• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ロードスター祭りに行ってきました。

ロードスター祭りに行ってきました。2014.04.27

はじめに、ロードスター祭りを企画運営された平井自動車様、TKくらぶさま、そして協賛された各社様、大変楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

久しぶりのサーキット走行です。

半年以上振りかな。

ロードスター祭り イン 本庄サーキット。

今回は午前のみで走行でエントリーしました。

午後からは応援に来てくれたゆきさん親子とTRGへ♪

走行前の準備としては、車検から帰ってきた白号の車高を適正化し、エンジンオイル交換、前日にデフオイルを交換しました。

タイヤは185/60/14。

ゆきさん親子とは6時半に高坂SAで待ち合わせ。そこから本庄サーキットへ。

ひっさしぶりの本庄サーキット。
先にiketaku3さんやアップさん、マイルドさん、シンくん、りゅうsanさんがピットで作業をしておりました。
シンくんの車が渋い色にオールペンされていたし、マイルドさんのサプライズもあったり刺激的なことがありましたね。




えーと、正直、走り方忘れていました。爆笑

何速だっけ?ブレーキはこのくらいだっけ?ラインはここで合ってるの?みたいコーナーごとに確かめながら、走りました。

1回目の走行は、おっかなびっくりでスタート。
出遅れたため3周で終了。笑

2回目の走行ですが、まともに1周も走れなかった気がします。
本庄に向かう道から気になっていたことがあります。
それは水温です。
街乗り、高速でも水温が100~110度強をさします。
クーラーを入れると100度くらいまで下がります。

このまま走ったらオーバーヒートでドカーンという可能性が気になっていました。

3回目は本日最後なので、少しペースを上げましたが、110度を超えるようになり、水温との戦いでした。汗
そこが少々残念でしたが、大変楽しかったです!

ゆきさん親子もパレードランなどあり楽しまれたようです。


体験走行もできて、見学者でも楽しめます。


ゆ○たくんも喜んでいました。




午前中で本庄を離れ、ゆきさん親子とご飯へ。
たぶん埼玉の山の中(笑)、心地よいワインディングロードを走り、いい感じの蕎麦屋でお食事を頂く予定でしたが終了!でした。
わかりました!
蕎麦 大さわ

リベンジですよ!ここは!

結局、長瀞方面に向かい道の駅で田舎うどんを堪能し、近くの温泉へ行きました。

この温泉がいい感じで、明るいうちからのまったり温泉、最高ですね!場所忘れた・・・・。

この後、真っ暗な奥多摩湖へ向かい(ここへ行く道の険しいこと・・・・。)、夕食に炭火焼ハンバーグを頂き、ゆきさん親子は中央道で帰宅、僕は道を間違え一般道で帰宅しました。汗

この間水温は100から110強でした。

5月4日のTC1000では気持ちよく走れるようにメンテナンスしておかないと・・・・。

110度でもファンが自動に回らない。
クーラー作動時二つともファンが回る。
ヒューズは切れてない。
マルハの78サーモにしている。
冷却水はある。
ヒーターを入れると温度が下がる。
アルミのラジエターにしている。

以上の状態から
この現象の原因はなんでしょうか?
教えていただけると幸いです・・・・・。
Posted at 2014/04/30 09:38:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年04月21日 イイね!

白号のボディメンテナンス。

白号のボディメンテナンス。夜や休みの日になると、時間を作っては白号のメンテナンスを行っている。

幸い、車を雨風避けれるガレージ内に常駐させ、ボディのメンテナンスを行っています。

一日目はボンネット、二日目はフロントフェンダー・・・・、三日目にトランク周り、四日目にドアという具合にゆっくり進めていきます。。

以前、グラスコーティングを2重にかけたことがあって、今回はコーティング層を整える感じでポリッシュを始めました。

ボディを洗い、粘土で鉄粉を除去し、細目→中細目→超微粒子まで仕上げます。


なかなかクリアーな艶がでませんなぁ。
フェンダー側は未施工、トランク側は細目まで。


さらに中細目まで。


グラスコートは種類によっては艶を出すのが特徴的なものや、深みのあるクリア層を作るものが特徴的なものであったりするようです。
以前僕が使ったのはクリアな艶が出るものらしく、深みがあるようなクリアではありません。

好みが分かれるところですが、特にソリッドでは選択が難しいかもしれませんねぇ。汗

メタリックなどもともとクリア層が厚いものは深みのあるクリア層を作るものがいいのでしょうか?

フロントバンパーやサイドステップはヤレがあるけどできるだけ磨くことにしました。


ついでに気になっていたところを修復。


ネット装着。あーすっきりした。


そして、フロントガラスの水垢とりを施工しました。
エアポリッシャーで行いましたが軽いので楽ちんですね。細かいところにはよさそうです。


4月27日にはロド祭り、5月4日にはTC1000でDテクさんの走行会に参加します。

この後、車検で車高を上げたままでしたから、車高を下げて、185/60/14に履き替えて、オイル交換を行い、その日を待つとします。

久しぶりだなあ・・・・・、今年に入って初めての走行会、楽しみです。

この状態でフォトセッション、したいなあ~。
Posted at 2014/04/21 18:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C整備 | 日記
2014年04月20日 イイね!

SCHUMACHER CAT SX

SCHUMACHER CAT SXラジコンネタ、コメントが無いにしても、興味がある方がいらっしゃるようです。笑

このラジコンも懐かしいイギリス車。
個人輸入にてゲット。
国内でもあまり使用されてないレアなマシン。

ほこたてでも話題になったワールドチャンプの広坂正美選手が1987年に使用して世界チャンプになったオフロードマシンの現代版。

電源もニッカドからリポへ、動力もモーターからブラシレスへ。

シュマッカーのマシンは芸術的な造形で好きでした。
小学生の僕には手に出せなかったRC。円高のあおりを受け、当時7万以上のキットだったと思う。
(ちなみに当時のCATも持ってます。)

おまけ
長女、初沖縄。なつかし~。




Posted at 2014/04/20 13:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2014年04月18日 イイね!

DURANGO DEX410

DURANGO DEX410懐かしいな~。

これもイギリス車。

今じゃ引っ越しの段ボールの中に入ったままだけど、久しぶりにやってみようかなあ。

僕が車の趣味に復活する前まで凝っていたRC。

まだ、リポバッテリー使えるかな?
Posted at 2014/04/18 10:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2014年04月10日 イイね!

皆さまの知恵をお借りしたいです・・・・。

皆さまの知恵をお借りしたいです・・・・。さるこめ。さんからメッセージが届きました。

ぎゃるこめ。さんのように猿語マスターではないので、解読ができませんでした。

顔文字がかわいいのは理解できました・・・・。笑

肝心なぎゃるこめ。さんは海外に行かれているようですし・・・・・。

どうしよう・・・・、みなさんのお知恵をお借りしたいのですが・・・・。

おそらくPOPまるこめ。さんが製作されるステッカーについてだと思います。


参考ブログ:
ぎゃるこめ。cafe
Posted at 2014/04/10 12:16:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
67 8 9 101112
1314151617 1819
20 212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation