• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第22 回

2013.07.30

世の中がポルシェでにぎわっているようですが、僕は地道にガレージングを進めております。

今回は我がガレージハウス、メインのリフトの搬入です。

床のコンクリの進み具合やシャッターの取り付け時期の関係でリフトの設置が遅れていました。
リフトを買ったのは去年の10月、半年以上の月日が流れ、やっと取り付けができました。汗

取り付けたリフトは天板が動くタイプです。
中古のビシャモン トータスリフト SC25AUです。

車重2.5トンまで可能です。作動は2.2Kwのインバーターを使い単相200Vから三相200Vに変換して使用しております。

朝10時より搬入開始♪
アングルの色が決まらず処理していません。防錆色のままです。セメントも薄く付着したままです。
今回設置後に塗るのですが何色がイイかな?

子供たちの遊び場になっていたこの場所にリフトが入るのか・・・・。


開口高さが2700㎜、搬入できるのか・・・・。


ユニックで釣ったり、移動したりでお手数をかけてしまったのだ。


まるでパズルのように嵌めていく感じ・・・・・。ドキドキでした。


途中リモコンの位置や電源ボックスの設置の手違いがあり、こちらの方はまだ取り付けが終わっていませんが、本体は収めることができました。(一応動かせます。)

リフトを設置することに当たって注意しなければならないことがありました。
①台座面が水平な土間であること。
②アングルはしっかり水平を出して設置すること。
です。

今回のリフトは下げたときに床面とフラットになるのがメリット。
土間やアングルの水平が取れていないと片方が出っ張り、片方が落ち込む事になります。
今回も左右差7㎜あり、許容誤差5㎜を上回りました。
そのまま設置すると数㎜ですが、違和感を感じます。
そこでスペーサーを噛まして片方ちょい出しの片方ちょい下げの状態でおさめました。
これでほぼ違和感はなくなりました。

土間の水平を取るのは難しいらしいです。
土間作りの業者がガレージやリフト設置にどこまで真剣に取り扱ってくれるかで善し悪しが決まりそうですね。ガレージの土間だけは駐車場を作る人でなくガレージを作れる経験豊富な方にやってもらった方がいいと思います。職人が駐車場感覚の方だとガックリなことが起きます。

意外と軽く考えている職人が多いので気をつけたいところです。
今回もかなーりガレージに必要な土間の条件(可及的に水平、小手ムラは最小限、セメントの硬化ムラはなくすように、強度は十分に取れるように鉄筋を組んでほしいなど)を言いましたがイロイロありました。僕の頼んだ業者の人も甘く考えていたようです。一部小手ムラがあったので見積もりから減額してもらいました。
減額したからって元には戻らないのですが・・・・・。直すにはコンクリを一度壊してからやり直しだそうです。全てかかる経費を考えると、外構屋さん大赤字でしょうね。

業者さんは家にガレージをくっつけているのだから、ガレージに対する思い入れが強く、普通にやったらマズイなと思わないと大きな負債を抱えることとなると思います。

お世話になっている外構屋さん(ガレージの土間も製作)はマトモな方で、今回の件において自分たちの力不足を理解し、やり直しなども提案され、ガレージを楽しみにしているオーナーの気持ちにも触れ謝ってくれました。

”普通はこれくらいが一般土木の限界ですからしょうがないですよ”とか”うまいようにごまかし作業で修復してしまう”のが多いようです。

施主もある程度知識を持っておかないとだまされてしまうことがあるようです。

自分自身もいろいろチェックして職人さんに協力して作業を進めてきたので形になってきました。
皆さんのアドバイスで”妥協はしないで頑張ってほしい”という意見が多かったので、自身納得いける方向で作業を進めてもらいました。(金銭的には無理ですが・・・。笑)
少々のトラブルがあったりしましたが、お世話になっている業者さんの対応がマトモだったので、おかけ様で納得いける方向に修正できました。

リフト設置で思いがけない嬉しいことがありました。
ロードスタークラスの車高だと、当ガレージではリフトアップがMAXまで行えることがわかりました。
当ガレージの天井高は3,200㎜。オーバースライダーを上げても3050㎜あるので可能となったわけです。

さっそく嫁に見ていただきました。汗

中腰での作業か座椅子を転がしての作業か思っていましたがよかったです。(腰の負担が最少減でですみますから。笑)
これはリフト屋さんも驚いていました。
一般住宅ですと1000㎜上げるのがやっとと言ってました。

立地条件もさることながら、HMが他社より高さのある基礎なので可能となったようです。
Posted at 2013/07/31 00:39:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
78 910111213
14 15 1617181920
2122232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation