• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほそうやのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

十勝スピードウェイ・Jrコース~フリー走行~

十勝スピードウェイ・Jrコース~フリー走行~場所:十勝スピードウェイ Jrコース
気温:8℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 56”4
S-mode:ON
VDC:純正カット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:F:(MAX-10)、R:(MAX-14)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し 3分山
タイヤ温度:冷間F:2.0、R:2.0→温間F:2.3→2.0、R:2.3→2.0
最高速度 172km/h
MAX水温:92℃
MAX油温:116℃
MAXデフ油温:125℃

とりあえずタイムは更新したので一安心です!

~感想~
◎アライメントの方向性について
 現状はアンダー気味な感じがする。といってもデカイ羽根の影響が大きいのかもしれない。
 今回は、運転に慣れることに力を入れたので、コースを思い出しながら走った。
 全体的にもっと突っ込めるような気がするが、それは次回のお楽しみにしようと思う。

◎GTウイングについて
 今回はできるだけ寝かせる方向でしたが、効く!
 100キロくらいで体感できるくらい押さえつけてくれます。
 立てたらどうなるんだろう・・・

◎全体的に・・・
 2時間の枠で5~7周程度を1クールで走りました。
 1クール目
 1’00”あたりからスタートして59”あたりで安定。
 空気圧チェックして2.0k合わせ。
 2クール目
 58”あたりで周回。
 なんとなく運転に慣れてくる。
 タイヤのグリップがいい感じになってきたので、ちょっとアタックしてみたら57”にポンと入った。
 3クール目
 気持ちを入れ替え全開で走ってみる。
 57”後半あたりで周回できるようになった。
 最後の何周かで56”に入ったので、本日は終了!

台数も少なく(全部で7台)クリアがとりやすかったので、自分のペースで走れたのが良かったと思う。
1コーナー、2コーナー共にもう少し突っ込んでも破綻しないと思う。
3コーナーから始まるS字がちょっとアンダー気味になるが、イメージはそれとなく取り戻せた。
最終コーナーはどうしてもアンダーになってしまうのが難点。

次回も同じセッティングで行こうと思います。
Posted at 2014/04/30 11:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年11月05日 イイね!

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~3コース一気攻め走行会~

場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:12℃
路面:ドライ
タイム計測:あり 1本目BestLap 1'39”114、2本目1’39”353、3本目1’40”991
S-mode:ON
VDC:2純正OFF
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:14/24段戻し(MAX-10)、R:1本目10/24段戻し(MAX-14)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
空気圧:冷間F:2.0k、R:2.0 温間F:2.3→2.0、R:2.2→2.0
最高速度 228km/h
MAX水温:94℃
MAX油温:121℃
MAXデフ油温:144℃

今期最終戦です。
前回のトラスト走行会にて苦汁を舐めたので、急遽リベンジマッチで参加しました。

っということで、1本目で無事1’40の壁を突破することができました^^/

おめでとうございます。ありがとうございます。

○考察
 今回は最終戦と位置づけていたこともあり、前回のトラスト走行会の3本目をベースにラインを考えてみました。
 インカットのタイミングとインの更にインに寄せていくライン取りを狙いつつ、前回より車速を上げてもつっこめるんじゃね?的なノリで逝ってみました。
 車載カメラを見る限り、突っ込みすぎてタイヤに負担掛けまくったり、結構インの入り方が甘かったり、ブレーキ踏みすぎて車速乗らなかったりしてますが・・・^^;

裏ストレートの出方と最終コーナーの攻め方をもう少し改善できれば、次のステップに上がることも可能ではないかと思います。
来期は1’38”出すところからスタートして最終的には1’36”前後まで行けたらいいなと思います。

来期はサーキット最終年となる予定ですので、春から飛ばして行きます!

○1本目③10:00~10:25の走行の様子です。
 バーニスさんの後ろで引っ張ってもらっているとき(7周目)でベストが出てますw
 http://www.youtube.com/watch?v=jDFCoEcIgvU&feature=youtu.be
Posted at 2013/11/05 01:19:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年10月28日 イイね!

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~TRUST走行会~

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~TRUST走行会~場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:10℃
路面:ドライ
タイム計測:あり 1本目BestLap 1'44”330、2本目1’40”082、3本目1’40”380
S-mode:ON
VDC:1本目:ON、2本目純正OFF、3本目フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:14/24段戻し(MAX-10)、R:1本目10/24段戻し(MAX-14)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
空気圧:
1本目冷間F:2.0k、R:2.0 温間F:2.4→2.0、R:2.3→2.0
2本目冷間F:2.0k、R:2.0 温間F:2.4→2.0、R:2.3→2.0
3本目冷間F:2.0k、R:2.0 温間F:2.3→2.0、R:2.2→2.0
最高速度 228km/h
MAX水温:93℃
MAX油温:123℃
MAXデフ油温:133℃


最高のコンディションで向かえたトラスト走行会でしたが・・・
またもや壁を越えられず・・・orz
ラインもDVDで研究し、過去に受けたアドバイスを実行してみましたが・・・

なんでだぁああああああああ;;

40秒って簡単にきれないもんですね^^;
※今回は初の試みとしてyoutubeで自分の走行をアップしてみました。本当は車内動画も入れたかったのですが、技術不足のため取り込ませんでした。
※2本目のベストラップは5週目です。

~反省点~
1本目はタイヤを温めつつ、空気圧の調整を主にしていたのでタイムとしては割りとどうでもよかったです。VDCONでのコーナーの介入は正直うざかったですが、タイヤが冷えた状態だとどこすっとぶかわからないのでしょうがないですね^^;
2本目は敢えてVDC純正OFFでアタック。1コーナーでブレーキが遅れて破綻しそうになりましたが、純正OFFのおかげで助かったりしました^^;ちょっと無理した運転でも最終的には電子デバイスで助けられた感じなので気持ちとしては楽でしたね。
3本目はできるだけ丁寧なライン取りを目指してみました。メインストレート以外全て3速で走ってみましたが、微妙に頭打ちします。
ちょっと失敗したのが裏ストレートは4速入れないとだめだったかなぁと思います。

セッティングの方向として、アンダーに振ってもらっていますが、もうちょいアンダー消す技術が必要なのかなって思います。
結局のところ、ケツが出る恐怖感を克服してないってことだと思うのですが・・・
40秒の壁ってそこらへんなのではと思ってます。



◎今回の成果
・高速道でケツ飛びまくったり、ステアリングがブルブルしまくる件が解決しました。
原因は単純でした。
ずばり・・・ワイトレが問題児だった!www

多分精度の問題なのでしょうが、ワイトレ外したら気持ちいいくらい安定します。
やはり大金だしてでも名のあるワイトレを買ったほうがいいのでしょうかね^^;
安かろう悪かろうです。

・マフラー修理でばかっパヤな件
気温の関係もありますが、鬼のように吹け上がるようになりました!
なんかもうちょっとパンチ欲しいですが・・・w

・クラッチが戻らない件
やはり連続周回を重ねるとクラッチが戻らなくなりました。
3本目とか結構ドキドキモードでしたwww
クラッチが戻らない→ギアが入らない
めっちゃ恐ろしいです。

・トラスト製オイルパンの件
今回、装着後初の走行でしたが、オイル量が多くなっていますが油温上昇を抑えることができたかどうかでいえば・・・効果はわかりませんでした。
っというよりはっきりいって効果はありませんでした。

z34でサーキット走行を行う場合、(特に連続周回を行う場合)オイルクーラーは2基がけ必須なんだろうと思います。
Posted at 2013/10/28 09:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月08日 イイね!

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~SYSTEM-R走行会Rd・5~

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~SYSTEM-R走行会Rd・5~場所:十勝スピードウェイ Jrコース
気温:17℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 56”8
S-mode:ON
VDC:純正OFF
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:14/24段戻し(MAX-10)、R:1本目10/24段戻し(MAX-14)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:冷間F:1.9k、R:1.9 温間(1本目)F:2.2→2.0、R:2.2→2.0

タイヤが温まらないうちは無理せずVDC ONで走行。
温まったと思ったら純正OFFで走行。
そしたらあっという間に56”で安定。
フルカットにした瞬間S時でスピンwwww

どこかにぶつけるわけではなかったけど、ちょっと恥ずかしかったwww

ライセンス取得者に乗ってもらった結果、リアのアライメントがおかしいとのアドバイスを受けました。
それはスペーサーが問題?なのかブッシュなのかわからないところではありますが、リアの荷重が抜けた瞬間吹っ飛ぶとのこと。
自分としては、いつものことというかそういうもんだと思っていたのですが、そうでもないみたい^^;

運転のアドバイスとしては、ブレーキの抜き方を丁寧にすることを教えていただきました!

タイムうんぬんもそうですが、やはりリアが飛ぶ感覚が怖い。
恐怖が抜けないですね^^;


場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:17℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 1'40”390
S-mode:ON
VDC:フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:14/24段戻し(MAX-10)、R:1本目10/24段戻し(MAX-14)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:冷間F:2.0k、R:2.0 温間F:2.3→2.1、R:2.3→2.1
最高速度 224km/h
MAX水温:95℃
MAX油温:121℃
MAXデフ油温:142℃

結果から言うと、40秒の壁は越えることができませんでした;;

以下言い訳
小雨が降り、路面が怪しかったのとJrから時間があったのでタイヤ暖めたりしてるうちにビビりが入りました。
以上言い訳終了

今回の敗因
前回目標にした「ゼブラの更にインを攻める」を完全に忘れ去ってしまったこと。
ブレーキを丁寧に戻すことにとらわれすぎて、ブレーキGがおざなりになったこと。

色々なことができずじまいで悔しい走行会になりました^^;


そうそうGTに出ている赤のz34の方とお話することができました。
排気系とCPUのチューンで35秒台とのこと・・・
それもラジアルで!

5秒って遠くない?
めっちゃ遠い・・・

Posted at 2013/09/08 23:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月11日 イイね!

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~SYSTEM-R走行会Rd・4~

場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:24-26℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 1本目1'40”403 2本目1'40”046
S-mode:ON
VDC:フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:14/24段戻し(MAX-10)、R:1本目10/24段戻し(MAX-14)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:冷間F:2.0k、R:2.0 温間(1本目)F:2.3→2.0、R:2.3→2.0
最高速度 220km/h
MAX水温:104℃
MAX油温:124℃
MAXデフ油温:133℃(130℃周辺まで上がったらクーリング)

今回もタイム更新しました。
1年かけて40秒フラットまで来ました。

今回のSYSTEM-R走行会は、AM:Jr2時間、PM:CM2本でした。
Jrでおかめいんこさんに乗ってもらい、減衰力をやわらかめに変更。
Jrでタイムは出ませんでしたが、やりたい事が見つかりました。

・減衰力をやわらかくすることで、アンダーが助長する。しかし、ターンインでオーバーになるように調整した走りができるとアンダーが消える。
・ブレーキパットの効き方がわかってきたので、止まらなくて困ることがなくなりました。
・1コーナーを4速固定で曲がると立上がりはダルいが、安定して走れる。
・全コーナーでゼブラを跨ぐつもりで進入すると調度良く曲がれる。※特に2コーナー

次回の課題
・3コーナー、7コーナーのブレーキがまだ早すぎる。
・最終コーナーのコーナリングスピードはまだ上げることができそう。

40秒の壁が見えてきた!
Posted at 2013/08/11 00:18:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「サーキット復帰の結果 http://cvw.jp/b/747740/46111824/
何シテル?   05/16 18:40
もうかれこれ10年前になりますが・・・ 大学時代は、仲間と共にランエボ1で走り屋やってました。 社会人になり、スポーツカーを離れて思ったのがやっぱりスポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 20:21:00
rev speedが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 16:50:53
自作 サイドエアバックキャンセラーの製作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 15:59:19

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
背の高い車に乗ってます。
日産 フェアレディZ 乙さん (日産 フェアレディZ)
紆余曲折を経て、今も懲りずにZ34を所有しております。 サーキット活動は、終了しましたが ...
トヨタ カローラフィールダー カロフィー (トヨタ カローラフィールダー)
アコワゴ君が事故でフロントバンパーがなくなったため、急遽購入。 4月中旬には納車されるだ ...
三菱 ランサーエボリューション エヴォンゲリオンwww (三菱 ランサーエボリューション)
学生時代の青春 大学の卒業論文としてこの車出したいくらいハマる車でした。 主なチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation