• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

目利きが外れた OVATION 1612  PART7 最終磨きとプリアップ修理

目利きが外れた OVATION 1612  PART7 最終磨きとプリアップ修理前回の続きです、、、さて、、、、ボディはだいたい修復完了です。

その前にこのOVATION 1612を出展していたお店(←マジですよ)の説明文です。


以下出展者説明文
キズ、サビ・くすみ、汚れ等、使用感・経年感の見受けられる外観です。ボディーにヒビがあります。アンプからの出音がございませんでしたので、ジャンク品として出品いたします。
記載のある以外の状態確認を行っておりませんが、未確認部分の不具合等につきましても返品返金対象外となります。つきましては、NC/NRにご理解いただける方のみ、ご入札をお願いいたします。

まー普通に考えてこれだけの文書説明とブリッジ剥がれや、ヒビ部分まともでない修復履歴、TOP表面の汚れ、タバコ臭の積み重ねについては一切記載ありませんでしたので、、、ショップというところでこんだけひどい物と思わなかったのが失敗でしたし、この1612は、、、日本に来て大変な環境で過ごしていたと思いました。

今日は最終磨き工程です。



一昨日にバインディングのマスキングテープ張り、1次磨きを終え、48時間ブリッジ接着も完結ですので、バインディング2次磨きを行い、ブリッジ接着治具を外します。




チェック後電装部分の修理です。オク説明文では出音しないとの事なので、、、順を追ってテスターでチェックです。



まずはサドルのピエゾを以前から所有しているFASHMANのプラグに刺して通電、振動ひらうか?通電はOK!プラグに刺して指でコンコンと叩くとアンプからガサガサと、、、


こいつぅ 動くぞ!



説明文では出音しないと記載あってジャンクだそうですが、、、、ちょっとガリが出ているので洗浄スプレーとコンタウトスプレーに付けてお浸しに、、、1時間お浸しし、引き上げ1時間くらい乾燥させました。再度テスターでチェックしたらすべて通電していました。もしかしたら出展者がボリュームノブの接点不良と判断していなかった?かも・・・







電池ボックスのストッパが外れていたのでカシメし直し。





サドルのヤニを削り込み。。。



終わったら、、、内部の掃除です!これで午前中は完結です!


次回は最終、、、弦張って試し弾き予定。

Posted at 2022/10/22 16:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2022年10月21日 イイね!

目利きが外れた OVATION 1612  PART6 新しくするのではなく

目利きが外れた OVATION 1612  PART6 新しくするのではなく前回の続きです、、、

ブリッジ再成型して、、、約24時間経ちましたが、、、もう少し待って、、、、その間に。。TOPバインディングのヤニ黄色くなっているので、、、クルマでも使用しているコンパウンド、ピカールで磨き倒します。

ここはあまり真っ白にするのではなく、、、やっぱ30年たった使用感が欲しいところなんで、、、通常レリック加工とか、エイジング加工と言います。





最近では真新しいギターやベースをもう何十年も使用したかというような使い古し加工で見せる作業が流行っていますが、、、この1612は自然と30年たった、、、環境の悪いところで保管、ゼロメンテナンスでオクに販売され、かなりダメージが大きすぎる物となって。。。

個人的にはお嫁に出されて、、、30年たってから用済みになって、それも大事されなく欲しい方いかがですか?みたいな。。。

良し、よく私のところに来ましたね?ちゃんとまた元気に歌えるようにしてあげるよ!

年齢相応に綺麗にしましょう!

結果は明日!


Posted at 2022/10/21 13:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2022年10月21日 イイね!

目利きが外れた OVATION 1612  PART5 ブリッジ再成型準備

目利きが外れた OVATION 1612  PART5 ブリッジ再成型準備前回の続き。。。

この修理が原因とブリッジがおそらく剝がれてしまったので、、、ブリッジが通常通りの接着剤で固定されていなく、正確に言えば接着剤と2本の留めネジで固定されていました。

これが原因です。おそらく・・・・

大きな傷は接着剤とブレイシングで固定した。

固定した傷部分が乾燥固定される前に、剝がれたブリッジに接着剤を流しこみ再度固定した際に普通は応力の逃げをさせる為、本来は傷を乾燥させてからブリッジです。途中で乾燥せぬままブリッジいらったので浮きが発生した物と、、、

この個体はかなり痛い目あっている個体ですので、、、しっかり修復させてみますね?

私は、傷はそのままでOKと判断し、ブリッジの修復をかけて様子見ようと思います。


まずは。。。ブリッジのネジを2個外して。。。これはかなり痛い修理の仕方をしています。音鳴りをあまり考えないで、、、作業していますので・・・





ネックを水平に合わせてブリッジ周りをチェック。



ブリッジは前に傾いています。





胴部分はブリッジに向けて波打ちし膨らんでいます。

この部分がネジ止めされているので、、、乾燥前に応力で膨らんでいる証拠となります。


ブリッジを一度外して周辺をマスキングテープで保護して応力を開放させ、接着部分を研磨して、接着剤を塗り込み、後ろに逃げるように接着剤を塗り込んでいます。



昨日作った自作治具工具で金属プレート当て、抑え込み、溢れてくる接着剤をウエスで拭って更に締め込みします。ある程度で抑え込み出来たら、、、養生です!







養生しながらに次の磨き工程の準備でマスキングを行います。ヤニがバインディング(ギターの傷付け防止)にまだ付着しています。

Posted at 2022/10/21 13:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2022年10月21日 イイね!

目利きが外れた OVATION 1612 PART4

目利きが外れた OVATION 1612 PART4こんにちは!関西は昨日より寒波と思うくらい寒くなって、、、今日の午後は少し緩んだか、、、日陰は寒く感じるくらいです。

このシリーズは何としても完結させていきたいと思います。

今回でPART4 いよいよボディーブリッジ部分の修理(補正)になります。


この1612ですが、、、普通に個体を見て、現象がなぜこうゆう風に割れていて、しかしネックの反りなく鳴っていることを考えて、、、


何かがおかしい?


この現象の元が・・・この本質がわからないと修復、修理が完結しません。

では早速チェックします。割れている部分はブリッジからエンドピンに2本傷が多くなっていて、割れている部分がTOP外側に膨れています。

さっと見てこんな感じです!

TOPの裏面見て一発で判りました。

・大きな割れ部分は補修修理されていていました。


この原因で応力が分散して、、、


つづく・・・・
Posted at 2022/10/21 13:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2022年10月18日 イイね!

OVATION 1612のリペア専用工具が欲しい 10/18

OVATION 1612のリペア専用工具が欲しい 10/18こんにちは!



関西はまたまた寒くなり秋がどっかに行ったような。。。感じです!



皆さん風邪ひかないよう体調注意でしてご自愛ください。



さて、、、この1週間、、、、OVATION 1612ギターのリペアが進んでいません。理由は普通の皆さんが見るギターに対し、OVATIONのギターの特殊な形状が進行を邪魔しています、普通のギターは




直角に取れる角度があるのですが・・・OVATIONは・・・



ラウンドボディなので治具に固定すると事がむずしいのです!

これによって専用のジグが欲しくて、、、出来るだけ安く、安全に復元できるような作業にしたいので色々考えて、、、今日買い出しに行ってきました。

先日報告した主治医さんからはショップに出すと最低5万円~10万円かかるとの事。なら自分でどれだけアイデア使ってできるのか?というところです。

まずはブリッジをはがして全体に矯正する必要があります。クルマもフレームが曲がった状態で修理すると、修理したところ以外から、応力が残って違うところが何か問題が起きそうですので手順としては

ブリッジを剥がし、ボディ割れの修復2か所、ピエゾの再生、または代替品の検討、あとネックの順ぞり解消で良いアイデアが出来そうなんで並行してリペアしていきたいと思います。

ブリッジ剥がしように、油絵用のヘラ、削り調整用のノミ、割れ部分固定用のC型クランプ、接着剤です!

クランプは接触部分は金属ですのでゴムクッション入れます




これで専用工具1個完成です。ブリッジ固定やボディ割れの固定で使います。あとはちゃんとできるかアイディアで勝負ですね?



週末から再スタート予定です。弦を外していますので早く処理しないといけませんので、、、、

Posted at 2022/10/18 17:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記

プロフィール

「2014年。。。淡路SA上りまで走った時の画像だ、、!もう11年行けていないのか・・・(T_T) 1昨年前は明石海峡大橋渡る前にエンストお越し、大吟醸ZIMAさんを見送り、なかなかたどり着けない淡路SA...今年こそは。。。(笑)」
何シテル?   10/03 13:30
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345 6 7 8
9 101112 13 1415
1617 181920 21 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation