• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

80年代のクルマに乗りたい!

80年代のクルマに乗りたい!以前ブログで昔乗っていたCITY TURBOⅡをご紹介しました。
気軽に乗れて荷物も積めて、そして速い。
トルクステアでしたが慣れれば大丈夫。
キビキビ走ってチョロQみたないクルマ。
それでいて、ベース車とは一線を引く風格は、ただ見ていてもワクワクします。

画像のターボⅠは1982年9月20日に発売されました。
そのあとにターボⅡは1983年10月26日に発売されました。

昔からこのような小型車が好きでした。


具体的にどのようなクルマが好きかというと、

①1000cc~1600ccくらいで小型車。
税金もそこそこですし、維持費も安い。タイヤだって13~14インチですしね。
新しいクルマは16インチか・・・。

②4人以上乗れて、ハッチバック。
2シーターは偏りがある。(ロドは好きで乗っています。笑)
同乗者が乗れるって、どこかに行くとき人数を気にしなくていい。一人で乗るときも荷物を助手席やリアシートに放り込んで乗れる。多少大きな荷物だってハッチバックを開けて、リアシートを倒せば載せられる。

③ターボ
当時はターボ車を乗っているだけで尊敬の眼差でみられる時代でした。ターボ車は同一車種で車両価格、車格、性能が一番良いとされた存在でした。
NAのフィーリングも大好きです。NAで気持ちいいクルマは4AG搭載の86、V-TEC、NSXでした。

④チョロQみたいなデザイン
流れる様なデザインも素敵ですが、コンパクトな丸みのある感じの車が好き。
車から離れなくても全体的なデザインが見れる。まるで手の中で感じられるようなコンパクトなクルマが好き。

⑤同一車種の中でも高性能なクラス。
ベース車に何でもかんでもつけちゃう、そんなプレミアムな感覚の車が好き。(ただの欲張りですが)

⑥異端児的な存在
ターボでパワーアップ。レーシーなオーバーフェンダー、車格の違いを示すエンブレムやステッカー、
ベース車が奥様がお買いものに乗るような車にやっちまったなーみたいな走行性能を向上される性能アップを図られた動力や機能が付いているもの。
メーカーが作った明らかにオーバースペックな内容を備えるマシン。
普段は普通で、アクセルを踏むと別の車になるような車。

⑦気軽に乗れる。普段乗りできること。
チョイとお山に、ちょいとコンビニに、ちょいとお買い物に。
純粋に日常の生活の中に取り込める車。

いわゆる80年代のボーイズレーサーみたいな車。
CITY TURBOⅡはそれらを満たしていました。

最近では環境に配慮してダウンサイジングターボが多くなってきました。
アウディにも1.4リットルターボがありますよね。

80年代と言えばバブリーな時代。
クルマは乗り捨てみたいな言葉が流行った時代。その時代のクルマはリッチで、楽しい車が多かった。
だから今、80年代のクルマを動かすことは大変だったり、その反面楽しかったりすると思うんです。

小排気量のクルマにどっかんターボを積んだり、そんな時代。

80年代のクルマにもう一度乗りたいな。(ロドもギリ80年代のクルマですね!)
Posted at 2016/04/28 23:24:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2016年03月01日 イイね!

こういうの大好き♪

こういうの大好き♪
感動ってこういうときにも感じるんだな~。

ビバ!小型車!

ミニでアニバをブチ抜くぞ!
























あ、やっぱり・・・・、無理か。。汗
Posted at 2016/03/01 21:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2016年01月10日 イイね!

今年もよろしくお願いたします。

今年もよろしくお願いたします。昨年6月に実父が亡くなり、年末年始のご挨拶を控えさせていただきました。

父の80歳を迎える日をまたぐ成功するか否かの手術後、意識が一度戻ったにもかかわらず、その場にいれなかった自分を責め、そして父への誕生日プレゼントを渡せぬまま、遠くに旅立ってしまいました。

一度父が意識が戻った時に母が僕に会いたい?と聞いたところウンウンと小さくうなずいたそうです。

唯一、自分の慰めとして最終的には看取れたところでしょうか。

ただ意識が少しでもあるときに会いたかった。

父は昭和10年生まれ、少年時代に戦争を経験してきた人です。
酒屋の家の末っ子でした。
いろんな逆境の中、勉学に励み、己を信じてその地位を確立し我々家族を養ってきました。

泊りの旅行なんてめったに行けない(一度あったかな?)忙しい中、時間を見つけてはキャッチボールをしてくれたり。魚釣りに連れて行ってくれたり・・・・・。

いろんなことを思いだす事に、たくさん愛してくれていたんだなと痛感いたします。

でも天邪鬼のところがあったな・・・・・。

そんな父とは意見の違いから良くぶつかり合いました。それも良き思い出です。

自分も父親として子供たちに何を残せるか?

財産?

それも必要でしょう。

でもお金はやがて無くなります。

それは思い出や感謝の気持ちではないでしょうか?

僕も連休以外はゆっくり子供たちと接することができません。

こんなところも父に似てしまったのでしょうか?

これから子供たちといろんな経験をしていくことでしょう。

いずれは、僕が父のようになったときに、子供たちに良いことも悪いことも思いだしてもらって懐かしんでもらえたら嬉しいなと思います。

出来れば看取れてもらえると嬉しいな。


そして、2016年、新年を迎えました。

小さいころから車好きで多趣味の道楽息子を育ててくれた父への感謝の気持ちは今まで以上に心に。

楽しく充実した時間を家族、そして大切な友人たちと過ごしていきたいと思っています。

いつかは終わってしまう命ですから。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

そんな年初めから付き合ってくれた友人たちに感謝。


Posted at 2016/01/10 08:22:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年12月23日 イイね!

ここにも影響が・・・・・。

ここにも影響が・・・・・。ワイパーを動かす縁の下の力持ち、リンクアーム。

使えるけど錆びていたので交換。

錆落として、塗装も考えたけど樹脂の部分が劣化あり。

昔は黒く塗装してあったんだけどなあ~。

ここにも、影響が・・・・。

バブル期の車ってやっぱり贅沢で質がいいんですよね~。

さて塗るかな。

装着しました。
Posted at 2015/12/23 17:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2015年12月06日 イイね!

2015おはみなファイナルに参加してきました。

2015おはみなファイナルに参加してきました。2015年、最後のおはみなと何シテルで気が付き、「これは年末のご挨拶に行かないと!」と嫁と子供たちに行ってくるとだけ言って飛び出してきました。汗

快晴!快晴!!やっぱり和やかな雰囲気が最高!
主催者の黄色さん、お疲れ様でした。面識の無い方(笑)やある方も来年もよろしくお願いいたします!

来年はランチ率あげるぞ!

Posted at 2015/12/06 20:33:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation