• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月29日

十勝スピードウェイCMコース~TRUST走行会~

十勝スピードウェイCMコース~TRUST走行会~ 場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:約7℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 1本目1'42”582 2本目1'45”294 3本目1'44”200※1
S-mode:ON
VDC:フルカット※3本目のみVDCオン
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 減衰力 F:17/24段戻し、R:19/24段戻し
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08 7分山
最高速度:208km/h
MAX水温:88℃
MAX油温:102℃
MAXデフ油温:143℃
特記事項:CUSCO1.5wayLSD

バーニスさんから「最初の2,3周は絶対無理するなよ!」とありがたいアドバイスを頂きましたが・・・
いきなりスピンwww

まぁ色々とありました(前の日記参照)が、今年のz34十勝スピードウェイは終了となりました。

>今年中に1’40”を切るのが目標でしたが、相当壁は厚かった・・・orz

一応、タイムとしては更新となりましたが、まったくもってふがいないと思っております。

~十勝CMコースの考察~
全コーナーでの攻め方(インへの寄せ)特に2コーナー及び8コーナー、最終コーナーの詰め方がわからないまま終了した。
アウト・イン・アウトのうち最初のアウトは前回のアドバイスで寄せることに成功?したつもりだが、まだインへの寄せがうまく出来ない。
来年はもう少しイン寄せに集中してみようと思う。

~z34の考察 その1・VDCについて~
今回のテーマの一つである、コーナー立ち上がりの吹けない問題については、燃料偏りではなくVDC側に問題があるのではないかと思う。
VDCフルカットスイッチを入れているが、それでもフルカットにならないため?だと思われる。
多分何かのセンサーがまだ生きてて邪魔してるのではないかと思う。
前回と症状は変わらず「燃料ゲージ満タン-1以下の状態で3速5000~6000rpmでアクセルを踏み込むともたつくような症状(燃料カット?)が出て前に進まない(加速しない)」
対策案:VDCフルカットの配線引きなおし(ショップに相談済み)

VDCオンで走ってみた感想。
「今の車の電子制御ってすごい!」の一言に尽きる。
タイムは・・・だが、コーナーでスピンモードに入ろうとするとキッチリ対応してくれる。
はっきり言って「面白くない!」
但し、安全は保障してくれると思う。

~自分の車の考察~
一年を通して、サーキット周回仕様を狙ったチューニングを行ったつもりです。
今回は水温対策を施しての走行でしたが、気温が低いこともあって効果がテキメンでした。

足回りに関しては、減衰力を低めに設定したためコーナリングでフラフラしてました。
根本的にテールハッピーな車になったような気がします。
もうちょっとリアの車高下げようかなぁとか思ったり、リアのバネレート上げようかなぁとか思ったり・・・
まぁ足回りは試行錯誤で行くしかないですね。

走り方に関しては、やっとリアが流れることに慣れてきました。
今回は流れすぎですがwww

また長々と考察になりましたが、来年もビシバシサーキット走りたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/10/29 20:21:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

春の星座🎶
Kenonesさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

21世紀美術館
THE TALLさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 21:32
水温がちょっと低いかも…

VDCって厄介な制御なんですねw
足廻りは奥が深いので試行錯誤の連続かな~
コメントへの返答
2012年10月29日 21:35
水温は書き間違えです^^;
正しくは88℃w

VDCは安全に町乗りする分にはすばらしい機能ですけどね^^;
2012年10月29日 23:02
今の時期は路面が冷えているから、はじめの数周は暖気周とした方がいいので、無理をするなのアドバイスだと思います。
電子制御は正直邪魔ものですがVDC強制カットも、Z34はいろいろセンサーが付いているので、センサーが誤反応するかもしれませんね。
来年は、S-MODEをオフにして走ってみたいと思います。
※S-MODEはサーキットに合わせて制御してないようなので・・・・。
コメントへの返答
2012年10月30日 0:15
そのアドバイスです^^

町乗りを考えると相当性能はいいのですが・・・

S-MODEは正直切る気しないくらい優秀だと思ってます。
2012年10月30日 3:53
お疲れ様でした
最後まで付き合いたかったけど 体調不良・・・

同じクラスだと色々と余計な(笑)アドバイスも
出来たろうけど 最初は無理するなが手一杯
でもやってくれましたね  (爆)

自分はアナログ人間なので 電子制御は
要らないけど 使い方によって(TPO)で便利かな

でも野生児なので 五感で走ります  (笑)

車のダメージは多少あるけど 直ぐに修理完了!
来季に向けてじっくり充電してください。
何度も書きますが 34は速いです。
ポテンシャルに負けず振り回すほそうやさんが
楽しみです。。。 
コメントへの返答
2012年10月30日 3:57
おはよーございます^^

お体は大丈夫でしょうか?
相当しんどそうだったので、ちょっと心配してました。

来年は電子制御は切る方向で行きます。

色々やりたいことがありますが、まずは修理ww

減衰力もうちょっと固めにしとけばよかったと反省しております。
挙動がわかりやすかったのですが、逆にフラフラ感が気になって・・・っと言い訳しておきます。

34に振り回されながら来年も楽しみたいと思います^^

追いつくまで引退しないようにご自愛ください。
2012年10月30日 22:51
楽しそうだなー!いいなぁー^^

関東ではこれからが走行会シーズンだよw
コメントへの返答
2012年10月31日 7:45
とぷもこっちに引っ越しておいで(笑)
来月中に冬眠させる予定です。

プロフィール

「サーキット復帰の結果 http://cvw.jp/b/747740/46111824/
何シテル?   05/16 18:40
もうかれこれ10年前になりますが・・・ 大学時代は、仲間と共にランエボ1で走り屋やってました。 社会人になり、スポーツカーを離れて思ったのがやっぱりスポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 20:21:00
rev speedが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 16:50:53
自作 サイドエアバックキャンセラーの製作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 15:59:19

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
背の高い車に乗ってます。
日産 フェアレディZ 乙さん (日産 フェアレディZ)
紆余曲折を経て、今も懲りずにZ34を所有しております。 サーキット活動は、終了しましたが ...
トヨタ カローラフィールダー カロフィー (トヨタ カローラフィールダー)
アコワゴ君が事故でフロントバンパーがなくなったため、急遽購入。 4月中旬には納車されるだ ...
三菱 ランサーエボリューション エヴォンゲリオンwww (三菱 ランサーエボリューション)
学生時代の青春 大学の卒業論文としてこの車出したいくらいハマる車でした。 主なチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation