドに。。ぬふわkmで巡行しながら途中で、、、、


ワープっ!


とても爽快!、、、マフラーも穴が修理されているので気持ちよく走れました。(笑)





いつものクルマやさんの前でmmmパチリ!





隣のファミマで暖かいコーヒー、、、これは嘘です、、、雪が降ってもアイスコーヒーを頂いて。。。10分ほど休憩。




ここからメリケン波止場に移動し、少し記念撮影、、、朝早いのに観光客結構いました。

そのままポートアイランドへ。。。。以前よく行っていた神戸ふ頭から東公園でトイレ休憩。

で人が増えてきたので。。。。帰還です。

帰りはポートアイランドから元町経由で高速に!

ここも少しカーブがあって気持ちよく!

途中もワープしながらICでおり、、、

いつものクールダウンコースで、、、




帰還です!




前日の1100Sカタナの運転で目が慣れているので、、、あまり怖さがありませんでした。

結構な距離走りましたよ!

走行距離 80km
Posted at 2020/11/15 10:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ウィッシュ ウイッシュ エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/745567/car/639430/8385479/note.aspx
何シテル?   10/01 16:35
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
8 910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation