• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

復活からオレンジ号が2年目を迎えようとしています。

復活からオレンジ号が2年目を迎えようとしています。暑さにやられて、まったく気力が上がらない僕です。

先日、BJさんからディズニーシーのお土産をもらいました。
とってもかわいい車です。

な、なんと、この車はビタローニつきです。笑

ありがとうございました!

さて、
お盆休みを2つに分けてそのうちの後半(来週末)は南の友に会いに行きます。
南の友がジムカーナ競技に参加しているため応援に行きます!

モリゾー氏の使い走りのBJ氏と一緒に。
そしてBJさんの悩みを少し聞いてみようと思います。笑

楽しみ~。

メモ書き
黒酢にんにく、マンゴーかき氷(恩納村)、おおやま(グッズ)、ごはん、ごはん♪

オレンジ号の車検が来ました。

あれから、もう2年が経過するのですね。。。。

1年かけて実家と横浜を行き来して、コツコツと直してきた平成元年式ロードスター。
もともとクリスタルホワイトでしたが、現在はオレンジ色に。

オルタネーターが壊れていて車検時にご迷惑をかけてしまったり、角島TRGではエアコンのコンプレッサーが外れたため、エアコンベルトが飛んだりといろいろと不具合がありました。エンジンの調子もいまいち。

その後、リビルトオルタに換えたり、エアコンは保証期間だったので部品代以外(ベルトなど)は無料で直してもらったりしました。

未だに直りそうで直らないのがハンチング。

最初はエンジンが温まってきたら、エンジンの回転数が上がったり下がったり・・・・・。
気持ちよく普段乗りできない車両になっていました。

中古エアフロ交換。(新品は6万位)症状が消えました。

今度はエアコンをつけたらアイドルダウンでストール。
オイオイ、キャブ車じゃないんだから!

ISCVの不調を疑い、中古でISCVを購入。(新品で買うと数万らしい)
これは回転数が下がる状態のときにアイドルを上げる装置みたいなもの。
現在も調子が悪く、エアコンとライトをつけている状態でなおかつスタート時にストールする。

今回はさらに程度のよさそうな中古ISCVを購入した。
今夜はこれを装着して様子を見る予定だ。

あとはメーターパネル。
RSプロダクツさんの文字盤に変えたときに油圧計の針の位置が狂ったままだった。針がアイドリング時でほぼ振り切った位置に。爆
NA6は油圧と一緒に針がピコピコ動くんですよ。
これも直す予定。

車検が近いこともあって、車高を上げてタイヤホイールもBJさんが好きなインセット的なものに交換。




これからオレンジ号はどうなっていくのか?

R化か?

完成へ向けてか?

いいや、GT(Grand Turing)化だ!

角島も中部もこのマシンで参加した。
ロングドライブでも疲れず、少し走りたいときに走れるマシン。
エアコンは効き、パワステも装着。
乗り心地を損なわない程度の足まわり。
フランス車のようなシートとロングドライブを演出するオーディオ。

いずれも高価というわけでなく、あれば快適なドライブができることが目的だ。

これからやりたいことを書いてみた。

①エンジン関係
オーバーホールそしてスーパーチャージャー化(10万キロを超えたエンジンのリフレッシュと長距離でも坂道でも余裕のパワーということでパワーアップ化)

②足回り
新しい車高調インストール
現在バンプラバーに当たって跳ねている状態、乗り心地が良くないよ)
ブッシュ交換
(ハンドリングに影響を与える部分、元年から一回も変えてないのでリフレッシュ)

③シフト
クイック→ノーマルへ
(あまりにもリジットすぎて疲れる。)

④フロントフェンダー塗り直し。
(経時的に波打ってくることは、ショップの方に言われていました。そのための修正です。)

⑤シートを換える。
(ある程度のホールド感は欲しいよね。ポジション高いからコーナーが怖いんだよねぇ。)

以上でオレンジ号は完結へ向かう。
今度の車検が終わるまでに。

タイムリミットは2年と30日。
Posted at 2013/08/17 17:05:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2012年09月28日 イイね!

アメリカからの贈り物 Project‐G

アメリカからの贈り物 Project‐Gこの画像を見て気づくのはなにわ01さんくらいだろう・・・・。

先日、なにわ01さんがアメリカから面白いものを購入というブログを拝見した。

すぐさまそのHPへつなげた。

まさにクールなロドスタがいっぱいあって、オリジナルの商品もあった。

その中で気になったのが、

Windblockerだ。

いわゆる風巻防止の板だ。
製品はアメリカらしさを感じられるが意外としっかりした作り。まだ装着してないのでわからないが、効果がありそうだ。


商品だけでなくステッカーやリーフレットが入っていた。


こんなところのアメリカ人のジョークが大好きです。



そのほかには、
GーFuser SystemやLightweight Formed Hardtop Replacement Windowは相当クールだ。(買いたいけどUSA以外は発送してないのかしら?Tシャツも欲しい・・・。)




中部MTGでは、以前なにわ01さんがブログに挙げたアメリカの雑誌”Project Car"が手に入らないと嘆いていたら、何冊か同じ雑誌を買ってきていたらしく一冊いただいてしまった。(なにわ01さん、その節はありがとうございました)

センスがイイなにわ01さんに脱帽です♪

気になる方は関連URLをクリック!はなまる君も好きそうですよ~。
Posted at 2012/09/28 22:54:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2012年07月31日 イイね!

クラッチ交換でマルハさんちに行ってきました。

クラッチ交換でマルハさんちに行ってきました。今日は23年間使用したクラッチを交換しにマルハさんへ行ってきました。

NA6を走らせるようになり、クラッチの滑る感じがぬぐいきれませんでした。

思い出せば、NA6を一度降りたとき、ちょうど学生のときでした。
クラッチ交換するためのお金がないことが降りた理由の一つだったと思い出しました。笑

朝からいい天気でしたね♪
新東名ができてマルハさんへ行きやすくなりました。
1時間ちょっとでしょうか?

途中、駿河湾沼津SAによりました。


南を見れば駿河湾!


ちょうどまっすぐ行くと僕の実家。どう?いいところでしょ?実家が見えるんだ!


広大だなあ!


今日のメニューは、

REDLINE一般エンジンオイルSAE 10W40 とフィルター交換

エンジンマウント交換(ノーマル)

フライホイール 01R Type-C Light単品 ライトバージョン 3.9kg
クラッチカバー強化用 CBD対応
クラッチディスクカッパー ブレンド ディスク
クラッチ レリーズベアリングクラッチ レリーズ カラー
センターパイロットベアリングフライホイール
クラッチグリース小分け

グイッといい感じになりました。
99343キロ

ちなみにディスクは溝がなくなり交換相応時期だったとのこと。エンジンマウントはお決まりの亀裂。オイルは今回はサイジさんにお任せでレッドライン10-40。
Posted at 2012/07/31 22:13:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2012年05月03日 イイね!

GW、4日目。

GW、4日目。GW、4日目(5月2日午後)。

本日は午前中はお仕事、午後からフリーになりました。

そこで、エアコン修理に預けている横浜市内のデンソー関係のお店に引き取りに行ってきました。

そこの社長はえらくNA6CEのボディを気に入ってくれて、塗装がきれいですね。カーボンパーツの装着が大人ですね。
「整備するとき気になっちゃって」
と言っていただきました。

保管も屋内保管をしてくれて、お気遣いに感謝です♪

僕のNA6CEは、初期型なのでエアコンに使う冷媒がR12と言って環境問題から現在は生産中止になっているものです。

代替えフロンとしてR134という冷媒が現在では主流です。

冷媒がなくなるので今後のことを考えてレトロフィットというものでR12からR134に変える方が多い中、そこの社長は
「R12で直しましょう。だって冷えるでしょ?」
と言われました。

R12の新品パーツなんてもう手に入らないのでは?と思っていたら、デンソーさんやりますね!一時期生産中止になっていましたが、現在は3週間のBOを抱えるほどだそうです。

R12とR134はパイプの径やジョイント部の大きさが異なり、混ぜて使うことができないようになっています。
なのに、R12用が製造されているなんてすばらしいことです。

おそらく、R12の冷え方が良いからだと思います。

現在の車ではR134でもよく冷えるように、コンデンサーの厚みを薄くして強制冷却して冷えるようになっています。
残念ながらロドスタ用のコンデンサーは薄くなっておらず強制冷却もされてません。僕のNA8CはR134です。走っているときはOKなんですが渋滞でハマると涼しさが↓なのです。(強制FANリレーがあればいいのかな?)

エアコンの出口から顔に当たるまで2度温度が下がるそうです。
吹き出し口でもR12とR134では2度くらい違いがあるようです。

今後のことを考えると冷媒供給の観点からリスキーなR12ですが、今回はR12で行くと決まました。

さて、23年の歳月を経過したエバポレーターです。
下側からオイルがにじんでいたようです。すでに乾燥していますがしっとりしていたようです。

新品に交換しました。

次にコンデンサーです。錆が出ていて高圧のR12に耐えられるかわからない状態でした。

レシーバタンクもコンデンサーも新品に交換です。

Oリングも交換。
昔のOリングは黒色だそうで、現在はオレンジのOリングになっているそうです。

綺麗なコンデンサーは新車見たく見えますね。


冷え方は、尋常じゃなくとっても冷え冷えです。
満足度は高いですが、整備費用もそれなりに高くつきました。
ただ、10年先まで乗りたいので、奮発した次第です。

しかし、R12で直してくれるところはなかなかないと思いますし、エアコンからの風の匂いが新車のようになっていました。
これはすごく驚きました!

NA8Cはファンやエバポレーターのクリーニングだけでもしてもらおうかと思っております。(そういうコースもありました。)

暑い季節が来る前にいかがですか?
Posted at 2012/05/03 08:15:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2012年04月16日 イイね!

ミキプロジェクト フロア強化加工に行ってきました。

ミキプロジェクト フロア強化加工に行ってきました。今回はNA6CEの整備。

詳細は後日整備で。

NA8Cでも効果を実感できた、フロア強化加工。

今回NA6CEでもお願いしました。

15日(日曜日)はお天気も良く、ドライブ気分。
ムスメとドライブの約束をしていましたが、13日に日本最大級のアウトレットモールがオープン。

渋滞が予測され、自宅周りのプチドライブで許してもらいました。汗

往路のアクアラインは渋滞がありませんでした。

早めに出発したため、1時間も早く到着。

三木さんちは海に近いため、海沿いに駐めて記念撮影。サクラが少し残っていました。


強化加工の効果はすぐにわかりました。
帰りの一般道でしっかりした動きをしてくれました。

錆びないようなコーキングの仕方やその上のスプレーは慎重に行ってくれました。
綺麗な仕上がりはNA8のときも同じでした。

鉄管音の固定が少し甘かったのでマフラー固定をお願いして丁寧に整備してくれました。
なるほどと言える作業でした。

お茶も頂き、ありがとうございました!


次はエアコンですね。笑

ちなみに復路は110分アクアライン渋滞でした。
ちかれたー。

Posted at 2012/04/16 15:07:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation