• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

父の日

父の日今年は6月19日が父の日。

僕が小さい頃に遊んでくれた父との記憶は1~2時間程度の沼津港での夜釣りと1時間の打ちっぱなしのゴルフと庭での30分程度のキャッチボールだけだった。

父の仕事が忙しく旅行なんてなく、ましてや泊りで旅行なんて記憶にはない。

それでも思い出はいっぱいあるんだな。

いまでも小学生の頃に父と遊んだ記憶がよみがえることがある。

お魚が釣れた時に一緒に喜んでくれた笑顔や、キャッチボールがうまくできたときの「よーし」っていう言葉。

父の愛車のボルボを洗車した時にも喜んでくれたっけ。

どれだけ記憶に残る接し方をしてくれたかなんだろうなぁ。


それが原因かわからないけど、自分の子にはできるだけ時間を作って一度きりしかない時間を大切にするようにしている。

でも最近では長女はお友達との時間を優先するようになり、次女はまだ甘えん坊だ。

いつまで一緒に遊んでいられるかな?

そう、父がやりたかったことを僕がしているのかもしれない。



6月19日は父の誕生日。



珍しく父の誕生日と父の日用にパジャマを買ったけど、結局袖を通してもらえなかったな。

棺と共に旅立った。

喜んでくれたかな?

それは父が80歳になってすぐの去年6月23日のこと。




Posted at 2016/06/21 06:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年05月30日 イイね!

2016 軽井沢ミーティングに行ってきました。

2016 軽井沢ミーティングに行ってきました。2016.05.29

今年も皆さんの笑顔と加齢状態wを見るために軽井沢まできました。

第二駐車場や有料駐車場まで満員御礼状態でしたね。
今回の軽井沢ミーティングは、諸事情で当日に車でのミーティンク目的での来場の制限を設けられていました。
しかしND比率が高い!

是非、ロードスターを盛り上げてほしいものですね♪
ショップもNDに本腰を入れている感じで、少し嫉妬しましたよ。

ナカナカ会えない遠方のお友達や、地元ミーティングでお会いするくらいのお友達にも会えて楽しく一日を過ごせました。

殆どの方の一言が、
「クルマ、大丈夫ですか?」
でした。笑

僕のつ更新不定期で最近ネガティブなブログを見ていただき、心配までしていただけたこと、とっても感謝です。
お年を召した方?wから若い方までお声かけしてもらい、とっても嬉しかったです。

だましだまし走り、往復できました。
1速→2速→ゆっくり3速または4速からの3速みたいな。笑

妙義からの碓氷峠でワインディングを走りましたが、こんな感じで何とか走れました。
来年には直して、気持ちよく2、3速のシフトチェンジを行いたいですねぇ。

来年も行きたいな。

でもチケット獲れるかが心配です。汗

よろしかったらこちらも。
Posted at 2016/05/31 08:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2016年05月23日 イイね!

2016 軽井沢ミーティング

2016 軽井沢ミーティング今年も速攻で申し込みしました。

嬉しいことに第一駐車場をゲット♪

しかし、残念なことにオレンジ号は不調で、ロドで参加しようか否か考えています。
みん友さんにはいろいろとアドヴァイスを頂いたりしました。
ありがとうございました。

不調な車で参加して、大丈夫だろうか?
高速だけなら大丈夫かな?
碓氷峠は難しいかな?

もし参加するとしても、毎年のようにみんなでは行けないな・・・・。泣
こっそりと、ゆっくりと目的地を目指そう。

みんなの笑顔を見に行くために。

そしてダメならすぐに帰れるように。

お会いできたら、よろしくお願いいたします♪

ロド以外で参加も一つの解決法だけど、当日で第三駐車場にも置けないんだよな~。


Posted at 2016/05/23 23:39:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2016年05月06日 イイね!

オレンジ号不調に伴うモチベーション低下・・・・。orz

オレンジ号不調に伴うモチベーション低下・・・・。orz今月末には軽井沢ミーティングですよね。
もちろん速攻で申し込みと振込を済ませました。

去年は快晴で、遠方の友人たちとも会えて良い思い出を作らさせていただきました。

今年はロードスターでの参加が怪しくなってきました。

ちょうど去年の3月に白号が良き里親の元へ旅立っていきました。
普段のサーキットやドライブや通勤に使っていた白号。とっても刺激的で楽しい思い出をくれました。

オレンジ号にその役目を望んでいましたが、さすがに元年式の初期型だといろいろと不具合も出てくるわけで・・・・。

ちょうど2か月前から2速から3速にシフトアップするときにガリッとなり始めました。
そのうちシフトとが入らなくなり、2速から4速にシフトアップみたいな・・・。

クラッチのレリーズシリンダーを換えたり、マスターも換えたりしましたがあまり変わらず・・・・。
それでも、シフトが入らなくなる現象は直りましたが、ガリッは直らず。

マニュアル車って、特にロードスターってシフトフィールがドライビングプレジャーの一つだと思うんです。

その楽しみが失われた訳で、現在モチベーションがとってもダウン。

6速マニュアルを装着するか悩んでいるところです。
他にもう少しリフレッシュしたいところもあります。

30周年までこのモチベーションを持続できるか、正直悩んでおります。
悩んでいる時点でだめだよな~。

整備してドライブして楽しんでいただける方にお譲りした方が良いのか・・・・・。
走れなく保管されるより、整備したり乗ったりして楽しんでもらえる方に譲った方がいいのかなと思い始めております。


Posted at 2016/05/06 12:06:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2016年05月01日 イイね!

この80年代のクルマに乗りたい!

この80年代のクルマに乗りたい! 先のブログで私的に気になっている車がルノーサンクアルピーヌターボです。
気軽に乗れて荷物も積めて、そして速い。
トルクステアですが慣れれば大丈夫。
キビキビ走ってチョロQみたないクルマ。
それでいて、ベース車とは一線を引く風格は、ただ見ていてもワクワクします。

画像のクルマはルノー サンク アルピーヌと言います。ターボは日本では1982年に発売されました。

少々マニアックなため知っている人は知っているクルマとなります。
ラリーの専属ドライバーはラニョッティー。

昔からこのような小型車が好きでした。


具体的にどのようなクルマかというと、

①1397ccで小型車。←OK
税金もそこそこですし、維持費も安い(整備に費用が掛かるらしい爆)。タイヤだって13インチです。


②4人乗れて、ハッチバック。←OK
同乗者が乗れるって、どこかに行くとき人数を気にしなくていい。一人で乗るときも荷物を助手席やリアシートに放り込んで乗れる。多少大きな荷物だってハッチバックを開けて、リアシートを倒せば載せられる。

③ターボ。←OK
当時はターボ車を乗っているだけで尊敬の眼差でみられる時代でした。ターボ車は同一車種で車両価格、車格、性能が一番良いとされた存在でした。
ムリくりつけたギャレット製のT3ターボを装着。

④チョロQみたいなデザイン。←OK
流れる様なデザインも素敵ですが、コンパクトな丸みのある感じの車が好き。
車から離れなくても全体的なデザインが見れる。まるで手の中で感じられるようなコンパクトなクルマです。

⑤同一車種の中でも高性能なクラス。←OK
ベース車に何でもかんでもつけちゃう、そんなプレミアムな感覚の車が好き。
ベース車はフランス大衆車のルノーサンク、それからルノー傘下のアルピーヌが弄ったのがサンクアルピーヌ。それにターボをつけちゃったみたいな。ゴルフⅠを意識したからと聞きました。

⑥異端児的な存在。←OK
ターボでパワーアップ。
それもギャレットターボにウェバーのキャブ。いわゆるキャブターボ。これだけで心惹かれます。
レーシーなオーバーフェンダーはないものの(あるのはその後リリースされたルノーサンクターボⅠ、Ⅱ)世界初の樹脂製バンパーを装着したのはルノーサンクでした。それにアルピーヌ用のフロントバンパーを装着してスポーティに。
車格の違いを示すエンブレムはフロントグリルとリアに装着されています。
アルピーヌのピンストライプがフロントとサイドに貼られています。
ベース車が奥様がお買いものに乗るような車にやっちまったなーみたいな走行性能を向上される性能アップを図られた動力や機能が付いているもの。
メーカーが作った明らかにオーバースペックな内容を備えるマシン。
普段は普通で、アクセルを踏むと別の車になるような車。
まさにルノーサンクアルピーヌターボ。
シートの座り心地は絶品。

⑦気軽に乗れる。普段乗りできること。←OK
チョイとお山に、ちょいとコンビニに、ちょいとお買い物に。
純粋に日常の生活の中に取り込める車。
もとが大衆車ですから・・・。笑

いわゆる80年代のボーイズレーサーみたいな車。←OK

最近では環境に配慮してダウンサイジングターボが多くなってきました。
アウディにも1.4リットルターボがありますよね。
アルピーヌターボのエンジンはOHVで1397ccですが・・・・、いわゆる現代のダウンサイジングターボ?当時はエコでなくてただただパワーアップのためのターボ。笑

80年代と言えばバブリーな時代。
クルマは乗り捨てみたいな言葉が流行った時代。その時代のクルマはリッチで、楽しい車が多かった。
このクルマは当時400万くらいしました。
日本には正規輸入されたのは50台くらいと聞きました。
どおりで滅多にお目にかかれないクルマ。
中古でパッと出てもアッという間に売れてしまう、そんなマニア心をくすぐるクルマなんです。
左右のホイルベースが異なっていたり、縦サンクと言われるエンジンがフロントミッドシップですし・・・。超異端児ですよね?笑
だから今、80年代のクルマを動かすことは大変だったり、その反面楽しかったりすると思うんです。

小排気量のクルマにどっかんターボを積んだり、そんな時代のクルマ。

80年代のクルマ、”ルノーサンク アルピーヌターボ”に乗りたいな!!
でもこのクルマは相当苦労させられるらしいです。ガクブル。

ちなみにシティーのカタログ写真、そっくりと思いませんか?
そして、発売時期、ライト、ウインカー、フォグの位置も・・・・・。
Posted at 2016/05/01 02:06:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation