
え?角島・・・、聞いたことがない。
そうあれは、2012年の春頃の出来事。
西からやってきた音
助介氏(現おとすけ@NA6CE-R氏)の実家が山口であることから話しが始まったと思う。
僕と音
助介氏とは去年の暮れに大黒PAで初めて出会った。
現在ではみん友のおとすけ氏だが、そのおとすけ@NA6CE-R氏について少し書いてみようと思う。
神戸ナンバーの黒のNA乗り。エンジンはタックイン99のチューニングエンジン。ロールケージにウーハーを取り付けたご機嫌なマシンだ。いやらしい程、黒光りしたバディに赤い内装、カーボンが散りばめられたアバンギャルドな仕様だ。
現在ではリアルカーボンを取り入れ、進化していくおとすけ号は”さりげなく下品”というポリシーは継承されている。
そんな彼は関東に来たばかりなのに、”大黒は自分の庭”と言い張るところがまさに関西人なのだ。
そして、納豆嫌いなところでも関西人であることをうかがわせる。
その後、
精力的に勢力的精力的に活動し、2012年6月に全日本さりげなく下品協会(全さ下協、All Japan Sarigenaku Gehin Association、AJSGA:アジスガ、)を立ち上げ、会長に就任する。
理事はP玉氏、MORIZO氏、BJ氏、ゆき氏が就任。
カーボンコンサルタントとしてMORIZO氏が兼任している。
また専属フォトグラファーとしてMORIZO氏とBJ氏が兼任している(ともに電池駆動式)。
東京の良きアドバイザーとしてゆき氏がいることも見逃してはならない。
総会員数は5人と限定し、少数精鋭でこだわり抜く。
繊細でさりげなく下品な組織として
幅広く知る人ぞ知る活動をし、現在に至る。
しかし、人数が少なく寂しいので会員を募集中なことは秘密にしておこう。
そのおとすけ氏の乗るNA6CE-Rは、残念ながら今回の角島では見ることが出来ない。
おとすけ氏の地元である山口。ここには向う島につながる長い橋が海の上を渡っているとのこと。
また角島MTGを地元のロドスタ乗りが盛り上げているらしい。なんて羨ましいシチュエーションでのMTGなんだ。
2012年6月中旬、こりゃあ、行かないと行けないでしょ!とMORIZO氏とBJ氏の熱い思いにいつの間に、いつもクールなP玉氏も熱が上がり、ゆき氏とともに参加の同意に至った。
大の大人が3日で強行スケジュール、それも片道1300キロ。
普通の人は行かないデス。笑
でも、思った。
やってみないよりやってみて楽しんだ者が勝ち!みたいな感じで。
折角の人生、チャンスがあれば行ってみよう!みたいなノリで参加することを決意しました。(普段休みが取れないこともありますが・・。)
お盆休みも2分割にし、スタッフにもお願いして参加出来る様になりました。(帰ってきて仕事がまともに始められるか心配です・・・。笑)
家族持ちの方には一番大事な、家族サービスでのマイレージ。家族を外し、お泊まりで遊びに行くのだから家族マイレージは必須。
参加の皆様は器用にマイレージを蓄積し余裕で参加されるようですが、先日のフォトセッション後は僕のマイレージはマイナスに∞で拡散。あぁ、もうダメだ。。。
やっぱり角島じゃなくて鹿島、軽井沢でなくて南軽井沢くらいが僕にあっているのだと。
しかし、皆様に励まされて、ときにBJ氏にタンタン麺、山手のラーメン屋に誘われて、これらを断ると言うストレスを与えられ笑、必死に貯めたマイレージ。
な、なんと昨日最後にビッグなマイレージで参加確定&気持ちよく行けることとなりました。
皆様、応援、協力、ありがとうございました。
ビッグなマイレージって?
昨日上物ほぼ決定!し契約しました。祝
トータルでかなりの予算オーバーでしたので今回はこの設計はあきらめ、新しくHMを探す予定でした。最大延べ床でフル装備。そして秘密の値引きが・・・。(詳しくは後日、夢のカレージで。)
しかし、なんと足りない分は嫁のへそくりで補填できました。
実際こんなに持っていたなんてびっくりでしたけどね。
よめ「こういうときに使うんだよ。」
ごもっともです。
チューニングばっかりしている僕と比べてしっかりしてるなあと思いました。
そして普段は恐妻ですがやるときやるんだなあと感動しました。嬉
参加される皆様、道中で合流される皆様、またお会いする皆様、安全運転で楽しみましょう!
もうそろそろですね。
角島の準備は万端ですか?嬉
晴れろ!角島!!
以下、角島ナビから抜粋。
角島は山口県の北西、日本海にぽっかりと浮かぶ、つつみの形をした、人口900人あまりの島です。2000年の角島大橋完成にともない、一気に山口県を代表する人気観光スポットになりました。角島の魅力は、なんといっても白い砂浜とエメラルドグリーンの海です!日本海とは思えない、南国の海と錯覚してしまいそうな光景が広がります。
角島を含めた山口県北部の海岸線は、北長門海岸国定公園として指定されており、毎年たくさんの観光客の方々がいらっしゃるようですが、角島は特に美しいと評判です。この美しさゆえ、さまざまな映画やテレビ番組やコマーシャルのロケ地として、たびたび取り上げられています。
通行料金無料の離島架橋としては、日本第二位の長さを誇る角島大橋、明治9年に初点灯後、130年以上経った現在でも、現役で毎日点灯している総御影石造りの洋式灯台、角島灯台、全国でも指折りの透明度の海と、さらさらの白い砂浜で毎年たくさんの海水浴客を魅了している二つの海水浴場、角島大浜海水浴場・キャンプ場としおかぜコバルトブルービーチ、水平線に沈む夕日の美しさなどなど、角島は見どころいっぱいの島なんです。