• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第15回

ガレージ付き家計画の進展 第15回 2013.04.23

ちょうど滋賀TRGの後の火曜日にお家を見てきました。

バルコニー屋さんと外構屋さんとHMの方々の協力のもと、引っ越ししてとりあえず住めるのが6月上旬、外構完成で車を停めれるのが6月いっぱいかかるそうです。

気になるガレージ。

このHMでは、ガレージの中の壁も外壁とみなされます。
ウッディーな、もしくはRCやブロックみたいな壁をお願いしようと思っていたのですが、HM指定の物でないと長期優良住宅の認定や耐震などの等級が下がったり、火災保険の掛け金が上がるようです。

そこで、お家の外壁材であるベ○バーンをガレージ内まで使用すると高価ですし、ガレージ内のデザインとしては僕のイメージでないので通常使用される外壁材の中から選ばせて頂きました。

シンプルな模様の白です。下半分まで施工してある状態ですね。更に下はRC基礎です。この基礎は非常にきれいで、防湿処理された基礎なのでそのままでも十分です。(後日自分でクリアーのグラスコート剤を施工しますが・・・・、助っ人求む!)
そして木目調の物もありましたがガレージ内に使うにはちょっと色味が違った感じでしたのでボツになりました。


ちなみにお家の外壁材のベ○バーンは陶器製で、製作しても使えるものは半分くらいしか出来ないそうです。その代わり厳しい規格を通った物は大変防断熱などに優れ、劣化等が殆ど無いので20年~30年くらいそのままでも良いようです。(最近では外壁材の間に使うコーキングの耐用年数も上がっているみたいですから尚更ですよね。)
非常に堅く、カットする時に使うダイアモンドディスクもすぐにダメになるので頻繁に取り替えるそうです。


まだまだ実感がわきませんが、天井の高さを少しあげ、ガレージ内の外壁が全て貼られたら、実感がもう少しわいてくるのかなあと思います。

Posted at 2013/05/09 17:20:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2013年04月11日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第14回

ガレージ付き家計画の進展 第14回 2013.04.08

いや~、びっくりしました。
先日の豪雨と強風があったじゃないですか!
翌日に現場監督から
”台風対策をして十分にしてありましたから、特に問題はありませんでした。屋内にも屋根がついて、内壁がついてましたので浸水はありませんでした。”
とお電話がありました。

確かに、気にはしてましたが連絡を頂けるとは思っていませんでした。
HMの社風かもしれませんが、本当にありがとう!と言いたくなりました。
些細なことですが、この積み重ねが信用を得る物と勉強になりました。
実際現地に行ってみると、雨を浸透させない紙みたいのが外壁じゅうに貼ってありました。
(壁の白い部分です。)

さあて、
やっと外構屋さんが決まりました。パチパチ!
しかし、意に反してバルコニーを組み立てる業者と家の周りの外構を行う業者が異なります。爆

バルコニーを組み立てるには資格があるようですね。知らなかった・・・・。
確かに重量級の物が頭の上にあったり、ある程度重量がかさむ物が載るわけですからあたりまえか・・・・。

家周りの為に10社の外構屋さんにバルコニーを含めてお願いをしました。

その中でバルコニーを依頼して出来ると答えた業者が5社。
常の外構業者とリフォーム業者は違うようです。リフォーム業者は建築に長けているのでバルコニーの設置は得意のようです。

結局、バルコニーについては一番初めから鉄骨で見積もりを付けてくれた業者に依頼することにしました。
この業者はリフォーム会社であり、各外構屋さんで言われた心配事や悩み事を伝えると、即答で大丈夫ですと返答。本当に?と思えたが信用することに決めました。

アルミ製のバルコニーは揺れそうなので避けていたのですが、家に何カ所か固定することにより、バルコニーの足を少なくでき、変な揺れも抑えることが出来るそうです。

家との固定で一番心配なのが、接合部の水漏れです。ここら辺はHMの現場監督さんとバルコニー屋さんが話してOKが出ていたので大丈夫のようです。
一安心です。

大本命の外構屋さんも当日打ち合わせに来てくれて、現場監督と話してくれました。
この外構屋さんは”バルコニーは私たちでは自信を持って設置出来ません”と言われました。
しかし、
①デザインが良かった(イメージに近かった)。
②出来ない作業は納得いく理由を言ってくれる(曖昧に下請け業者に頼んでトラブルがあるといけないからだそうです)
③親身に対応してくれた、社長自ら意見を夜遅くまで聞いてくれた(22時からサイゼリアが終わる時間までv)。
④プレゼンテーションがうまかった。
⑤対応が全てにおいて早かった。
⑥費用面において一生懸命に相談にのってもらい、腕の良い職人を雇うだけでもある程度、費用が掛かることも話してもらった。腕の無い職人さんを雇いたくないからだそうだ。
⑦ガレージ、特にリフト付近の強度などの施工の考え方がしっかりしていた。
などなど。

そして、なによりも熱意をもって接してくれた。

ということで、ここに決めました。さらに少し勉強して・・・・・と頼んでおきましたが。笑

しかし、いろんな外構屋さんがいましたね~。
技術職なので、器用さもさることながら、製作物への拘りやお客様の立場になった考え方が出来ないといけないと思うんですよね。

今回依頼したデザイン重視の業者はデザインに優れるものの、人の熱意が無いんですよ。事務的というか・・・・。だから職人さんも熱意のなく淡々と仕事をしている感じじゃないかなと。
結局作業するのは職人さんなので、腕の良い職人さんがいるところが良いと思う。
でも、わからないんだよな~。

前にも記したとおり、アポイントを守れない自己中心的で時間にルーズな外構屋さんや依頼したにもかかわらず1ヶ月無視、その後メールで連絡をするも、もう少し待ってくれと言われ待つも連絡無しや、しっかり話さなければならないのに外構屋の方が話す時間を指定。話すも全部伝わってないなと思うもやっぱり変なデザインで上がってきた。時間外勤務にイヤイヤな態度が丸見えな外構屋さんなど、いろいろありましたね~。結局、”人”なので何かに秀でていても人が良くないとダメだとおもいました。

親身に話を聞いてくれて、出来る限りカスタマーと話し合いの時間を合わしてくれる。そのような外構屋さんが最後まで残りました。人柄は自信を持ってお勧めできます。パンフレットに載っていたデザインも3番目に良かったんですよね。
技術は施工後と言うことで。。笑

そして、大切なのはアフターです。
アフターを約束通りに、迅速に、カスタマーの意を理解し、真心を込めて請け負ってくれる、知らないうちにそういうところを選んでいたのかもしれませんね。

外構はどうしても忘れがちになります。お家の方に資金が流れ、気づいたら外構の予算が無くなっていたなんて。

僕もそうです。汗

でも外構って殆ど制限無く自由に組み建てられる、家よりも自由度が高い建築物だと思うんですよね。
だから今回、父ちゃん頑張った。(ビルトインガレージが結構費用が掛かってるのね~。)

今回、お家の方も自由に設計させて頂きましたが、長期優良などの認定を受けるためには制約があって使いたい部材が使えなかったりします。ガレージでは内壁にウッドは使えなかったりします。orz

なぜそこまで長期優良にこだわるのか?
それは、住宅ローン控除や将来的に売買したり、貸したりしたときに安心感を与えたられるからです。

そんな制限がなかったら、やりたい放題だったかもしれませんねぇ。w(もちろん予算内で爆)


でも予算の都合で中庭が手つかずなのよ~。
手伝って~。爆


Posted at 2013/04/11 13:50:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2013年03月27日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第13回

ガレージ付き家計画の進展 第13回 2013.03.26

お家の建設の方が、思ったより速いスピードで進んでいます。
先日現地に行ったところ、既に仮の壁が貼ってありました。
仮というのは構造計算された状態を検査する人に見てもらうためだそうです。
その後は壁を一度外して、エアコンの配管や電気のコードを設置するそうです。
その後構造壁(このHMの木造ではコレが非常に重要だそうです)を填めていくそうです。

玄関ドアや大凡のサッシも設置してあり、お家らしくなってきました。

気になるガレージは2階との間にヘーベル板という遮音性に優れた板を設置してあります。


予算の都合でコレを使うか否か悩んだあげく、夜の整備中に家族からクレームが出たり、それを気にしながら、ガレージで作業をするのがイヤだったので、お父さん頑張って導入を決めました。

現在、天井壁が設置されていないので偉く天井が高く感じられます。
隣接する客間との間には防音壁を3倍増しくらいで入れておきました。

ささやかな拘り・・・・。笑

次第に選んだ部材が家に組み込まれていく。考えた設計が実現的になっていく・・・・、ワクワクしてきましたよ~。

なにか車弄りと似ている感じがしました。弄って効果や結果を楽しむ感じ・・・・。

そう言えば、地鎮祭の時に、建築物の範囲をひもで描くのですが、それを見てボクは、

”凄く狭いですねぇ。”

と言った記憶があります。

HMの営業の方や設計士さん、そして現場監督の方は基礎が出来き、柱が立って壁が出来ると大きくなりますよって言っていた意味が少しずつわかってきた気がします。

未だ外構業者決めれず・・・・。

今週は集中して業者と打ち合わせだ!
Posted at 2013/03/27 17:07:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2013年03月13日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第12回

ガレージ付き家計画の進展 第12回 2013.03.10

当日は現地にて新しい外構屋さんと打ち合わせ。

皆様~、今回は、基礎まで出来てました。♪
パチパチ~。

ここのHMの基礎は凄くがっちりしていて、且つ美しい・・・・。
チリ1つ無いんですよね。びっくりしました。

見えないところもしっかりする。すっごく信頼感が上がりました。

外構屋さんが鉄筋と間違えるほど基礎。(ウチは木造なんです。)
この基礎を見ると地震に耐えれそうな・・・・気がしてきた。w

”いや~、しっかりして綺麗な基礎ですね!”と言われました。

p”え?しっかりしてない基礎なんてあるんですか?”

外”ありますよ~、そりゃもう。”

ちょっと恐ろしくなってきた。汗

そして車をこっそりガレージスペース内にいれてイメージング、妄想・・・・。
やっぱりガレージ内に4台はムリだな・・・・。爆
モリゾーさん、ゴメンナサイ。w


現在、外構業者の選択で苦戦しています。
外構とは、簡単に言えば家の周りの門柱や植栽、ウッドデッキなどを請け負う業者です。

以前にも記したとおり、メーカーの外構は孫請けくらいまであり、請けが多い分マージンも取られ大きな金額を必要とします。

今回はイレギュラーながら外構はHM以外のところで頼みました。

なお、2階のバルコニーもHM以外で作ります。ウチのバルコニーは少し大きいのでそのサイズはHMでは取り扱っていないからです。

当初、1つの外構業者でお願いしておりましたが、例の件で工期の延長から予算が押せ押せになってしまい予算オーバー。
そこで複数の外構屋さんに頼むことになりました。

一括りに外構と行っても、作り手がいるわけで良い職人もいれば適当な職人もいるとのこと。

とりあえず7件の外構屋さんにプランを頼みました。

①最初の外構屋さんG
工期が遅れたりして予算オーバー。特に特徴的なデザインではないが希望と予算をよく考えてくれる方でした。バルコニーについてはリフォーム会社を紹介してもらった。

②海老名の外構屋さんS
夜22時過ぎでも相談にのって頂き、プランを製作。1番早く見積もりをあげてくれた。3DのCG画像はわかりやすくかった。バルコニーは既製のものでしか設置できないのが難点。
しかし、デザインは良い。親身になって聞いてくれた。サイゼリアが閉店になるまで・・・・。
検討中。

③瀬谷の外構屋さんJ
ダイレクトメールで送られてきたパンフレットのなかで1番気になっていた外構屋さん。残念ながらアポイントを守らない、それに変わる日時を設定できない。(自分達の休みはきっちり守るw)あちらで指定してきた日時なのに前のお客さんが押しているからと1時間待って欲しいと言われ待ち、ギリギリになって今日は行けないと言われた。他の業者とかち合ったので他の業者を移動してもらってたのにぃ・・・・。そして前々からボクは平日は22時以降しか時間がありませんよ、だからあなたたちと話す日は限られてますよって言っていたんだけどなあ。
忙しいのは良いことだけど、こんないい加減なところでは出せないと思い、お断りした。

④青葉区の外構屋さんS
デザインを売りにしている。希望を伝えたがデザインがイマイチ。しかし、このデザインでこの安さは魅力的かも。下請けに頼らず自社で職人をかかえているからコストダウンができるらしい。
検討中。

⑤荏田の外構屋さんG
デザインに定評のある外構屋さん。社長と綺麗な女性デザイナーが同行していました。当日もいろいろと基礎の状態を教えてもらったりしました。
見積もり中。

⑥青葉区の外構屋さんI
気さくな外構屋さん。現在少しトラブルのある他社で施工したRC外壁についてアドバイスをいただきました。希望やそのた外構の不安事を親身になって聞いてくれました。 見積もり中。

⑦旭区の外構屋さんM
現地で会い、図面を渡した(2月中旬、見積もりの期限は2月28日までで約束)がその後音沙汰無し・・・・。酷い!どうも瀬谷のJと関係があるらしい。しかし、全く連絡がないのはいかがかなと。
個人情報の管理も出来てなさそう・・・・。

さあ、3月いっぱいで決めるぞ!レッツ、外構!

しかし、今回わかったこと。
建築中の現場に行ってよく見てみること。
知らぬが仏だが、知って悪いところは直してもらった方がいい。

だから、
足をしっかり運んで現場チェック!

ガレージハウス、山あり、谷あり・・・・。
Posted at 2013/03/13 16:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2013年02月22日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第11回

ガレージ付き家計画の進展 第11回2013.02.19

いよいよ基礎工事が始まりました。

当日は寒く、雪がちらほら降っていたので、職人さんも大変だなあと思いました。
19日は仏滅のため、18日の午後に作業を始めてもらっていました。(ぉ

特に信仰深いわけではないのですが、何かあってから後でやっとけば良かったじゃん!と思う事が嫌いなので・・・・。

現場の中をよく見ると、結構な深さで土を掘ってありました、
ここに基礎の軸部分が入るのかなあと勝手に想像しております。

僕の頼んだHMは周りの家より50㎝くらい高くなる仕様なので、その分基礎のしっかりと行うようです。
基礎はベタ基礎と異なるようです。
結構前に説明を受けたので良く覚えてません。笑

本体の方は目処が付いたのですが、駐車場や玄関のアプローチ、そして庭などをお願いしていた外構屋さんですが、予算オーバーだったため他3社の外構屋さんにもデザインを頼んでおります。

おっと、説明不足でした。
大手HMでは一緒に外構を行うのが普通です。
しかし、結構なマージンを取られるようなので本体と外構は別々にしてもらいました。
外構費用の20~30%位マージンを取られるようです。

さて、外構費用はどのくらいかかると思いますか?

大凡、10%と言われています。

例えば総額4400万のお家には400万の外構予算が組まれているわけです。
保障問題や他の外構屋さんをみつけて話し合いの場を持つなどの手間を考えればHMや工務店さんに一任すれば、HMが下請けに図面を渡して施工してもらえます。
ここで問題なのが、HMでマージンを取り、外注の外構屋さんにも支払いが発生するということです。

保証問題は非常にデリケートな部分です。しかし、HMを通した外構は400万の外構ではないと言うことです。そこからマージンを20~30%とるわけですから100万くらいマージンを持ってかれるそうです。
と言うことは300万の外構となるのです。
100万が保障金と思えば安いかもしれません。

じゃあ、外構はいらないよ、って方も大勢いらっしゃいます。
建て売りの場合は外構も綺麗に整備され売り出されていますよね。

僕は整った外構が大好きで、代官山の蔦谷の駐車場みたいな感じとか大好きですね。植栽にライトが当たっていたり、壁にライトが当たっていたり、駐車場の床面に埋め込みのライトがあったり・・・・・と。
写真を撮ることが好きな方は尚更ではないでしょうか?

中くらいの植栽が一本でもあれば、外観も映えるし、はやりの照明を付ければ明るく家を照らし、LEDにより電気代の節約にもなる。ポスト一個でも雰囲気は変わりますし、塀も飽きの来ないデザイン性の物があれば尚更良いです。

ここはデザイン力がある外構屋さんと出会えるかどうかです。
しかし、デザインだけではダメなんです。
強度もとても大切。
デザイン性を追い求めると、長く使える物が出来なかったりします。
すぐに壊れたり、変色したり・・・・。

そして大切なことは拘りのある職人気質の方が組み上げた物であることです。
流れ作業で、仕事だからと言って作った物より、職人さんが、オーダーをした方の気持ちになって製作してくれるかが大切。
ただ、ナカナカそのような職人は少なくなってきているそうです。

次に下請けに回さないで工事が行えること。
下請けに回すと言うことは中間マージンが発生すると言うこと。

後は良かろう、安かろうはないので無駄を省いた金額で施工してくれることが必要です。

今回予算を伝えてその中で良いデザイン、強度、職人の善し悪し、予算を総合的に考えて決めたいと思います。

ハンドメイドの坪庭も最近興味あるんですよね~。どなたか有識者はいらっしゃいますか?

あっ、あくまでもガレージ付き家ですから・・・・・。
家付きガレージじゃないですよ~。爆

Posted at 2013/02/22 13:23:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation