• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

ガレージ付き家計画の進展 第2回

ガレージ付き家計画の進展 第2回土地の権利のやりとりは後2回ほどで完了予定だ。

次回は銀行へ借り入れの約束、その次の回では売り主(3人+弁護士)と売買契約を交わしておおかた終了となる。

さて、ガレージ付きのお家をお持ちの方はどのくらいいるのだろうか?

僕の実家の静岡では、比較的大きな土地に家を建ててる方が多いです。

ガレージ系の本を読みあさっていると、近県だと千葉県が多い。

素敵なお庭と大きなガレージ。

どれもため息をつくガレージだ。

僕の実家(沼津)も田舎なので大きな敷地の中に簡単な屋根付きガレージがあって、そこで工具を広げてエイヤーッと言う感じでメンテをする。
コレがとても爽快だ!

しかし、都会はちょいと違うようだ。

夫婦で家を建てるのに決めごとがあった。

①橫浜市内(ヨメ)
②ガレージが欲しい。(僕)
③一部屋が大きいまたはパーティションをもうけない。(僕)

①はヨメの希望だ。
僕は予備校時代に橫浜で過ごした。NS50Fと初代JOGを弄り倒した青春の一ページを送った場所でもあり、就職してから初めて移り住んだのが橫浜だ。なので橫浜は賛成なのだ。
ただし、海寄りは避けた。塩害が考えられるからだ。利便性が良く、静かなところを探した。

②は小さい頃からの憧れ。先に書いたとおりバイクを弄るときに屋根付きのガレージは憧れであった。また今後ガレージ保管が必要な車が欲しくなるかもしれない。
仕事から帰り、ゆっくりメンテが出来る。そしてコーシーをすすりながら自分の車に酔いしれる。そのような時間が演出できたら、仕事をがんばれそうな気がします。笑

③は居住空間の話しとなる。子供部屋にしたり、親が来たときにも使え、ゲストルームとしても使えるようにしたかった。それぞれの用途にパーティションを組む予定だ。

橫浜市や川崎市は建坪率が40%-80%のところが多く、非常に大きな延べ床を取るのが難しい。土地の境から建物は1メートル離さないとダメであり、各自治会で環境整備から制限を受けている地域も少なくない。

今回購入した土地も同様だ。

条件無しで不動産屋さんで紹介される土地は殆どが35~40坪くらいだ。70坪~くらいの大きな土地が希に出てくるが現実的にその土地を買える人が少ないということ、分割して売った方が売り主の収益が上がるから分割するようだ。

売り出す土地にはいろいろ理由があって、遺産相続や次の住居に住み替えるための資金調達、ただの地主さんなど。

言い値で売れるならいつでも良いよと言う地主さんタイプでは値引き交渉はほぼムリ。
遺産相続や住み替えの場合時間に制限があるので少し値引きしてくれるようだ。

建坪率や市の制限から35~40坪だと少し手狭になる。ましてやビルトインガレージなんぞ組み入れたらたいへんな事になる。居住空間がなくなるのだ。
大変贅沢な悩み。

そこで、50坪以上で探していたのだがナカナカ物件が出てこない・・・。

かれこれ3年くらい前の話だ。

時は過ぎ、ロドスタを2台+エリシオンという状態になり、またムニャムニャなことも来年あたり完成するのでそれらを収めるとなると敷地面積が足りなくなる事に気が付く。

ロドスタを降りるか、更に広い土地を探すか・・・・。
車を実家に預けるか否か・・・・。実家に置いておいたら多分廃車していることと変わらないよなあ・・・。

そうだ!少し郊外に行けば60%-200%くらいの建坪率のところがあり、そこで家を建てればいいんだ!そうすれば車5,6台止めれるし庭も広く取れる。部屋だって・・・・・、と嫁に言ったら・・・、瞬殺却下でした。

僕のガレージライフは儚くも夢と消える状態でした。

ん?まてよ、ロドスタを降りれば50坪ならいける・・・、そう考える時期がありました。


暫くするとビルトインガレージをたてれる大きな土地が浮上。
非常に閑静な住宅地。平坦で前面道路が6.5メートル・・・・。
恐らくマルハのスポキャタ+二寸管ハーフの孤高な音が響きわたるに違いない・・・・。

そして、近隣とのトラブ・・・。いやいやコレは困る。汗

その土地がこのような過程で、現在契約中になっているわけです。


さて、突然質問です。

皆さんならどちらを選びますか?

質問1
①横6メートル、奥行き7メートルのカレージ。後側に中庭に通じる3.5メートル幅の抜けあり。中庭にも2台収納可能。
②横4.5メートル、奥行き11メートルのガレージ。後に中庭に通じる3.5メートル幅の抜けあり。ガレージ前にも2台並列駐車可能。

横長を取るか、縦長を取るか。

質問2
床材は?

質問3
ピット(穴を掘ってオイル交換出来る所)をもうけるか否か。

質問4
取り入れたら便利な機能は何か?

皆さんの意見を下さい。誰か良い知恵を下さい。汗
お願いします。

おぼさんちの様な大きなガレージはあこがれでつ。
そーいえば、ロドスタブロスVol1に掲載されていたメディックさんちのガレージも実際見てみたい・・・。


Posted at 2012/07/13 16:18:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム | 日記
2012年07月11日 イイね!

THE製麺所MTG produced by BJ

THE製麺所MTG produced by BJ7月9日(月曜日)

23時~という、それもラーメンを食すというメタボなMTGがBJさん主催で開催されました。

以前にBJさんから打ち立て麺で食べれるラーメン屋さんがあって23時以降は製麺所になるんだけど食べれるんだよ。おいしいよ~。と言われMTG開催となりました。

でもこのラーメン話は数日前の話・・・・、企画が早いです。

でも、人が集まる・・・・。
BJさん、Mさん、ゆきさん夫妻、Ohkawaさん、くろたまくんそして僕。

皆さんの行動力に脱帽です。笑

そんな僕も仕事が終わり、物取りに帰ってそれから現地に向かって23時過ぎ。

待ち合わせ場所から5分程度の所なのに30分かけて各SSを走り、現地に到着しました。笑
MTGでもTRGも含ますなんて粋な計らい。でもお腹すいてたから、途中メールで催促しちゃいました。笑

そして漸く着いたよみうりランド近くのこうりゅう(23時以降は佐藤製麺)にお邪魔しました。


麺は恐らく鰹節が練り込めれた極太麺。
つけ麺全部載せに小ライス+餃子3つで注文。

ゆきさんワイフから皆様へサプリメントが配られ、皆様の体調管理まで気遣って頂きありがとうございました。

後に、この二人のタフさには驚かせられることに。


ラーメンをおいしく頂き、コアラさんに会いに職場までレッツゴー!
ここで、Ohkawaさんとゆきさん夫妻とお別れ。

コアラさんを引き連れて、遠回りでイタリア街へ到着。初めて行きましたが感動です。
これはフォトセッションの場所としてはもってこいでしょう。
でも既に眠かったです。確か着いたのがAM3時45分くらい・・。
既にマイレージカラータイマーがなっていました。


新しくラジエター開口部にホワイトのLEDを装着。


ビルの隙間から東京タワーが見える絶好の角度をBJさんに教えてもらい撮影。


ここから景色が変わります。
そうです。日が昇り早朝出勤のサラリーマンさんがちらほら・・・。
カラータイマーがきわめて赤く速く点滅しております。そして眠さも倍増。。。


こんな感じで撮影したり(逃げる、逃げる)、


あんな感じで撮影したり、


楽しい撮影会・・・・・。


そう、家に帰るまでは・・・・。

清々しい早朝の都内を快走し、家に着いたのが5時じゃなくて6時前。(ヨメへの様子伺いメールを見て愕然。)

ウチの子供達、起きるのが早いのです。
4時に起きます。
もちろんヨメも一緒に起きます・・・。

「ええ、ウチは母子家庭ですから・・・。」

と言われてしまいました。泣

マイレージ、0に収束・・・。

しばらくは、お休みの日は家にこもるか、子供つれてドライブとかかなぁ。
仕事終わりの夜なら程ほどほどにOKかも・・・。
でも午前様はよろしくない・・・。
ひとり洗車MTG位かなあ・・・。orz

角島・・・・、微妙・・・・・。
Posted at 2012/07/11 09:57:08 | コメント(7) | トラックバック(1) | MTG | 日記
2012年07月06日 イイね!

突撃!Emergency MTG in Midori-ku

突撃!Emergency MTG in Midori-ku山梨方面へミッションを果たしにBJさんとのんべーさんが行ってきた帰りに、急遽MTGが緑区で行われました。
僕は仕事が終わり、22時にゲオにて集合!

山梨帰りのBJさん、のんべーさん、そしてジモッチーのコアラさんが集合。

おなかがすいたので近くのアトムボーイで遅い夕飯。

他愛もない話で過ごした少しの時間、とても楽しかったです。

今度は平日に23時、川崎、ラーメン、MTG、これらのキーワードで楽しみましょう♪


4杯目のスープをくんできたコアラ氏。


BJさんの沖縄土産・・・。

萌ちんすこう・・・・、もとい、黒糖ドーナッツでした。

あぁ、あの時余った298円ドーナッツのことをまだ気にしているのね。笑

子供たちといただきます♪

ありがとうございました!


BJさんへ、ミニパフェごちそうさまでした♪
Posted at 2012/07/06 01:31:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2012年07月04日 イイね!

ヨメへのマイレージ。

ヨメへのマイレージ。今月3日はヨメの誕生日。

いざという時のためにマイレージを貯めておかないといけません。

ということで、

ランチでお誕生日をお祝いしました。

今回は橫浜某所でコースを頂きました。



前菜
牛タンのなんちら・・・。お上品でした。


オプション
フォアグラと大根のなんちら・・・・。これはここに来ればいつも頼みます。おいしいです。



カサゴのなんちらポトフ。あげたカサゴのサクサク感がたまらない。



メイン
牛フィレのなんちら・・・。お肉が軟らかくてジューシー。


デザートなんとかジェラートのなんとか。夏はコレだね!

と、良くわからないまま、おいしく頂きました。

ムスメの笑顔からおいしかったんだと確信しましたけど。笑(お子さまランチを食べる前の画像ですけど。。。汗)


フランクフルトでご機嫌になるヨメなので、ご機嫌になってくれました!いやっほー♪

いつも、

子供達の世話でイライラすることもあるでしょう。

たまに、

仕事から帰ってきた僕にあたることもあるでしょう。

ちょっと前に、

自分がBMWに乗りたいからって、ロドスタを処分することを話し始めることもあるでしょう。

ご両親を招待した温泉で、

ロドスタの不便さを母親にチクッて親子で僕のことを責めることもあるでしょう。

でも、

いつも、本当にありがとう!

僕は貴方がいるから安心して働けるのです。



行けるか?カモン!角島!!
Posted at 2012/07/04 17:38:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年07月02日 イイね!

簡単にコレからの予定・・・・。

簡単にコレからの予定・・・・。さて、7月に入ったこともあり、これから車関係で先のことを少し・・・・。

車生活にどっぷりはまり、仕事がおろそかになる・・・・、事はないのですが、体力も必要と言うことでジムに行ってみようかと思ってみました。

あっ、思っただけなんですけどね。



7月
NA8C-RS 
HMSサウンドシステムマフラー

NA6CE-R
クラッチ交換またはフルブッシュ交換
エンジンマウント交換

第1回ひとり納涼会

8月
3~5日:角島(いけるのか?)
花火大会、行きたいよね~。そしてフォトセッション♪

NA8C-RS
フロントバンパー修理
ハイカムいれたいな。

9月
9日(日):中部MTG(ホワイトピアたかす、初参加ですが大丈夫?)
16日(日):DEYOPON練習会(オートランド作手、いけるのか?)

10月
どこかのサーキットまたはTRG

11月
第2週:HMSサウンドマフラーオーナーズクラブの会(笑)
17日(土):ロドだら5(本庄サーキット、検討中)
25日(土):ロド天(日光サーキット、締め切りのため不参加)


12月
ロドBAKA(鈴鹿サーキット、28Rカタログ撮影会?笑)
第1回ひとり忘年会

こんな感じでしょうか?

Posted at 2012/07/02 19:05:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation