• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

今年最後のご近所散策 12/31 プローバ

今年最後のご近所散策 12/31 プローバこんばんは!



やっぱ寒いですよね・・・・



今年最後にプローバのメンテ暖気と外装掃除を行いました。




で少しだけ綺麗なると、、、やっぱ走りたくなり、、、、いつものご近所散策へ。。。



距離的には5kmくらいなんですが少しだけエンジンを引っ張れる場所があるので・・・




帰還してからは、、、1年分の汚れをふき取りを行いました。



プローバ君は外装がFRPですので、水掛はNGです。


綺麗なウエスに水を染み込ませて、、、汚れを拭いたら、乾いた綺麗なウエスで吹き上上げします。


いつも天井⇒ドア⇒フロント回り⇒エンジンフード⇒リヤ排気ダクト⇒羽⇒リアパネル








の順で綺麗にしていきます。

ガラスも同じく軽く水拭きして、、、綺麗なウエスで拭き上げで、、、、めちゃ綺麗になります。


少しだけ工場扇で風を当てたら、、、フロントにカバーかけて今年はお終いとなりました!


まだ今年の総走行距離は計算していませんが、、、毎年の走りよりは多く走れたかな?





Posted at 2021/12/31 22:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ
2021年12月31日 イイね!

音出しようのアンプ フェルナンデス15W 12/31

音出しようのアンプ フェルナンデス15W 12/31おはようございます。


やっと年末らしい寒さと、気持ちが一緒になってきました。


いつもは大掃除はしないパワーキャッツ家。


けどアコギやエレキギターの磨きとメンテは大好きです(笑)


いつもオクでポチっては音出しチェックするアンプ君ですが、現在は居間のテーブルの下で置き去りにされているので、、、たまたま昨日テーブルの上に置いて音出ししたら、、、


スピーカー内部のほこりがネットから立ち上がり、、、びっくりしました!


まるでバックツーザフューチャーパート1でマーティがミニエレキでドクの家の大スピーカーを鳴らしたときみたいに。。。


ボアッと煙が立つあの感じでした!


これはいかん!


と言う事で嫁さんのダイソン掃除機を借りてホコリ取りです。










表は4本、裏も4本ネジで止まっているので即開放!


スピーカー周りと表のネット下に5mm程度の積もった雪が。。。。いやほこりがあって、、、吸引力最高にして吸い上げ、乾拭き、スイッチ類の接点メンテを行いました。


もしかして5年振りか?(T_T)


実家のヤマハF100-112、、、どうなっているんだろう。。。。

でしっかり掃除したらまた2時間、、、AR-250 ,ストラト、、、時間忘れて引きまくりです!




あと引っ張る出したエレキは接点メンテ、配線チェックを、、、

長期の休みの間は、、、これで時間つぶしです!



Posted at 2021/12/31 11:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2021年12月30日 イイね!

ありがとう!otakuppoiさん 12/30 

ありがとう!otakuppoiさん 12/30 ありがとうotakuppoiさん!



先日の堺浜から帰還する際に出口でたまたま昔の話が、、、、この写真で自分で勝手に感動してしまいました。




あまりに懐かしかったので文書化してみました。






むかし、むかしの話しなんです。


今から遡る7年前の12月。


某SNSで現在所有しているプローバのメンテナンス記録や改善、改修した記録として更新していました。当時でも所有して2000年から更新していたので13年くらい更新してたかな?現在、私が所有して20年たっていますので。。。


更新すると常連さんからコメントや励ましを頂いて頑張って維持していました。


ある時期から常連さん以外でコメントが来るようになりました。もともと記録用にしていたブログなので、維持するうえで皆さん色々アドバイスやこうゆうショップがありますよって教えを頂いていましたが、、、、


そしてある日突然、コメント欄に、「本物でないカウンタックにのって楽しいのか?」結構きつい誹謗中傷をされ、お友達限定で更新公開しても、勝手にお友達登録され、ますますエスカレートしてきました。

流石にその時はかなり凹んでSNSブログの更新をやめてしまいました。当時から今の維持記事の更新が主流だったので・・・

で考えたのが、何かのイベントに、、、ちっちゃくてもいいから同じキットカーやレプリカのオーナーさんとのコミュニケーションが取れるSNSを探していました。

関西地区限定でのイベントはたくさんありましたが、当時はプローバのエンジンに信頼がないのであまり遠くへ行けないのが実情で、、、、

たまたま前のSNSで知り合った方から「みんカラ」と言うSNSがあるのでここで仲間探せへん?って連絡を貰い早速登録したのがみんカラの始まりでした。

最初は仲間内3台でプチオフ会を開催しました。結構皆さん読んでくれており「びっくり」し、また同じようなスタイルで更新を始めました。

その翌年、みんカラ内で堺浜でのオフ会が開催されることが公示され、今でいう「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」が開催される事を知り参加してみました。

第1回目は2月、初めての参加でプローバで行く勇気はなかったのでミニカグッピーで参加。あまりに皆さん気さくで色々なジャンルのクルマ(無国籍、排気量制限なし)で参加されおりエンタメ館の駐車場1画が大盛況で、、、、パチンコ帰りや、エンタメ館来た人まで見に来ていたみたいです。第2回目3月もグッピーで参加し、前回お友達になれた方と再会しその方は今でもみん友さんです。第3回目4月はプローバで参加しようと、周辺コースを走りちょっと早いですが開催場へ向かいました。まだ時間が早かったのでお友達が2人ほど参加していました。プローバを駐車スペースに止めて降りると、、、みん友さんが・・・

「パワーキャッツさんラジエータ液漏れていますよ」って。。。






マジか?


運転席後ろの下を見ると、、、、緑入りの液体が。。。。おもらし状態。。。(T_T)


まずい!と感じみん友さんに「すぐに帰ります」と言い残し。。。。開催場を後にしましたが、帰還途中の現アマゾン倉庫の横のコーナーでラジエータ液がスプラッシュし、、、、安全とオーバーヒート防止のためすぐに安全な場所に駐車、しばらくアイドリングしてエンジンストップ。。。




2時間ほどJAFを待って引き上げしましたが、、、その間参加されるみん友さん方々に見られて。。。。(笑)





当時の記事


後々にあの時はね。。。。って伝説話しになった忘れもしない2015年4月26日でした。




ちょうど車検が重なって、、、、規制により車検が通過できないことが判明し主治医さんとこのリフトに3年半も上がっていました。この入院の間は、カタナやVFR、ウイッシュ君、グッピー君で参加していました。


3年半後、、、修理、車検上がってきて初めて堺浜に参加したとき、真っ先にotakuppoiさんに声かてもらい

「やっとご対面できたやん!どうなるか心配やっけど、、、やっと来てくれヤン!」って(笑)



そう、、、先週の堺浜で帰還する出口のところでotakuppoiさんに声かけられて、、、





5年前と同じ言葉を、、、、


「最初あっときからいつプローバで来れるのかって心配してたけど、、、調子良さそうそうだ!当時はどうなるか心配やっけど、、、また来年もよろしくね!」


ちょうど話しているところ写真がこの写真です。



自宅に帰還して、帰りがけの話しを思い出して、、、、感傷に浸りました。

みんカラやってて良かった。って



2015年の数か月でみん友さんになっていまでも交流あるリアルお友達。
おやじ~でさん、カキピーさん、あかくまさん、結石持ちさん、神戸の山ちゃんさん(みんカラ焼肉友達)、しまっち01号さん、SRぶいーんさん、MO☆NOさん(子供の小学校の先輩)、魯山人の愛弟子さん、よしたまさん、ふぁんぶるさん(嫁さんの高校の後輩)、あかいぷーさん、countakkunさん、ファラ王さん(前のSNSのお友達)、レプリカ欲しいさん、EZAPONさん最近ではエイパパさん、アマノジャクさん、ららかさん、オフ会でも気軽に声かけてくれています!不思議な縁で結ばれたみんカラでした。(笑)
Posted at 2021/12/30 12:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関西舞子サンデー | 日記
2021年12月26日 イイね!

漢(おとこ)の料理教室 12/26 ランチ オムライス

漢(おとこ)の料理教室 12/26 ランチ オムライスさて帰還してからですが。。。


今日は嫁さんも子供も外出でいません。


お昼は勝手にと言う事で。。。


久し振りにオムライスを作りました。



材料はハム数枚、玉ねぎ1個、にんにくおろし適量、ケチャップ適量、ウスターソース適量、ごはん2パック、玉子2個

ハムをサラダ油入れたフライパンで温め、にんにくおろし適量入れ、刻んだ玉ねぎを入れ透明になるまで炒める。

ごはん投入し全体に混ざったらウスターソース、ケチャップ入れて色付けみたいなん感じで、、、


混ざったら器に入れて、、、、皿では迫力無いのでラーメンの器に!(笑)



速攻でフライパン洗い、、、用意した卵を溶いて、、、フライパンに投入、、、



半生の状態で巻き上げ、器に入ったハムライスの上に乗せ、卵を割ったら完成です。




アップでどーーーーーん!



基本調味料はあまり入れない主義で、、、ウスターソースとケチャップで胸焼けしないようコントロールして。。。(笑)

美味しくいただきました。


満足満足!








そういえば、、、今日オフ会にプローバで参加したのですが。。。初めてお話した方だと思います。
ちょっと失礼な発言する方がいました。キットカー(レプリカ)としてのカテゴリーってやっぱ、、、そうゆう事は認知されにくいクルマなんかなって思いました。
常連の方含め知っている方含め節度ある方々多いので対等でお話ししてもらえるのですが、、、、後でちょっと考えてしまいました。


Posted at 2021/12/26 17:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2021年12月26日 イイね!

朝練 12/26 プローバ

朝練 12/26 プローバこんにちは!関西は先週に続き今最大級の寒さを継承しています。


マジで寒い!


しかしこの時期を逃すと走ることが、、、、プローバ君を全開にして走れない。UK製originalセッションPVR(プジョーボルボルノーミッションにローバーV8エンジン)を責務を全うし走りたい!寒さに負けず走り込みの準備を。。。。




朝、6時起床!簡単に朝食を作り出撃の準備。玄関扉を開けると、、、、家に戻りたくなるような風と気温、、、、こんな寒いのに。。。。普通やったら絶対家から出たくない感じです。(T_T)




7時に車庫到着。





今日はotakupoiさん主催の堺浜ゆるグダオフ会が年内最後の開催なので、、、、これは絶対参加したい!

今日は出撃時間がいつもより遅いので、、、、車庫でのメンテ暖気を行います。その間にバイク3台もメンテ暖気。



プローバでは15分で完了です!


7時半自宅出発!まずはいつものコースでエンジン調子見ながら並木道、高速下を走りコース1に入り込みニチレイストレートを1時間くらい走り込み、途中のセブンで暖かいコーヒーで休憩です。社内でエンジン切って飲んだんですが、、、、15分くらいですっかり水温が下がりました。気温低く、風の影響か?

素晴らしい!再度園児に火を入れ、今度は会場付近へ向かい、そのまま臨海線に入り、、、石津工業団地へ、、、、風が強いので高速は危ないみたいなので、、、、海辺の潮風に交じり、海水が飛んできました、、、、(T_T)


これはいかん


と言う事でオフ会会場の周回コースを1周走り込み、、、、



シャープ前から西側に入り、南側へ、、、ここがまた路面が荒れて(水回り工事のせいか)ガタガタで、、、のり心地がかなり悪く、、、あずま茶屋まで、、、NGだわ。以前が最高速度計測コースだったのに残念です。



あずま茶屋から西側は、以前よりゼブラゾーン引かれて速度コントロールされていますのでうっかり走り込むと、、、ここもガタガタです。チャリダーもこのゼブラに乗って良くこけているので、、、併走時は要注意です。







このストレート走った後は海とふれあい広場の入口にあるので正面衝突しないよう注意してS字コーナー抜けていきます。



消防訓練所のロータリーを抜けるとオフ会会場になりますが、、、、まだ走りたいのでもう1周!ここは全開で走れるので、、、夜間駐車しないように1車線をバリケードし歩行者用(自転車)のコースになっています。1車線しか走れませんが結構楽しめます。




2周目の途中で会場に入りました!


9時半だったので常連さんがたくさん来場していました。


1年間で12回開催していますがプローバでは5回程度参加しています。この気温が低い季節だけかな?それ以外はVFRやカタナで参加しています。

すぐに常連さんのクルマが発見できなかったので、トイレ前の空きスペースに駐車。

常連さんたちが集まって雑談です。

今回は86のあかくまさんが来ていたのでプローバのコックピットに座ってもらい、、、やっぱカウンタックの狭さ?を感じてもらえ、、、楽しんでもらいました!(笑)

自分も来場者のクルマを見に気になったクルマをパチリ!

まずはホンダシティカブリオレ
ターボ1に乗っていたのでこんなきれいな個体見たのは初めてです。世界遺産級!写真撮らしれもらいました。


自分の記憶では昭和の最後の方の個体と思うので30年物で、、、この綺麗さ!





ピンファリーナの証明書




その他、、、






シティカブリオレ見たおかげで、、、、他が霞んで見えます(笑)

気になったクルマアップします!





















1時間、、、10時半になったので帰還準備です。常連さんには年内のご挨拶をし、また来年も遊んでくださいよって!





会場を後にし、距離もそんなに走っていないのでそのままクールダウンコースへ、、、



11時前に到着です。

車庫に入れ水温チェック、






やっぱ気温のおかげかかなり低くなっていますしオイル交換の効果が出ているのかもしれませんね?エンジン切る前に周辺チェックして完了です。

年内のオフ会はこれが最後ですが、30日、31日はきっと走ると思います。
Posted at 2021/12/26 16:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関西舞子サンデー | クルマ

プロフィール

「@tomo87 さん、、、写真ありがとうございます!まだいてくれてホッとしました!外気温は涼しくて。。。(笑)」
何シテル?   08/03 17:54
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation