• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

三菱GTO復活?

三菱GTO復活?若かりし頃、ドライブに、デートに大活躍だったGTO。

懐かしいな~。

こんなうわさを見ました。

かっこいとは思わないケド、試乗はしてみたいな。
Posted at 2017/02/28 09:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2016年05月01日 イイね!

この80年代のクルマに乗りたい!

この80年代のクルマに乗りたい! 先のブログで私的に気になっている車がルノーサンクアルピーヌターボです。
気軽に乗れて荷物も積めて、そして速い。
トルクステアですが慣れれば大丈夫。
キビキビ走ってチョロQみたないクルマ。
それでいて、ベース車とは一線を引く風格は、ただ見ていてもワクワクします。

画像のクルマはルノー サンク アルピーヌと言います。ターボは日本では1982年に発売されました。

少々マニアックなため知っている人は知っているクルマとなります。
ラリーの専属ドライバーはラニョッティー。

昔からこのような小型車が好きでした。


具体的にどのようなクルマかというと、

①1397ccで小型車。←OK
税金もそこそこですし、維持費も安い(整備に費用が掛かるらしい爆)。タイヤだって13インチです。


②4人乗れて、ハッチバック。←OK
同乗者が乗れるって、どこかに行くとき人数を気にしなくていい。一人で乗るときも荷物を助手席やリアシートに放り込んで乗れる。多少大きな荷物だってハッチバックを開けて、リアシートを倒せば載せられる。

③ターボ。←OK
当時はターボ車を乗っているだけで尊敬の眼差でみられる時代でした。ターボ車は同一車種で車両価格、車格、性能が一番良いとされた存在でした。
ムリくりつけたギャレット製のT3ターボを装着。

④チョロQみたいなデザイン。←OK
流れる様なデザインも素敵ですが、コンパクトな丸みのある感じの車が好き。
車から離れなくても全体的なデザインが見れる。まるで手の中で感じられるようなコンパクトなクルマです。

⑤同一車種の中でも高性能なクラス。←OK
ベース車に何でもかんでもつけちゃう、そんなプレミアムな感覚の車が好き。
ベース車はフランス大衆車のルノーサンク、それからルノー傘下のアルピーヌが弄ったのがサンクアルピーヌ。それにターボをつけちゃったみたいな。ゴルフⅠを意識したからと聞きました。

⑥異端児的な存在。←OK
ターボでパワーアップ。
それもギャレットターボにウェバーのキャブ。いわゆるキャブターボ。これだけで心惹かれます。
レーシーなオーバーフェンダーはないものの(あるのはその後リリースされたルノーサンクターボⅠ、Ⅱ)世界初の樹脂製バンパーを装着したのはルノーサンクでした。それにアルピーヌ用のフロントバンパーを装着してスポーティに。
車格の違いを示すエンブレムはフロントグリルとリアに装着されています。
アルピーヌのピンストライプがフロントとサイドに貼られています。
ベース車が奥様がお買いものに乗るような車にやっちまったなーみたいな走行性能を向上される性能アップを図られた動力や機能が付いているもの。
メーカーが作った明らかにオーバースペックな内容を備えるマシン。
普段は普通で、アクセルを踏むと別の車になるような車。
まさにルノーサンクアルピーヌターボ。
シートの座り心地は絶品。

⑦気軽に乗れる。普段乗りできること。←OK
チョイとお山に、ちょいとコンビニに、ちょいとお買い物に。
純粋に日常の生活の中に取り込める車。
もとが大衆車ですから・・・。笑

いわゆる80年代のボーイズレーサーみたいな車。←OK

最近では環境に配慮してダウンサイジングターボが多くなってきました。
アウディにも1.4リットルターボがありますよね。
アルピーヌターボのエンジンはOHVで1397ccですが・・・・、いわゆる現代のダウンサイジングターボ?当時はエコでなくてただただパワーアップのためのターボ。笑

80年代と言えばバブリーな時代。
クルマは乗り捨てみたいな言葉が流行った時代。その時代のクルマはリッチで、楽しい車が多かった。
このクルマは当時400万くらいしました。
日本には正規輸入されたのは50台くらいと聞きました。
どおりで滅多にお目にかかれないクルマ。
中古でパッと出てもアッという間に売れてしまう、そんなマニア心をくすぐるクルマなんです。
左右のホイルベースが異なっていたり、縦サンクと言われるエンジンがフロントミッドシップですし・・・。超異端児ですよね?笑
だから今、80年代のクルマを動かすことは大変だったり、その反面楽しかったりすると思うんです。

小排気量のクルマにどっかんターボを積んだり、そんな時代のクルマ。

80年代のクルマ、”ルノーサンク アルピーヌターボ”に乗りたいな!!
でもこのクルマは相当苦労させられるらしいです。ガクブル。

ちなみにシティーのカタログ写真、そっくりと思いませんか?
そして、発売時期、ライト、ウインカー、フォグの位置も・・・・・。
Posted at 2016/05/01 02:06:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2016年04月28日 イイね!

80年代のクルマに乗りたい!

80年代のクルマに乗りたい!以前ブログで昔乗っていたCITY TURBOⅡをご紹介しました。
気軽に乗れて荷物も積めて、そして速い。
トルクステアでしたが慣れれば大丈夫。
キビキビ走ってチョロQみたないクルマ。
それでいて、ベース車とは一線を引く風格は、ただ見ていてもワクワクします。

画像のターボⅠは1982年9月20日に発売されました。
そのあとにターボⅡは1983年10月26日に発売されました。

昔からこのような小型車が好きでした。


具体的にどのようなクルマが好きかというと、

①1000cc~1600ccくらいで小型車。
税金もそこそこですし、維持費も安い。タイヤだって13~14インチですしね。
新しいクルマは16インチか・・・。

②4人以上乗れて、ハッチバック。
2シーターは偏りがある。(ロドは好きで乗っています。笑)
同乗者が乗れるって、どこかに行くとき人数を気にしなくていい。一人で乗るときも荷物を助手席やリアシートに放り込んで乗れる。多少大きな荷物だってハッチバックを開けて、リアシートを倒せば載せられる。

③ターボ
当時はターボ車を乗っているだけで尊敬の眼差でみられる時代でした。ターボ車は同一車種で車両価格、車格、性能が一番良いとされた存在でした。
NAのフィーリングも大好きです。NAで気持ちいいクルマは4AG搭載の86、V-TEC、NSXでした。

④チョロQみたいなデザイン
流れる様なデザインも素敵ですが、コンパクトな丸みのある感じの車が好き。
車から離れなくても全体的なデザインが見れる。まるで手の中で感じられるようなコンパクトなクルマが好き。

⑤同一車種の中でも高性能なクラス。
ベース車に何でもかんでもつけちゃう、そんなプレミアムな感覚の車が好き。(ただの欲張りですが)

⑥異端児的な存在
ターボでパワーアップ。レーシーなオーバーフェンダー、車格の違いを示すエンブレムやステッカー、
ベース車が奥様がお買いものに乗るような車にやっちまったなーみたいな走行性能を向上される性能アップを図られた動力や機能が付いているもの。
メーカーが作った明らかにオーバースペックな内容を備えるマシン。
普段は普通で、アクセルを踏むと別の車になるような車。

⑦気軽に乗れる。普段乗りできること。
チョイとお山に、ちょいとコンビニに、ちょいとお買い物に。
純粋に日常の生活の中に取り込める車。

いわゆる80年代のボーイズレーサーみたいな車。
CITY TURBOⅡはそれらを満たしていました。

最近では環境に配慮してダウンサイジングターボが多くなってきました。
アウディにも1.4リットルターボがありますよね。

80年代と言えばバブリーな時代。
クルマは乗り捨てみたいな言葉が流行った時代。その時代のクルマはリッチで、楽しい車が多かった。
だから今、80年代のクルマを動かすことは大変だったり、その反面楽しかったりすると思うんです。

小排気量のクルマにどっかんターボを積んだり、そんな時代。

80年代のクルマにもう一度乗りたいな。(ロドもギリ80年代のクルマですね!)
Posted at 2016/04/28 23:24:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2016年03月01日 イイね!

こういうの大好き♪

こういうの大好き♪
感動ってこういうときにも感じるんだな~。

ビバ!小型車!

ミニでアニバをブチ抜くぞ!
























あ、やっぱり・・・・、無理か。。汗
Posted at 2016/03/01 21:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2015年09月14日 イイね!

ホンダ シティターボ、シティターボⅡ(ブルドック)

ホンダ シティターボ、シティターボⅡ(ブルドック)1982年9月20日 シティーターボが発売されました。

たぶんホンダでは初となるターボ車だったと思います。
世界のホンダがターボを作った。感動でした。

ちょっと過激で面白いクルマ、当時のホンダはヤッテくれました。
トヨタだと韋駄天ターボ、日産だとスーパーマーチかなと。

まあ、今でいうダウンサイジングターボっぽいかな。

轟音を轟かせながら走る無駄に排気量の大きいアメ車もアホらしくて好きですが。笑
思うに、街のりには何千㏄もいらないのですよ。

5000、6000・・・・、ノンノン、必要?
各メーカーもダウンサイジングしています。環境のため?
もし、環境云々なければ、将来的に車重も増え、豪華になり10000㏄のエンジンを積んだクルマも一般に出ていたかもしれません。笑

トルク感や追い越しの余裕は確かにあります。
が、そんなに必要なのかな?って思います。特に日本では。
(ちなみに、バブル期に3000㏄のツインターボに乗っていました・・・。圧倒的なパワーとトルク感は、正に麻薬ですな・・・。)

ちょうど1990年だったかな、トヨタマークⅡに2500㏄のエンジンを積んで3ナンバー登録だけど5ナンバーの税金で良かった頃、見栄で3ナンバー、実は節税みたいな感じで良く売れました。
でも中身はそれで十分なパワーで、それにツインターボが付くと3000㏄位のパワーとトルク感が得られてとってもお買い得でした。
いわゆるJZX81。
今見ても好きな車です。

正直、一般の方が乗るのに不自由なく快適に乗れるのは2500㏄のターボ位で十分じゃないかなって思います。

おっと、横道にそれました。汗

シティターボがリリースされた頃、よろしくメカドックという漫画が週刊少年ジャンプで連載され始めました。
主人公の風見潤が整備士で、そこに来る客とのやり取りやアウトローなレースでの奮闘を描かれたものでした。

その中の女暴小町というキャラクターが駆るヨタハチにすごく興味がわき、それから小型の車に目が行くようになりました。
バラードCR-X、ミニクーパー、ルノーサンク、アウトビアンキ、ゴルフ・・・・。良くプラモデルを作りました。
正常進化したシティターボのボンネットのパワーバルジなど心に残る車の一台でした。
いつかパワーアップしたシティターボに乗りたいと思いました。

しかし、ちょうどその頃プラモ、ラジコンに嵌り、実車から遠のきました。

それから約10年が過ぎました。途中バイクに嵌りましたが免許を取ってから、それまでいろんな車を乗ってきました。
大学生時代に釣り車を探していたところ、民家にタイヤがパンクして放置されたシティターボⅡ(ブルドック)前期がありました。小さい頃の思い出がよみがえり、シティターボのさらに上のスペックでインタークラー付き、最終形であるのこのターボⅡが欲しいと・・・・。

シティターボⅡは1983年10月26日に発売になりました。1986年まで販売されていました。


1983年にはターボⅡのトロフィーカップが開催されていましたね。


懐かしいCM


そして直談判して格安で譲ってもらいました。


シルバーからメタリックブルーにオールペンしたり、ブーストUPしてブローしたり、釣りに行ったり、デートに行ったりととっても気に入っていた車でした。
フロントタイヤがホイルスピンするくらいのパワー!最高でした!
ラリータイヤを履いて、河川敷でダートラもどき走行したり、雪道でラリーゴッコしたり、サーキットで走ったりと車の楽しさを教えてくれる一台でした。

このプラモデルは、乗っていたブルドックを再現したもので当時に製作しました。



今でも乗りたい車の一台です。
FF、ターボ、ハッチバック・・・・、コンパクトスポーツ魂を燃えさせるクルマが乗りたいです。
まあ気になる車があるのですが・・・。

その後、ブルドックは車検時期を迎えたものの、当時付き合っていた彼女の家に放置してしまい、別れたためそのまま廃車を頼み、ブルドックともお別れしました。笑
いっぱいクルマの写真を撮ったのですが、車にアルバムを置いてきてしまい(たぶん)写真を見て懐かしむこともできなくなってしまいました。泣

ちなみにこの後1984年に出たシティカブリオレは巨匠ピニンファリーナのデザインで、ユーノスロードスターが発売されるまで国内でトップシェアを誇るオープンカーでした。w

つづく

20日(日曜日)は、まったりツーリングします。
参加ご希望の方はメッセください。
Posted at 2015/09/14 23:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation