• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

堺浜ゆるグダオフ会&カンフレ VFR400R 4/28

堺浜ゆるグダオフ会&カンフレ VFR400R 4/28おはようございます!


関西は週末は良いお天気でバイク日和!GW前半はバイクの事ばかりで時間を費やしてしまいました。


土曜日はGSX1100Sカタナでいつものニチレイコースで軽くタイヤを削りに行きました。。。この個体のタイヤ、、、もうかなり年数がたっているので今年は交換時期で来年の車検対応で検討しています。


いつもお世話になっているショップがね。。。なんで、、、出来るだけ自身でメンテしていきたいと思います。約1時間ほど走り込んで、、、さすがに空冷、、、結構厳しく走ると熱ダレしてきましたので、、、ライダーも熱中症にならないよう711で水分補給です!


帰宅後、、、午後は到着したパーツをどう装着するか検討でした(笑)GSX1100Sカタナはバーエンドとグリップを交換予定です。

さてGW前半のメインイベントは堺浜ゆるグダオフ会へ参加で!ここ2か月結構忙しくて参加できていません。。。今回のオフ会は通常のオフ会と関西フレンチカーの合同なんで、、、、


せっかくなんで朝練かねて参加します。


朝6時起床、朝食食べて7時に車庫到着。今日はVFR400Rで出撃です!


暖機運転し、まずは南へ、、、、この間の泉大津港に、、、、缶コーヒー飲んで今来た臨海線へ、、、9時過ぎに会場近くまで、、、、堺浜の周回コースを半周(事故が多くて2輪通行禁止部分が出来ました)でギリでUターンして、、、会場へ。。。


みなGWなので遊びに行っているのか。。9時過ぎは少し少な目です。。。

しばらくすると、、ぼちぼち知り合いも、、、、カタナ友の田吾作さんのカタナ登場。。。



10時過ぎるとぼちぼち。。。。フランス車やイタリア車が、、、そう思って私もVFR400Rできたのはトリオロールカラーなんで・・・(笑)リアのプロアームはフランスホンダとelfの共作です!(笑)







気になったクルマ、、、、アウディ


昔のアウディのイメージが亡くなっているように、、、レーシーになっています。

フィアットパンダ



めちゃ都会的になっています!


11時前になったので。。。。自宅に帰還です!


まだプローバ修理から帰還していませんが、、、近じかです!(笑)






Posted at 2024/04/30 11:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関西舞子サンデー | クルマ
2024年04月23日 イイね!

こんな技術があったんだ。。。GSX400Sプラスチック部分補修 4/21

こんな技術があったんだ。。。GSX400Sプラスチック部分補修 4/21こんにちは!


関西は曇り模様、、、、これからまた雨が降るみたいです!


梅雨になったか?いやまだだ。。。。のはず!


春が毎年のように短くなったような気がします。


さて、、、先の記事でGSX400Sカタナの欠損したサイドカバーのネジを止める部分の欠損したのを補修した記事ですが、、、慌てて修復しあまり理解しないで作業したおかげで、、、、

欠損は、、、



ちぎれたところを見ると、、、


経年劣化で割れている、、、

さてどうしたもんか?と何気にYOUTUBE見ると、、、欠損プラの修復?で。。。

要は、ABSやオレフィン系のプラスチックが破損したときに復元で使える裏技。。。との事。

方法は2つ。型を作る所は同じで重曹を当てて瞬間接着剤で固める方法とスチレンをアセトンで溶かして粘度高くして乾燥させる。

後者は溶剤買わないと出来ないので必然的に前者で・・・・



以前使っていたお湯で型取りする樹脂で予備のサイドカバーで型取りし割れているサイドカバーに当て、




でもって割れたサイドカバーに当てて型をはめる。




こんな状態です!

上手くできすぎて完璧やんって思いながら作ったのが21日朝です!

結果・・・




ガタガタになっちゃいました。。。


この敗因は。。。。

型に重曹を引き詰めてから瞬間接着剤を乗せたんですが、、、乾きが早く表面だけ固まったみたいです。

そこで良く良く考えて、、、早く固まるなら、、、、瞬着って空気の水分と引っ付き固まるので、、、まずはちぎれたところに重曹を乗せ、そこで瞬着、、、型の底に瞬着乗せて、、、重曹を撒いていきます。これを繰り返し決めたところまで出来たら息を吹きかけ固め、、、固まらないところはゴミ箱へ・・・



で型を外して、、、、綺麗に直角が出ています。





当然瞬着で固まっている部分でいらないところはやすりで成型。。。。


ホームセンターで購入した似たゴムパーツを挟んで。。。。



ネジで固定!



あえて色を塗らず、、、カタナ友に教えてあげようと。。。

作った欠損パーツですが、、、ぜんぜん取れない、、、めちゃかちかち!

結構有名な作業ですが、、、上手く行って、、、良かった!経年劣化で割れてちぎれていくプラスチックの再生ができるので。。。


ラッキー!






Posted at 2024/04/23 16:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナ | クルマ
2024年04月22日 イイね!

GSX400Sカタナ 朝練&タイヤ皮むき 4/21

GSX400Sカタナ 朝練&タイヤ皮むき 4/21さてさて、、、2本目の記事です!


GSX400Sカタナなんですが、、、車検受ける前に仮ナンバー取ってタイヤ交換、、、それも新品です!(笑)仮ナンバー1日はタイヤ交換屋さん往復で5km以下ですから、、、


まだ、、、経験前の真っ白なお嬢さん、、、、



でもって車検受けている車検検査場で、、、スピードローラーが2度目の走り経験。。。それも40㎞スピードから急制動検査ですか、、、自宅に帰還した時はタイヤにはまだイボイボとローラーの錆がついていました。


これはいかん!早く大人にならないと。。。



と言う事で、、、21日は朝練&処女タイヤむき行動としてきました。


朝めちゃ早起きして、、、5時起床!朝食食べながらGSX400Sカタナのサイドカバーのネジ穴部分の補修をしたんですが、、、早く走りたいので、、、えぇ加減に成型してしまいました。





不細工に成型出来ましたが、、、見れば一目、、、この原因は瞬間接着剤の特性で、、、けどこれでもちぎれない感じで強固に出来ています。


これをバイク本体に元に付けて、、、出発です!


臨海線を南へ南下です!


約1時間走って、、、岸和田港へ、、、、





まだイボイボ残っていますね。。。。


今日は開いているのか。。。巾着屋。。。開いてました。。。がすでに朝食食べていたので、、、チェックのみ!



近くのコンビニでトイレ休憩し、、、


今度は北ㇸ。。。湾岸線が大浜ー泉大津間の工事で結構混んでいます。。。でいつもの大津港のフェリーを見に行きましょう!

ちょうど小豆島行きが出てところなんで、、、めちゃがら空きです!

ここでもトイレ休憩とカタナ君とコーヒーで。。。




帰りの泉大津港渡し橋がちょうど工事でアスファルトひき直しをやっていましたので、、、、これはチャンス!

新しいまだ暑いアスファルトの上で急発進と急ブレーキをかけてイボイボが取れるか、、、

臨海線を良い感じで走ると、、、タイヤも良い感じでバンプしてグリップしました。

自宅器帰還して、、、タイヤ見ると。。。



おーーー!大人になってっているやん(笑)


走行距離 約90㎞ 燃費19㎞リッター


まだサイドカバ―外して成型し直しします!(笑)









Posted at 2024/04/22 13:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナ | クルマ
2024年04月22日 イイね!

モーリスW-100 IBANEZ AW50-NT SP弦張り替え 4/20

モーリスW-100 IBANEZ AW50-NT SP弦張り替え 4/20こんにちは!


関西は今は晴れています、、、午後から少し雨模様、、、それまでに内職を。。。(笑)


先週からなんか忙しく、、、家の仕事が、、、、でもって自分のルーテインもしないといけません!


毎年のことながらアコギの大気開放に合わせて弦を交換していきます。たくさんあると年1回も結構な回数になりますよ!


さて、、、週末に行った分は、、、、


モーリスW-100 

IBANEZ AW50-NT SP
 

の2本です。


この2本はマーチンD-35 の次に思い入れある個体なんですね、、、


まずはモーリスW-100 から弦の張り替え。。。







以前にもお話しした、ギターはじめてから2本目のギターです!

どうしてもスーパースターになりたくて、、、(笑)中学3年の頃に購入した個体です。(笑)


弦を替えると。。。時間ロスが多いです。。。張りたては良い音がしますので最低1時間は弾きまくり歌いまくりで、、、2時間も遊んでしまいましたやん。。。(T_T)





次があるので、、、(T_T)(T_T)(T_T)



IBANEZ AW50-NT SP です!

これは大学時代のキャッツアイ(先日の記事で紹介した個体)で12弦ギターの良いところを残して市販のギターをあるショップでかいぞうしてもらいました。

社会人になって独身でバンドがしたくてしたくて、、、少しお金があったので作ってもらいました。確か滋賀県の草津のアルプラザにあった十字屋だったかな。。。

なんでSPがついているのか?

元々はIBANEZ AW50-NT に1~3弦を倍音で12弦を再現し、6弦(12弦の)弦を太い弦にしてもらい9弦ギターとなりました。(笑)

もっと簡単に言うと、12弦ギターの1~6弦を倍音で7弦から9弦はそのままなんです(笑)





これが分かりやすいですよね?ペグはバンジョーの物を使用しています。





実は会社の友人とでイーグルスのホテルカルフォルニアをコピーしようと言う事で、、、宴会で2回くらい使いました、、、(笑)


久し振りに弦張り替えて弾くと、、、、やっぱめちゃ楽しい!けど先日の12弦の時もそうなんですが、社会人になって、、握力が落ちたのか、、、綺麗にFがならないな。。。って

そう握力付けないと、、、訓練中!



少し握力付けてから弾くと、、、昔を思い出し、、、、また時間ロスです!(T_T)

たまらん、、、、


Posted at 2024/04/22 13:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミュージック | クルマ
2024年04月19日 イイね!

車検戻し GSX400Sカタナ 

車検戻し GSX400Sカタナ こんにちは!


関西は曇りのち晴れ!気候はばっちりです!午後からタイヤの皮むきに行ってきます!


さて、、、


昨日、、、やっと車検から戻ってきたGSX400Sカタナ、、、さかのぼる昨年6月に車検が切れており、知らぬと何回か乗っていましたが、、、いつもなら車検前になるとショップの社長から電話連絡が来るのですが、、、VFRが車検前の11月中ごろまで連絡なく、こちらから電話したら、、、、


先の報告の通りレース中に死亡となり、連絡が来ませんでした。


びっくりとこれからバイクの車検、、、3台もあるし、、、どうしようかと思っていました。

VFR400Rは何とか以前お世話になったショップで車検OKとなりましたが一気に車検2台はと言う事で、、、月をずらして翌年、今年2月に持ち込んだところショップメカニックと喧嘩になり途方に暮れてしまいました。



でもひらう神様がいました。


持ち込んでケンカしたショップメカニックで私が当時大学生の時にお世話になった時の店長さんがショップを営業しており、VFRの車検時も実はお世話になってライン交換させて頂き、ケンカした内容を伝えると。。。

「あいつは営業できないメカニックやねん。自分の感情で仕事しているから皆にいわれて指摘されているのにまだ気づかんのよ・・・」って


で元店長に相談したら、、、


「義理は欠きたくないけどPowercatsさんが困っているんやったらうちで受けよか?」と言う運びになりました。


やっぱメカニックがそうゆう形で育っているのが気になっているのでしょうか?


と言う事で旧車が車検受けるためにアドバイスを受け今回に至ります。

ポイントは
1,光量を上げるためにバッ直できればする。⇒OK
2,バッテリーは新品に交換⇒OK
3,自分で出来るアーシング(マイナス電流量のアップ)⇒OK
4,余分な電源アクセサリーはすべて外す。⇒外した
5,バッテリーのカットオフも外す。⇒外した
6,ヘッドライトバルブはスタンレーかコイトのH4で60W/50Wにする。⇒OK
7,マフラーはバッフル入れる⇒入れた+消音材巻き付け


こんな感じかな?



おまけネタに言われたのが、、、大阪府に3カ所車検検査場があり、日本で一番検査項目が厳しいとの事。その中でも海辺近くの車検検査場は。。。特に厳しいとの事。全国の模範検査場で、排ガス検査、音量検査、光量検査は特に模範らしく落第する旧車がたくさんいるらしい、、、って、、、車検出す前にめちゃビビっていました。

先週末に用意が出来たので引き取ってもらい、今週末までに枠取れたら行ってくるわ、、と気楽に言われていました。


心の中ではマジで大丈夫かいな?もし車検落ちたら何とかするけど、、と言われても、、、OKならなかったら廃車か?オクで部品販売になる予定か。。。いくらで売れるねん。。余計な心配ばっかしていました。


水曜の夜に明日枠取れたから車検受けてきますね。。。連絡があり。翌日の朝、、テスター屋で速報で光軸、光量検査大丈夫と。。。



そのまま諸々検査で15時過ぎに車検OKになりましたと。。。


良かったこれで2年間はまた乗れる、、、、車検場から我が家迄数十分なんで、、、降ろして帰ると。。。

で我が家に帰還となりました。。。GSX400Sカタナ君。。。。


長かった、、、、


昨年の11月からだと、、、5か月かかり、、、勉強になりました!


引き受けしてから車庫に入れ、、、速攻で車検戻ししました。。。


お世話になったパーツを・・・


ヘッドライトブースター と アーシングライン


バッフル外して、、、



バッテリーを前に戻して

やっと車検シールを貼れます。





しかし、、、勉強になりました。。。旧車等バイクとのお付き合って、、、やっぱ情報量とノウハウと人脈、、、お金も必要ですが、、、今回は34,000円で完了しました。


来年はGSX1100Sカタナの車検、、、あります。。。


追伸
ヘッドライトブースター+アーシング効果ですが効果絶大です。車庫でついた状態とない状態で確認すると、、、ついていない状態が100%としたら装着した状でチェックすると130%くらいアップしていると感じました。白い壁に映し出すと明らかな差が、、、光源の黄色がはっきり出ていました。




Posted at 2024/04/19 12:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナ | クルマ

プロフィール

「週末に向けてバイク3台に補充電開始、、、明日はプローバとミニカも補充電予定。三連休は気温が下がればプローバも乗りたい!」
何シテル?   08/07 20:29
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
7 8 910111213
14 1516 17 18 1920
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation