• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

z34の問題点。

先日の2連荘サーキット走行で、乙さんには相当のストレスをかけてしまいました。
ストレスはダメージとして車に表れるもので・・・

他のビシバシ走られてる方とカブりまくりですが、私がサーキットを走った上で表に出てきた問題点を備忘録としてリストアップしていきます。

1.エンジン油温関係

一番最初に食らった問題点です。
白老3周走っただけフューエルセーブがかかるため4000rpm以上回らなくなる症状です。
エンジン油温は元々高いため、ちょっとした負荷でセーフティモードに突入してしまいます。
対策としては、エンジンオイルクーラーの導入です。
各メーカーより出ておりますので、値段の折り合いにあったものを選ぶよろしいかと思います。

2.デフ油温関係

今回の走行で起きた問題点です。
追加メーターを埋め込まないとわからないですが、高速道で120℃まで上がり、サーキットでは160℃以上まで上がりました。
たぶんデフオイルはサラサラになっていることでしょう。
対策としては、周回を重ねない。またはデフオイルクーラーの導入だと思います。
B・Bさんからの情報だとオイルの粘度で解決できるとの話もありましたので、調査中です。

3.クラッチ戻らない

実は今回の2連荘の2日目に起きました。
走行終了後、パドックに戻ったときに症状が現れました。
昨年もロケットスタートかましたときに一度症状がでました。
対策としては、メーカーより対策品が出ていること、強化クラッチに変えるときに加工を行うことなどがあります。
実は僕は対策してませんwww
他の方のブログによると、クレームで対策品にかえてもらえるとかなんとか・・・
僕の場合、切羽詰った状況でもなかったので、今のクラッチ滑ったら変えようかなくらいに思ってます^^;

4.コーナーでの息継ぎ

今一番の問題点です。
横Gがかかった状態でアクセルを踏み込むと息継ぎみたいになり加速していかない症状です。
燃料が半分以下になると間違いなく起きる症状です。
私の場合、-1メモリから起きましたが・・・
全ての情報が集まりきったわけではありませんが、今のところ燃料偏り説とCPU制御説がありますが燃料偏り説が有力みたいです。
対策としては、燃料偏り説はコレクタータンクの設置、CPU説はCPUチューンだと思われます。
私としては、コレクタータンクの設置を考えてます。

5.ブレーキジャダー

今回、初めて起きた症状です。
ブレーキを踏むとゴーーーーーっと音と共にステアがぶれ出す症状です。
ゴーーーーって音はパットが減ったためかもしれませんがwwww
ブレーキ踏み抜くことはありませんが、200キロからのフルブレーキングで出ると恐怖感があります^^;
ちょっと色々と考えるところがあるので、詳細は後日・・・UPするかもしれません。

番外編 サイドブレーキの警告灯が点灯したりVDC警告灯が点灯したり・・・
多分、リアのパットがお亡くなりになったためかと思いますwww
普通に走っててもブレーキ踏むとゴーーーって音なります^^;
さてシンシアに行って診てもらうかなwww


※全て僕が起こった症状であり、z34全てに必ず起こるとは限りません。
※対策を書きましたが、必ずそれで直るとは限りません。僕自体がまだ対策してないものも多々ありますので・・・

このブログを見た方でこれは絶対違うと思うものがあれば指摘していただけると助かります。



あぁやばい仕事の時間だ・・・www
ブログ一覧 | z34 | クルマ
Posted at 2012/09/17 08:39:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

一撃
バーバンさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

この記事へのコメント

2012年9月17日 17:56
デフの熱対策は、私はカーボンで対策してます。
カーボンは温度変化には強いですが、サーキット走行3回程度でオイル交換です。
と言うことは、1年に1回は交換しないと。。。。
4番以外は、全て発生しています。
コメントへの返答
2012年9月17日 18:03
カーボンデフは油温上がらないって事ですか!
2012年9月17日 18:29
デフの温度は、上がりますよ。
温度が上がっても、利きが落ちない意味です。
サーキットでもストリートも使える仕様なので、カーボンを選びました。
コメントへの返答
2012年9月17日 18:50
結局はデフ壊さないためにまめなオイル交換とクーラー導入は必須なんですよね。
2012年9月20日 12:30
私の場合は、FSWを1hフルに走行するので、サーキット走行前と走行後に全オイルを交換しています。

オイルクーラーも付けていますが、エンジンオイルは、チタニック10W-50がお勧めです。

また、オイルの量を増やす為に、セントラル20製のオイルパンに交換しています。

デフは、デフクーラーを付けていますが、オメガの75W-250がお勧めです。

マニアルミッションのオイルは、オメガ75W-140がお勧めです。

クラッチオイルとブレーキフルードは、エンドレス650がお勧めです。

これで、全く問題なくFSWを1h走行しています。

また、VDCは絶えずOFFで走行していますか、息付き現象は出ません。

ガソリン半分で出るのであれば、タンクのバッフルプレートを変更してみては?
コメントへの返答
2012年9月21日 20:48
レスありがとうございます!
デフオイルの75w-250って・・・やはりその位じゃないとだめなんですね^^;

クラッチフルードは変えたことないです。
2012年9月20日 12:41
ブレーキジャダですが、ローターが振れた事によって起こっています。

対策として、お金が掛かっても構わないのであれば、ローターとパット交換です。

リーズナブルに対策するのであれば、ローターとパットの研磨です。

どちらの場合もアタリ付けを行わずにブレーキをガツンと踏むと一発でジャダがでますので、アタリ付けが重要です。


キロ数が出ているクルマだと、キャリパーピストンの戻りが悪くてもジャダは出ますが、34と言うことなので、過走行では無いでしょうから、参考までに。
コメントへの返答
2012年9月21日 20:50
今回は、ローター研磨にしました。
リアパットはなくなっていたので交換します。

パットとローターは消耗品と言われてますので、無くなれば買い換えるしかないですよね^^;
2012年9月20日 12:48
クラッチオイルを変えずにクラッチを強化品に交換しても症状は対策されませんよ。

騙されたと思って強化オイル(エンドレス650等)に交換してみてください。
コメントへの返答
2012年9月21日 20:51
初耳なのですごく参考になります。
強化オイルにしてみます!
2012年9月20日 12:58
ゴー音とジャダは、別な問題です。

ジャダは説明しましたが、ゴー音は、パットに熱が入った事によって起こっています。

特にサーキットや高速道路等で起きます。

対策として、オールマイティを望むなら、エンドレスMX72がお勧めです。

以前は、PFCのパットを使用していましたが、サーキット走行時には、サーキットパット、ストーリー使用時には、ストーリーパットと交換していましたが、サーキットパットでサーキットの往復を走行すると、あまりにも鳴きが酷いので、エンドレスに落ち着いています。
コメントへの返答
2012年9月21日 20:52
ゴー音はパットが終了した音だとわかってましたので、すぐ交換しました^^;

2012年9月20日 15:58
エンジンの息付き現象ですが、もしかしてノーマルコンピューターですか?

市販車の場合ですが、サーキット走行まで考えてセッティングされていないので、コンピューターチューンをお勧めします。

特に34の場合は、サーキットでは、可能性が有ります。
コメントへの返答
2012年9月21日 20:55
やはりCPUの可能性ですか!

一応、KS-ROMというチューニング?ROMを入れてますが、リミッター解除のみだと考えてますのでCPUチューンはいつか書き換えしないといけないと思ってます。

色々と教えていただきありがとうございます。

プロフィール

「サーキット復帰の結果 http://cvw.jp/b/747740/46111824/
何シテル?   05/16 18:40
もうかれこれ10年前になりますが・・・ 大学時代は、仲間と共にランエボ1で走り屋やってました。 社会人になり、スポーツカーを離れて思ったのがやっぱりスポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 20:21:00
rev speedが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 16:50:53
自作 サイドエアバックキャンセラーの製作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 15:59:19

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
背の高い車に乗ってます。
日産 フェアレディZ 乙さん (日産 フェアレディZ)
紆余曲折を経て、今も懲りずにZ34を所有しております。 サーキット活動は、終了しましたが ...
トヨタ カローラフィールダー カロフィー (トヨタ カローラフィールダー)
アコワゴ君が事故でフロントバンパーがなくなったため、急遽購入。 4月中旬には納車されるだ ...
三菱 ランサーエボリューション エヴォンゲリオンwww (三菱 ランサーエボリューション)
学生時代の青春 大学の卒業論文としてこの車出したいくらいハマる車でした。 主なチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation