• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

運転席側ドアハンドル修理2

運転席側ドアハンドル修理2おはようございます。



関西は台風前の静けさか?



明日から雨模様です!


さて雨になる前に、、、グッピー君の運転席側ドアハンドル修理をおこないました。


原因は経年劣化によるパーツ破損で、、、部品が廃番で出てこない。。。。代用するにも、、、いろいろあってその破損パーツを改修修理して再利用することにしました。




約一週間かけて完全硬化させました。



さてドアの内張はずして、、、、



ドアハンドル付けて、、、、



下の作動部分に連結浸けて。。。

作動内容は簡単ですので、今の電子タイプに比べたら、、、アナログチックで楽しい工作教室です!





全体はこんな感じ!





赤マル部分が改修修理した部分です。


作動を確認し、内張戻して。。。。完成!!






これでしばらくは大丈夫かと思いますが。。。また破損するかもしれませんので、予備パーツ探ししないといけません!

Posted at 2022/09/16 06:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッピー君 | クルマ
2022年09月14日 イイね!

漢(おとこ)の料理教室 9/12 思い出のそばめし

漢(おとこ)の料理教室 9/12 思い出のそばめしこんにちは!


関西は良い天気ですが、、、、秋めいていたのがどっかに行っちゃいました。


今日は湿度全開に暑いです。


さてこの暑い中、、、お昼ランチは自炊で、、、何作ろか?


昨日の夜にオクラが出てきて、、その蔕がたくさん余っていましたので、、、これはもったいない!


会社ではSDGs推奨担当者ですから、、、、、SDGsとは「Sustainable Development Goals」を略したもので、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ぶ、国際社会共通の目標です。もう皆さん知っていますよね?


その余った材料で何かを作ろう!


そうだ会社の同僚が伊丹出身で、、、兵庫の名物と言ったら、、、


そばめしやろ!


と言っても30年前に有名なお店に連れて行ってもらい食べたのが初めて、、、、

舌が覚えているイメージで作ってみました。


と言う事で蔕部分を取り掃除して、、、、



あとはごはん200g 、焼きそばの麺2玉、玉ねぎ、、、、

今回秘密兵器!ニトリ製フードプロセッサー人力用!



これめちゃいいですよ!簡単やし@990円消費税込み。


初めて食べたときはお好み焼きのコテで蕎麦面を細かく刻んでいたのが印象で、この作業がキモになっています。

過去、ごはんがなかった時代に、メリケン粉を温めお好み焼きみたいに薄く焼き、コテでごはんの様につぶ状にしたのが最初らしく、、、これを見て広がった食べ物ですよね?

現代はこのフードプロセッサーなら30秒で完成。





出来上がりを順にフライパンに入れて味付けするだけ、、、

味付けはハム、オクラの蔕、玉ねぎ炒め時に塩コショウ、刻んだ蕎麦を一気に入れて、ごはん入れほんだしの素半分、醤油小さじ1、ウスターソース大さじ1で一気に混ぜ込んだら完成です。



うっすら醤油味で実はソースの酸味で塩味、、、

子供曰くそばめしって美味しいやん!って


30年前の舌が覚えている味、、、、関西はソースの産地ですのでもう大さじ1入れても大丈夫かも・・・


ご馳走までした!


Posted at 2022/09/14 12:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2022年09月13日 イイね!

漢(おとこ)の料理教室 9/11 チキンライスモドキ

漢(おとこ)の料理教室 9/11 チキンライスモドキこんにちは!


関西はお昼間は暑いです!


フェーン現象も一つかな・・・・


さてこれも久し振りに作ってみました。


チキンライスモドキ(正確にはソーセージライス中華風)となります。


昨夜の残りのごはんがしっかりありましたので、、、


燻製ソーセージを細切れにし、玉ねぎも、先にタマゴも炒って置き、ごはんを入れまぜまぜ、、、フライパンの底ににんにくチューブを入れ熱が通たらこれも混ぜ!

塩コショウで下味をつけ、事前に作ったケチャップ1:ウスターソース0.5:オイスターソース0.5の割合で混ぜ込み一気に混ぜ込みます。



これで完成!

ケチャップだけだと酸味が強くなるので、ウスターとオイスターソースで甘めの香りと味付けで完成です。オイスターソース入れるだけで中華風味なりますから。。。

これに薄焼き卵か?半熟卵を乗せ割るとタンポポオムライスになります。いつもはオムライスですが、、ベースを作るのに再確認中!(笑)


Posted at 2022/09/13 16:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2022年09月11日 イイね!

朝練 9/11 プローバ

朝練 9/11 プローバおはようございます。


関西は昨夜の雨で。。。涼しい。。。気温22度!


これは朝練に誘われている?いえ行くのは昨日の夜に決めていましたから。。。


まー大義名分が必要で…と言いつつ、、、、朝5時に起床!
天気予報チェック、、、気温朝のうち22℃!9時過ぎに28℃10時には30度


マジか?   あわてて車庫に、、、6時到着。

車庫には入り口のグッピー君が止めてあるので、、、一時避難!シャッター開けて1週間ぶりのプローバを引っ張り出して、、、、ちょっともたもたして。。。6時半!


出撃!




いつものポプラ並木をゆっくり走り、、、何か変化がないか?音を聞きながら暖気走行!


うん?ちょっとエンジン音が大きいか?OHVにオイルが回っていないか?しばらく走ると音が小さくなりました。



いつもの高速下で、、、少し引っ張ってみながら、、、


結構がしゃがしゃ、、、するやん!先週はしなかったのに!。。。



どして?


まーしばらく走ってみましょう!


ニチレイ前で、、、2回全開走って。。。。音が大きくなってきた!

なんだろう?


と思いつつ、、、湾岸線に!あまり遠くに行くと、、、エンジンストップしたらJAFにお世話になってしまうのは嫌なので、、、



今日は予定変更!環状線でエンジン調整?ミッションの調子見てみるか?



約15分で環状線、、、、まずは軽く一周、、、





久し振りやな‥‥涙でそう!3月に新しい主治医さんとこに旅たち修理は6月に完了し、車検迄1.5か月なんでそのまま車検なんで、、、半年ぶりに環状線だ!

ゆっくり周りの速度に合わせて、、、一周!途中でテスラが併走してきてびっくり!半周で今度はヤンキーぽい、エルグランドに後ろピッタリ付けられ1/4で抜かれ、、、運転席からスマホで動画を撮っていたみたい!

失礼やな?と思わず中指立てたった!(笑)再度環状線合流地点から二周目になるので、、、撮影止めて、、、少しだけ速度上げてカーボン飛ばしモードへ!

難波コーナー、、、、気持ちえぇーーー






本町ストレート、、、クルマ少なくて結構走れます、、、、





淀屋橋コーナー手前で5速⇒4速⇒3速までシフトダウンして前輪荷重で走ります。タイヤが硬くなっているのか、、少しアウトに流れて、立ち上がりに3速で引っ張り4速へ、、、オービス下で5速に、、、


まもなく北浜コーナーへ、、、手前で4速⇒3速で走り立ち上がり引っ張って4速5速へ、、、ぬあわkmでSTIがついてきたので、、、、減速。今度は最外周を走り、、、3周目は内周で、、、



3周目でエンジン音確認すると。。。。


排気漏れか?なんかやっぱがしゃがしゃ、、、、低速だと出ないのに、、、エンブレ時シフトダウン時も音がしないので、、やっぱおかしい!


水温は想定内!


匂いも、煙も出ていないので、、、、


今日はこれくらいで、、、再度湾岸線へ。。。。こちらは結構クルマ多いわ。。。。そっかUSJ行く家族連れファミリーカーで、、、、




加速すると、、やっぱ聞こえるので。。。。がしゃがしゃ音!


いつもの南港ICで降り、高速下日陰で、、、、




いつものクールダウンコースで。。。。




今日がガソリン入れません、、、現在半分ですが、、、古いガソリンなんである程度減ったら給油するつもりです。


車庫到着、、、やっぱ低速時は聞こえませんが、、、、

入れるところでチェックすると、、、、排気漏れでも、エンジンOHVの音でもなく。。。




水温105度!


目視でチェック!マフラーの固定ガイドが緩みたいで、、、排気、エンジン回転が上がると、、、そのガイドに太鼓が当たって音がするみたいです。


なる!だから高速時に太鼓が振動しガイドに当たっているから。。。


このガイドの留め方確認して対応しましょう!

排気漏れかと心配しました、、、、





Posted at 2022/09/11 16:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ
2022年09月09日 イイね!

グッピー君リアドア修理は創意工夫だPART3

グッピー君リアドア修理は創意工夫だPART3こんにちは!


関西は雨時々曇り晴。。。。少し涼しいですけど、、、まだまだ蒸し暑い!


もっと涼しくなって欲しいですよね?1枚目の写真は会社でもらったお菓子のパッケージで不二家のぺこちゃん。。。


元気にしているんだ!(笑)





さてこのシリーズ3回目になっちゃいました。


PART2では接着剤での接着で補強材を検討し、ピンバイスで穴をあけたと所までした!




今回は、、、、外したドアハンドル、、、ここ2日くらい天気が悪いので、、、建材用の養生テープで蓋をして雨の侵入を防ぐからスタートです!



結構恥ずかしいのですが、、、やもえずです!




さて貼着用の接着剤ですが、、、ポリエチレン用がなかなかなくて、、、、ホームセンターで見つけました。メーカーは小西ボンド、、、G17のゴム用で有名なメーカーですね?





で所有している結束バンドを加工(2mm幅)を15㎜~1.8㎜にカットしてピンバイスで開けた穴に通して、、、

やっぱ折れたところは強度がいるところで接着しても、、、接着しただけなんで、、、補強が必要と言う事でこうゆう方法を思いついてアクションです!



止め部分を作動域の外れたところでくくりまとめます。



この状態で、先ほど止めに使った接着剤をナイロンタイラップに巻き付くようにケンカ(基材のPEとナイロンを溶かして固める)させて固めます。

この接着剤は空気中の水分と引っ付き固まるようです)瞬間接着剤と同じですがケンカしていますので初期硬化20分、無可動で24時間かかります。

次回はいよいよ取り付けです!


Posted at 2022/09/09 15:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッピー君 | クルマ

プロフィール

「@銀ぶり さん、、、TVでも盛んに訪問され結構有名店になちゃいました!」
何シテル?   10/31 15:40
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 67 8 910
1112 13 1415 16 17
18 19 2021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation