• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

グッドラック! 白号!!

グッドラック! 白号!!2015.03.22

我がブログを見ている奇特な方々にご報告があります。

皆さんにご協力いただいていた白号に里親が見つかりました♪(メデタイ!!)
イイネ!で拡散していただき、皆様本当にありがとうございました!

本日、晴れ!!受け渡しになります。

学生時代に購入した、ワンオーナーの白号。
当時乗っていたGTOを下取りにして買いました。

GTOも僕の中では青春の1ページ。
その意思を受け継いだ白号。

5年前に再び車を起こして乗り出すときに、今回は走ることを優先し、学生時代にはできなかったチューニングを施し、サーキット遊びまで行えました。
同時にみんカラというSNSを始め、皆さんのブログや整備手帳を見に徘徊し、多くのお友達もできました。
これまで素人ながら拘りのパーツ選びをし、装着してきたつもりです。
親バカなので成長していく自分のマシンに惚れ惚れしてしまい、良い里親が見つかった喜びと同時にさみしい気持ちにもなりました。

新しいオーナーさんは走ることもいじることも好きそうな素敵な方。。
今までお子さんが生まれ縮小自粛・・・、これは仕方ないことです。(あ、僕は子供が生まれてから乗り出したのか・・・・。爆)
現車確認時にはお気遣いまで頂いてしまいました。嬉
このオーナーさんならロドを大切にしてくれると思いましたし、もっとロドを楽しむ方法を知っている方と思いました。

本日、なならじ白号は幕を下ろします。

もし、白号に意思があるならば、新しい幕開けと共に新しいオーナーの元で人に幸せを与える、そして笑顔を与える車であってほしいと思っています。

白号を好きでいてくれたムスメ達、TRGやMTGで同じ時間を共有したお友達、サーキット走行をご一緒していただいたお友達、そしてチューニングをしてくれたショップの凄腕メカニックの方々に、

白号を手に入れたときに想像していなかったモータースポーツ楽しさ、友人との楽しい時間や子供達と共有する時間を作ってくれた白号に、

ホントにありがとうございました!

なお、オレンジ号はこれからも乗り続けますので、皆さまに感謝するとともに今後ともお付き合いの程よろしくお願いいたします。


一緒にラーメン博物館でお昼を頂き、記念に一枚撮っていただきました!


引き渡し完了しました。いっぱい楽しんでください!

めちゃくちゃ素敵なガレージの持ち主の方でした。
遊びに行こう!
Posted at 2015/03/22 08:44:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | NA8C整備 | 日記
2014年07月01日 イイね!

アジアンタイヤのハンコック VENTUS V12 evoファーストインプレッション

アジアンタイヤのハンコック VENTUS V12 evoファーストインプレッション白号にはMTE37 8J+25 15インチがよく似合う。
白色とフォーミュラーシルバーの組み合わせは非常にクールだ。

引っ張り気味になる195/50/15を履かせて、さらにワイトレでツライチを狙う。(ツライチを超えているといわないこと。)
程よく車高を落としたボディ後方からのツライチスタイルがとても好きだ。


そんなMTE37であるが、過去にネオバやS.driveを履かせていた。
双方ともツライチスタイルがいい感じだ。

今回は値段にやられて(笑)買ったタイヤ、そう前回紹介したアジアンタイヤのハンコック VENTUS V12 evoを装着した。

装着場所は、いつもお世話になっているタイヤフィッターさん。

エリシオンのタイヤ、14インチの組み替え、そしてMTE37(8J+25-15)へVENTUS V12 evoの装着だ。
手際よく組み込んでくれて、平日割引まである良心的なショップである。
もちろん出張タイヤ交換も可能。

さっそく家に持ち帰り、車高とワイトレを組み入れてタイヤを装着。

試走に出かけた。

一皮むけていないので何とも言えないが、ファーストインプレッション。

パターン
ハンコックのスペルがタイヤ中央に書かれていてなかなか良い。このようなデザインは国産ではあまり見かけないなあ。
S.driveに似ているけどスポーツタイヤっぽいパターンで合格!


乗り心地
や、やわらかい・・・・。
サイドウォールの剛性かゴム質か非常に柔らかいのだ。
ロングツーリングには乗り心地が良いので疲れなさそう。
ロードノイズも少なく、ドライブを行う程度なら、このタイヤ、アリ!だと思います。

しかし、ちょいとスポーツ走行をすると限界値が低いのかスキール音とともによれる感じが初期動作から始まります。そのままズルズルッと流れていくような感じです。
ネオバやS.driveは皮むきの時でもしっとりと路面をとらえてる感じが得られていたんだけどなあ・・・。
14インチ60のディレッツァ☆の方がグリップ感が感じられる。
もしかしてS.driveの方がグリップあるかも!?

まだまだ一皮むけていないので何とも言えませんが、ドリフトタイヤにはいい感じなのかなあという気がしました。

引き続き、味見をしてみます・・・・。
Posted at 2014/07/01 17:03:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA8C整備 | 日記
2014年06月21日 イイね!

新しいMTE37/8J+25/15inch用のタイヤ。

新しいMTE37/8J+25/15inch用のタイヤ。ロードスター用に何セットかホイールがあるわけですが、その中でもお気に入りのホイールMTE37の8J+25フォーミュラーシルバーの15インチ。

購入してから、ネオバ、S.driveと履いてきました。

今回は、アジアンタイヤのハンコック VENTUS V12 evoをチョイス。
みん友のiketaku3☆さんが新しいタイヤとしてチョイスしたタイヤでもあります。

僕が選択した理由は、
パターンがかっこいい、名前がエヴォということろがかっこいい、静粛性があるという評価、そこそこのグリップ?を試してみたい、そして安い(笑)!

パターン自体はかっこいいですよね。スポーツラジアルっぽいパターンです。S.driveに似ているかな。

今までも8J+25に引っ張って195/50/15を履かせていたので、 今回も同じサイズをチョイス!
ネオバとS.driveは引っ張った感じが良かったなあ。

あと、安い!4本で税込送料込みで諭吉2人ちょい。

これで、グリップ感とか良いなら最高だな~。

さて、V12はどんな感じだろう。

白号に履かせてサーキット、普段乗り、TRGとタイヤの性能を味見したいと思っています。

そういえば、ミシュランのモニターを応募したけど、当選したらこちらももうワンセットの同じサイズのホイールに履かせて味見したいな~。(当たらんか・・・・。爆)
Posted at 2014/06/21 06:01:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | NA8C整備 | 日記
2014年04月21日 イイね!

白号のボディメンテナンス。

白号のボディメンテナンス。夜や休みの日になると、時間を作っては白号のメンテナンスを行っている。

幸い、車を雨風避けれるガレージ内に常駐させ、ボディのメンテナンスを行っています。

一日目はボンネット、二日目はフロントフェンダー・・・・、三日目にトランク周り、四日目にドアという具合にゆっくり進めていきます。。

以前、グラスコーティングを2重にかけたことがあって、今回はコーティング層を整える感じでポリッシュを始めました。

ボディを洗い、粘土で鉄粉を除去し、細目→中細目→超微粒子まで仕上げます。


なかなかクリアーな艶がでませんなぁ。
フェンダー側は未施工、トランク側は細目まで。


さらに中細目まで。


グラスコートは種類によっては艶を出すのが特徴的なものや、深みのあるクリア層を作るものが特徴的なものであったりするようです。
以前僕が使ったのはクリアな艶が出るものらしく、深みがあるようなクリアではありません。

好みが分かれるところですが、特にソリッドでは選択が難しいかもしれませんねぇ。汗

メタリックなどもともとクリア層が厚いものは深みのあるクリア層を作るものがいいのでしょうか?

フロントバンパーやサイドステップはヤレがあるけどできるだけ磨くことにしました。


ついでに気になっていたところを修復。


ネット装着。あーすっきりした。


そして、フロントガラスの水垢とりを施工しました。
エアポリッシャーで行いましたが軽いので楽ちんですね。細かいところにはよさそうです。


4月27日にはロド祭り、5月4日にはTC1000でDテクさんの走行会に参加します。

この後、車検で車高を上げたままでしたから、車高を下げて、185/60/14に履き替えて、オイル交換を行い、その日を待つとします。

久しぶりだなあ・・・・・、今年に入って初めての走行会、楽しみです。

この状態でフォトセッション、したいなあ~。
Posted at 2014/04/21 18:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C整備 | 日記
2014年02月26日 イイね!

俺のNA8C、卒業。

俺のNA8C、卒業。先日、白号の車検を通しました。

復活させてから5年目、飽きずによく乗ってきたと自分でも感心です。

事故もなく、壊れることもなく・・・・。

これから先、いろいろと考えてみました。

当初は、復活したロードスターでスポーツカーのフィーリングを求めていました。

復活させるのであれば、出来る限りサーキット走行したいと思っていました。

筑波1000、茂原、袖ヶ浦、本庄、日光、作手そして鈴鹿。

行く度に、自分のタイムが少しずつ短縮するのが楽しかった。

自分の運転スキルが少し上手になった気がして嬉しかったなあ。

また多くの友人と出会い、TRGやMTGなどにたくさん参加させていただき、さらにそこで出会った友ができて大変意味のある時間を過ごしてきました。

現在ではみなさんが応援してくれたガレージハウスも完成し、整備や車を見てくつろぐ環境も、友人が来て楽しむこともでき、充実したカーライフを送っています。
さあ、これからロドスタ弄るぞ!って時ですが・・・・・。

ロードスターの2台体制。

とても贅沢な環境と思っています。

でも楽しいことばかりだけでなく、いろいろと考えさせられることもあります。

①自宅がガレージハウスになり、近くに車があるため嫁が頻繁にロドを見れる環境に・・・・。2シーターばかりで役立たずと嫁からの厳しい意見を言われる機会が増えた。汗

②オレンジ号と白号では方向性が違うため、中途半端になっている。一台にまとめた方が自分流が見えてくるのでは?と考え始めた。

③この先に乗りたい車がある。

今回、NA8C(白号)を卒業します。

ほぼ調整なしで、好調なキャブが付けてあり公認済み。
サーキット走行が可能なように組みあがっている楽しめる一台を手放すのは心残りですが、仕方ありません。

卒業と言っても、あと約一年は乗ります。
来年の鈴鹿サーキットでの走行会を最後に僕の手から離れていきます。

その間ジムカーナや走行会、もちろんTRGにも行きたいですね。

そして白号への気持ちを少しずつオレンジ号に注入していきます。
来年からは、オレンジ号で控えていたサーキット走行も考えております。

今まで絡んでいただいた皆様、これから絡んでいただける皆様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/02/26 18:28:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | NA8C整備 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation