• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

アメリカからの贈り物 Project‐G

アメリカからの贈り物 Project‐Gこの画像を見て気づくのはなにわ01さんくらいだろう・・・・。

先日、なにわ01さんがアメリカから面白いものを購入というブログを拝見した。

すぐさまそのHPへつなげた。

まさにクールなロドスタがいっぱいあって、オリジナルの商品もあった。

その中で気になったのが、

Windblockerだ。

いわゆる風巻防止の板だ。
製品はアメリカらしさを感じられるが意外としっかりした作り。まだ装着してないのでわからないが、効果がありそうだ。


商品だけでなくステッカーやリーフレットが入っていた。


こんなところのアメリカ人のジョークが大好きです。



そのほかには、
GーFuser SystemやLightweight Formed Hardtop Replacement Windowは相当クールだ。(買いたいけどUSA以外は発送してないのかしら?Tシャツも欲しい・・・。)




中部MTGでは、以前なにわ01さんがブログに挙げたアメリカの雑誌”Project Car"が手に入らないと嘆いていたら、何冊か同じ雑誌を買ってきていたらしく一冊いただいてしまった。(なにわ01さん、その節はありがとうございました)

センスがイイなにわ01さんに脱帽です♪

気になる方は関連URLをクリック!はなまる君も好きそうですよ~。
Posted at 2012/09/28 22:54:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2012年09月22日 イイね!

ロドだら5とロドBAKAの申込み&メンソーレ春さん!

ロドだら5とロドBAKAの申込み&メンソーレ春さん!20120921

家のことでいっぱいいっぱいの今日この頃です。

さて、これから僕のサーキットシーズン。

11月に行われるロドだら5に参加させて頂こうかと思っております。
クラスは185CUPです。参加される皆様、いじめないでくださいね。(はーと)


そして、12月に行われる国際レーシングウェイ 鈴鹿サーキットでロドBAKAに参加させて頂こうかと思っております。

こちらは、エンジョイクラスで前ノリ予定です。はなまる君、でよでよさんお世話になります!

もしかすると、誰かがご自身の車のカタログ撮影で鈴鹿サーキット走るかも!?(願)
こんな感じで今年の走行会は終わりそうですね。


昨日は沖縄の春@青い1028さんがM2ミーティングのためにいらっしゃいました。めんそおれぇ。

BJさんがエスコートし、いつもの面々がサブでエスコート。
いつもながらの集まりですが、春さん、ご迷惑じゃなかったでしょうか?

イタリア街では、まさかのサプライズ参加の”Cherry☆さん”と会いました。
当日フューエルパイプからガソリンが噴出したらしく、危うく全損になるところのようでした。
何事もなくて良かったですね!


この後、西葛西の定食屋へ(自宅から50㎞くらい離れてる気がします)。24時間やっている定食屋さん、僕にとって嬉しい限りです。


その後、M氏宅に行って解散!
春さん、紅芋タルトご馳走様です!



ということで、
ひとり春さんMTGが無事終わりました。
後はM2MTGを楽しんで奥様と都内を楽しんでお気をつけてお帰り下さい。また会えると良いですね♪


Posted at 2012/09/22 12:37:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年09月20日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第7回

ガレージ付き家計画の進展 第7回 昨今、賃貸アパート、マンション・・・・・、近隣に住まう人達の関わりが無くなってきている・・・・。
そしてお互い無関心になり、孤独死、防犯への対応が遅れたりする。


でも今回思う事、悲しいけど近隣の人との関わりは最小限にすべきだと思った。




もしかして建て売りを購入し、住まわれている方も思われたことがあるかもしれない。
住み始めは良いのだが住んで10年もすると、仲良かったお隣さんとの仲も変わるかもしれない。また相手側の建てた壁や植栽でトラブルが起こるかもしれない。

これから自分の住まうところは、先のブログに記したとおり地域協定がある。通常は地域協定でも自治会長さんに協定に沿っていることを図面に記し許可を得る簡単な物だ。

僕がこれから住まうところは少し違う。地域協定にあっているか図面を開き、役員だけでなく地域のみんなを集めて相談すると言う。
世代交代がコレから行われる旧分譲地だ。30年弱前に大きく分譲された土地と建物で、現在住まう人の大半が60才くらい、ほぼリタイアしている世代だ。
ローンも支払い終わり、自分の居場所を確保したところだろう。

しかし、コレからの世の中を担う世代の人たちも土地を買い住まう。現に新しくお家を建てている人が増えている。(後に聞くと自治会長の任期が切れている間に申請する人は大きな壁を作ったりしてしまっているとか聞きました。)

さらに古屋を壊して新築にするとなると普通の許可を得ることと違うらしい。なぜならば古屋に住むならば建築物は既に認可が下りているからいいのだが、新築の住宅となると今まで住んで居る住人は神経質になる。(外構をいじるときも少しうるさいらしい)

少し前にも近くで新築の家を建てるときにHMの営業さん&オーナーと地域の住民30人が集まりともめたことがあったらしいのです。基本的に道路面の外構と家の高さ、境界線の1メートルに地域協定が適応されるのですが・・・・。
壁がどうの、高さがどうの・・・・、
その家は、僕から見れば綺麗なお家で今建てるならこのような家が普通だろうなあと思いました。
その方も土地から購入し家を建てたとのことです。

現在僕も同じようなトラブルに巻き込まれそうになっていました。
ただ僕の場合は、お隣の住人だけでしたが・・・・。

土地を買う前に聞いていたことは、「左横のお家の奥様が薬剤に過敏症なんです。」と聞いたのみでした。
僕の住宅はエネファームを取り入れその機械がそのお隣さん側に設定されたのです。

ここの部分は義務でないですが確認のため図面を見せたところ、
「実は私も家内も薬剤過敏症で低周波、高周波に弱いのです。この位置に置かれたら生死に関わります」とのこと。

エネファームからは微弱の低周波が出るらしいのですがそれがダメで移動して欲しいとのこと。
僕なりに考えて移動しても5メートルくらい壁沿いにずらすことを提案。これでもデザイン的にムリがあるんだけどHMに相談してみた。
そして左横の人にも譲歩して頂き、いつもいらっしゃる寝室や居住スペースを離れた位置に持って行けないかと言うと「できない。」と。
しかし、現在の設計からエネファーム本体を大きく移動する諸費用の500万は出せると。

最低でも左横の家から5,6メートル離して欲しいと。
その距離を離したら家の真ん中になっちゃうんですけど・・・・。
あちらの希望はうちの設計は無視した内容で全くわがままにしか思えない内容でした。

これってどう思いますか?
先にいた人のことを100%考えて、家ってデザインする物ですか?
そこまで気にしなければ自分の家を建てれないのでしょうか?
あまりにも平行線なので現在の位置または考慮した位置で考えて頂くことを伝えておきました。
恐らく納得いかないかもしれませんがどうすればいいでしょうか?

20120920、左横の方がもう一度話したいと言われたようです。もう話す内容がないので初期の設計通りか同じ壁伝いにずらした第2案の位置かの2つの選択肢を与えました。連絡無ければ初期の設計で進めていきます。20時30分現在

そして、次に南側のお宅。
家には庭があるのですが当初RCで2メートルの高さの塀を作ってプライベート保護のため庭に面する部分だけ囲む外構設計でしたが、風が通らないだの、暗くなるだの言ってきました。暗くなるのはむしろ我が家の方だし南側のお宅との距離が1.5メートル以上離れているのに風が通らないって意味がわからないのです。
そこで、外構屋さんと話して、70㎝のRCの基礎に1メートルのアルミのパネルで風を通せて目隠しになるフェンスを作ることになりました。風が通せて高さもグンと下げたのですからこれで文句言われたら無視しても良いですよね?

まだ修正段階の外構図面が出来ていませんが、出来たら見せて欲しいと言ってきたらしいです。見せる義務ってあるのかしら?

20120920、解決?本日南側塀については、手直ししたことを理解した様子とHM担当営業さんから報告。ただ色が気になるとか・・・。(本心、いい加減にして欲しい)

次に右横の自治会長宅。
主たる目的は道路面の外構の許可を頂くこと。前回見せた外構図面はRCの壁150㎝にスリットを入れて中を少し見えるようにしたものでポストをそこにビルトインさせた設計。前回の会議では、他の住人(女性)が「こんな壁許したらコレから来る人が作る様になるから許しちゃダメよ」って言ってたらしい。

こんな人たちが住んでいるから発展性が無いと思う。

直接自治会長さんに、
「地域協定は環境を整えるために必要な事だと思います。しかし30年前とは違います。工法も部材の種類もデザインも。そしてコレから家を建てようとする人の感覚が違います。全てを変えろとは言いません。守られたことで整えられた環境もあることでしょう。でも許される範囲の変化がないとコレから住まう人が住みたい環境にはなりません。このままですと住みたくない街になってしまいます。少子化もあり、家を建てる人も減ってくると言うのに興味のない土地にしてしまったら、ご自身の持っている不動産の資産価値を下げかねませんよ。このように考えられたことがありますか?新しい町並みを見てください。壁があっても綺麗に整っていませんか?このような街に住みたい人が多いからこのように発展していくのではないでしょうか?」
と。

理解してくれたかはわかりませんが、当日少し修正した大凡の外構図面の許可を得ました。

20120920、解決。正式に図面を見て頂き了承を得ました。後日書類を郵送してくれるようです。

このまま変化が無ければコレから住まう人とのトラブルは避けられないと思いました。
どうしても時代の変化とともに変えられることに躊躇し不安を抱くこともわかりますが、よく周りを見て判断をして頂きたく思いました。

あ、そうそう自治会長さんの方もフェンスの高さを低くして同じようにしようかと思っています。
ただ植栽が好きな方で蚊が多いのが玉に瑕。なので高さは170から低くは出来ません。

コレから住まう人のために少しでも役にたてればと思う所存です。
え?なんで僕が・・・。笑
もしかすると建築後色々言われるかもしれない。
隣人とは浅く付き合うことが現代の生き方かもしれない。

少し離れた方とお付き合いをした方が家関係でのトラブルは皆無だろう・・・・。

家を建てるって理想と現実の狭間で頑張らなきゃいけないところがいっぱいあることがわかった。


なお設計提出期限は明日21日まで。

みなさんの、ご意見をお待ちしております。
切にお願いいたします。

教訓
①奧さんには気をつけましょう!文句をよく言うのは大体奧さんの方、むしろご主人の方が冷静だ。



Posted at 2012/09/20 10:38:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2012年09月12日 イイね!

2012 中部MTGに行ってきました。(前泊デスパ編)

2012 中部MTGに行ってきました。(前泊デスパ編)2012.09.08~09.09

先に、
今回中部ミーティングでご一緒させて頂いた、極道組の党首gawa.さんをはじめ、前泊の段取りをして頂いたリーダーのおぼさん、そして極道組の皆さん、初めからご一緒させて頂いたYMO with BJさん、滋賀組の党首でよでよさんをはじめとする皆様、現地でお会いしたロドスタの皆様、設営運営に尽力された中部MTG実行委員会の皆様、そして参加された全ての皆様に深く感謝いたします。


えーと、

今回写真が殆どありません。

その理由は、カメラが壊れたからです。とうとう、Qを買うことになりそうです。

さて、いつもながらMTGやTRG前には色々と起こるのですが、マイレージを日々貯めつつ、バタバタと車の作業を行った僕です。
内装の整備、クラッチマスター、エアフロ、ISCVの交換・整備を行っておりました。

マイレージはOK牧場で、中部MTG前泊出来るようになり皆様とデスパを楽しめることと相成りました。

始めに、
出発当日の夜中の2時までギリギリの整備を行っていました。

今回は、内装ではオーディオの交換、ナビの設置、レーダー探知機の移動を行いました。
エンジン部は不調なエアフロとISCVの整備、そしてクスコのサクションパイプの取り付けを行いました。

もう一つ、間に合わなかった物がありますが、コレは後日と言うことで。


朝5時半に自宅を出発。
気持ちよい朝を迎え、東名に乗る。
デスパへの差し入れは何にしようかなあ・・・・、そうだ、滋賀組に評判であった例のかまぼこにしよう!と思っていたら売っているSAを通過してしまい、環八に降りてしましました。
(テンパーさん、ご希望に添えずすみませんでした。爆)

しかし、別に沖縄のおいしい泡盛を持ってきたのでコレでOK牧場とさせてもらおっと。

環八から関越に乗り、YMO with BJさんの待つ高坂SAへ6時50分頃の到着。
夜中ガレハンから直のM氏はベンチで仮眠中。

ゆきさんにご挨拶をして、トイレでおとすけさん会い、

な、なんと、音葉ちゃんと初対面!

「緊張しているyouはマジかわいいぜーっと!」

と心で叫んでいたことは、誰にも言わないと決めている。

トイレから車に戻ると、BJさん到着。M氏が起きていました。

最近思うのですが、M氏は最近寝落ち率が高いので野山駅のホームのベンチとか駒沢公園のカップルがいちゃいちゃしている中ででも十分生きていける気がすると。

YMOp with BJが揃って関越から上信越道に入り、松本で待つ極道組のgawa.さんのところへ車を走らせた。

が、1台のポルポルが我らがサンダーバード1号~5号をオーバーテイク。

そこから、音葉ちゃんを乗せていたおとすけ氏を除き、でよ走りが始まった。

でよ走り:西のヒットマンことでよでよさんの走りを例える場合に使う。でよでよ走り、でよばとも呼ぶ。
①オープン、またはNA開けにて高速巡航をすること。②スポーツカー、特にポルシェにオーバーテイクされた時は興奮し追尾すること。③大雨でもオープンのままで走ること。
広辞苑より抜粋(ウソ)

でよ走りは、機体耐久評価も出来る。
残念ながら僕のオレンジ号はダメだった。調子の悪さが露呈してしまうのだ。
案の定、PSとコンプレッサーのベルトが外れた。原因はコンプレッサーのステーのボルトの脱落だ。
こんなところが緩むなんて通常考えられない。

運良くボルトとベルトがエンジンルーム内の落ちていたので、ゆきさんに工具を借りて応急処置をして、松本へ向かった。

ゆきさんが神に見えた瞬間であった。

作業時間1時間。
極道組のgawa.氏を待たしてしまった・・・・・。ガクブル。

みんなでカルガモ走行で松本に到着。

gawa.氏にみかじめ料(麦茶)を払い、事なきを得た。

その後一般道にて高山を走り、途中ラーメン板蔵でラーメンを頂く。

高山までの美しい自然の景色を堪能し、

板蔵ではおいしいラーメンを頂きました♪
このラーメンはちぢれ細麺なんですね。デスパのために定食は我慢。餃子ラーメン単品にしておきました。


遅いお昼を頂き、デスパ会場へ向かいます。
道にちょっと迷ったけど、無事到着♪

ロッジやバンガローが並ぶ自然の楽園。

先に来ていてデスパの準備していたブルベルさん、マイルドさんたちにご挨拶。

滋賀組は既に近場の温泉でゆっくりしているらしい。

なので我々も温泉へ行ってきました。
温泉では、溺愛さんとなにわ01さんとハダカでご対面。(どうもー)

キャンプは久しぶり。童心に返りBBQを楽しむ♪

滋賀組の皆さんとは軽井沢ぶりのご対面。皆さん元気そうで何よりです!

熟練されたおぼさんのBBQ、そしておぼ肉、gawa肉と海鮮ラーメン。旨かったなあ~。
プルコギチャーハン味噌仕立てもおいしかったし、宇都宮餃子もマイルドさんのケーキも、ブラジルソーセージも・・・・。
みんなの笑顔、楽しい会話、おいしい肴・・・・。最高だ。

しかし、差し入れした泡盛は何処に消えたか・・・・。

後の話しからデスパの生き残りは僅か3名と聞いている・・・・。
最初の犠牲者はブルベルさんらしい。

その後の記憶は定かではないが、その夜は少し冷え込んだ。

「毛布、俺の毛布は、もうふ~。」

という言葉だけは未だに耳から離れない・・・・。

あれは何だったのだろうか・・・・、いやな夢だ・・・・。


MTG編に続く?
Posted at 2012/09/12 11:02:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2012年09月06日 イイね!

中部MTGにむけて②

中部MTGにむけて②中部MTGに向けて準備しています。

角島MTG前にはクラッチ交換を行って参加しました。

今回の中部MTGでは、気になっていたハンチングとエアコン時のアイドルダウンを克服するために、中古のエアフロとISCVを用意。



中古エアフロ

中古ISCV


中古のISCVに変えても変化なし。


ところで、皆さんのエアコンを回転はつけたらどうなります?

僕のアイドリングは少し高くて1000RPM。エアコンをつけると500RPMまで一瞬下がり850RPMになります。

みなさんの場合はいかがですか?
たとえばアイドル850RPMでエアコンをつけるとISCVのコントロールで850RMPになりますか?それとも僕のようにアイドル時より少し回転が下がりますか?

教えてくださいませ。

エアフロ交換によりハンチングはなくなり、ISCVを清掃したら少しエアコンの作動が元に戻った気がしました。

そしてクスコのサクションパイプを投入。

そして、フロントガラスの破損により、クールベール投入。
痛い出費でしたが、ガラス屋さんって作業が早いのね!びっくりしました。
もしかしてオレンジ号でいけないと思ってました。

あとはDKブレースを取り付け、リアにはクスコのロアアームバーVer.Ⅰを取り付けました。
凄い実感ができるパーツ。これはホントにおどろきです。

おとすけ氏のリアにもこのロアアームバーと同じものがついていると思います。
見えるとかっこいいけど、僕のはリアにリップがついているのであまり見えません。残念!

あとは。あれとアレとあれをすれば終わりかな。

楽しみ♪
Posted at 2012/09/06 02:22:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 345 678
91011 12131415
16171819 2021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation