• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p玉さん@はまらじ(なならじ)のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

コツコツ整備。

コツコツ整備。オレンジ号の気になっているところをコツコツ整備。

オレンジ号は不動の状態から立ち上げたから、整備はやり易く、楽しい。

それに比べてロッソは、イタリアンスペック。
結線も皮剥いてネジってビニテ貼って終わりなんだよなあ~。orz
整備し甲斐があるけど、着手するまでお勉強が必要です。汗

Posted at 2015/11/16 16:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA6CE整備 | 日記
2015年11月13日 イイね!

久しぶりのナイトクルージング

久しぶりのナイトクルージング久しぶりにオレンジ号を動かした。

やっぱり快適だし、楽しいね~。

モリゾー氏と辰巳で。

Posted at 2015/11/14 16:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年09月29日 イイね!

福山雅治さん、ご結婚おめでとうございまーす。

福山雅治さん、ご結婚おめでとうございまーす。

昨日、仕事中にテレビを見たら、
福山雅治さん、吹石一恵さんと結婚というテロップが見えました。

久しぶりに二度見しちゃいました。

結婚する前も結婚した後も、毎年コンサートに行っていた嫁。

嫁は20年以上のファン。

先日の日産スタジアムのコンサートで前から4列目のセンターとかいってご機嫌だった嫁。
今年の年末の大感謝祭も行くみたいですが・・・・。

いつも、携帯で連絡しても半日後という返事の遅い嫁ですが、この時ばかりは自らメッセージを送ってきた。

早かった・・・・。

いつもはなんなん?

それはおいといて、

福山さん、吹石さんご結婚おめでとうございます♪


Posted at 2015/09/29 11:25:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年09月23日 イイね!

シルバーウィーク

シルバーウィーク初めてシルバーウィークをゆっくりできました。

ウィーク初めのツーリングはボツってしまいました。
次は紅葉を見に行こうかと考えています。(去年はBJ3とモリゾーさんとのんべーさんで行きましたね~)

さて空いた時間ですが、以前から気になっていた安行のクロスポイントさんに行ってきました。

モリゾーさんから招集を受け、前日の夜から現地に入りました。ひさしぶりにロッソを運転しました。夜の首都高を奏でるウェバーサウンドが気持ちよかった~。

現地に到着すると、大きく素敵なガレージ空間。

閉店後にもかかわらず、呑みの場に受け入れていただきありがとうございました。
ここなら快適に作業ができるはず。
トイレも綺麗だし、シャワー室まで完備。普通はショップガレージにはありませんな・・・。

ネット上でしか拝見してなかったゼッケンナンバー277のマグナスレプリカもすごくかっこよくて、アウトローな雰囲気が漂っていましたねぇ。

呑みながら裏話などの話が進んでいくうちに、ホントにポルシェ好きな人達なんだなあと思いました。
さらに完成度の高い日本のマグナスのPVを見ながら談笑。
ポルシェ、欲しくなってきたぞ!
辺りが明るくなる朝4時半まで呑んでお話をしていました。笑

3時間くらい寝たところで、朝になり2階に上がりコーヒーを頂きました。
2階にはバー、スロットカーそしてショップがありました。
マグナスのTシャツ買いました。



那須山さんがミルでコーヒー豆をひいてくれて、おいしくいただきました。
2階のバーの雰囲気もとってもよく、落ち着きます。クルマ好きの友達と楽しい時間が持てそうです。
モーニングも考えているとかで、休日の朝も楽しめそうですね~♪


時間が経つと、かわいらしいスタッフさんが出勤。ランチで生姜焼きを食べましたが、おいしかったな~。
是非チャーシュードンをメニューに!食べに行きます♪

相変わらずモリゾーさんは整備に没頭・・・・。

洗車手伝い、ネジ調整手伝い、ウインドウスイッチのチェックの手伝い・・・・、などを指示されテキパキこなす僕。
サポートボーイとしてチャージしていいっすか?笑

昼過ぎまでまったりと過ごさせていただきました。また、ランチと遊びと発注に来ますね!ありがとうございました。

翌日には実家に帰ってお彼岸でお墓参り。
行き帰り8時間のドライブ。つかれました。
地元の鮨屋でお昼ご飯。




さらに翌日、ガレージの棚をペンキで塗り塗り。

渋いガレージになってきました。

が、まだ取り付けていません。汗

ちなみにフロントフェンダーの出口にLED装着しました。

どうかしら?

大黒で開催された珍獣隊。僕は間に合わなかったのですが参加されたモリゾーさんとBJさんが待ってくれていました。
それぞれ、少し前とは環境が違うけど、集まって話せる仲間っていいですよね!
短い間でしたが楽しかったです。
またよろしくお願いいたします。
クルマを止めていると、18歳のロド乗りの方が声をかけてきました。お父様が大切に乗られてきたロドを継承したらしいです。
最初の車がロドなんて、きっと車好きになりますね!
ちょっとうれしかった大黒でした。

以上






Posted at 2015/09/23 13:55:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年09月14日 イイね!

ホンダ シティターボ、シティターボⅡ(ブルドック)

ホンダ シティターボ、シティターボⅡ(ブルドック)1982年9月20日 シティーターボが発売されました。

たぶんホンダでは初となるターボ車だったと思います。
世界のホンダがターボを作った。感動でした。

ちょっと過激で面白いクルマ、当時のホンダはヤッテくれました。
トヨタだと韋駄天ターボ、日産だとスーパーマーチかなと。

まあ、今でいうダウンサイジングターボっぽいかな。

轟音を轟かせながら走る無駄に排気量の大きいアメ車もアホらしくて好きですが。笑
思うに、街のりには何千㏄もいらないのですよ。

5000、6000・・・・、ノンノン、必要?
各メーカーもダウンサイジングしています。環境のため?
もし、環境云々なければ、将来的に車重も増え、豪華になり10000㏄のエンジンを積んだクルマも一般に出ていたかもしれません。笑

トルク感や追い越しの余裕は確かにあります。
が、そんなに必要なのかな?って思います。特に日本では。
(ちなみに、バブル期に3000㏄のツインターボに乗っていました・・・。圧倒的なパワーとトルク感は、正に麻薬ですな・・・。)

ちょうど1990年だったかな、トヨタマークⅡに2500㏄のエンジンを積んで3ナンバー登録だけど5ナンバーの税金で良かった頃、見栄で3ナンバー、実は節税みたいな感じで良く売れました。
でも中身はそれで十分なパワーで、それにツインターボが付くと3000㏄位のパワーとトルク感が得られてとってもお買い得でした。
いわゆるJZX81。
今見ても好きな車です。

正直、一般の方が乗るのに不自由なく快適に乗れるのは2500㏄のターボ位で十分じゃないかなって思います。

おっと、横道にそれました。汗

シティターボがリリースされた頃、よろしくメカドックという漫画が週刊少年ジャンプで連載され始めました。
主人公の風見潤が整備士で、そこに来る客とのやり取りやアウトローなレースでの奮闘を描かれたものでした。

その中の女暴小町というキャラクターが駆るヨタハチにすごく興味がわき、それから小型の車に目が行くようになりました。
バラードCR-X、ミニクーパー、ルノーサンク、アウトビアンキ、ゴルフ・・・・。良くプラモデルを作りました。
正常進化したシティターボのボンネットのパワーバルジなど心に残る車の一台でした。
いつかパワーアップしたシティターボに乗りたいと思いました。

しかし、ちょうどその頃プラモ、ラジコンに嵌り、実車から遠のきました。

それから約10年が過ぎました。途中バイクに嵌りましたが免許を取ってから、それまでいろんな車を乗ってきました。
大学生時代に釣り車を探していたところ、民家にタイヤがパンクして放置されたシティターボⅡ(ブルドック)前期がありました。小さい頃の思い出がよみがえり、シティターボのさらに上のスペックでインタークラー付き、最終形であるのこのターボⅡが欲しいと・・・・。

シティターボⅡは1983年10月26日に発売になりました。1986年まで販売されていました。


1983年にはターボⅡのトロフィーカップが開催されていましたね。


懐かしいCM


そして直談判して格安で譲ってもらいました。


シルバーからメタリックブルーにオールペンしたり、ブーストUPしてブローしたり、釣りに行ったり、デートに行ったりととっても気に入っていた車でした。
フロントタイヤがホイルスピンするくらいのパワー!最高でした!
ラリータイヤを履いて、河川敷でダートラもどき走行したり、雪道でラリーゴッコしたり、サーキットで走ったりと車の楽しさを教えてくれる一台でした。

このプラモデルは、乗っていたブルドックを再現したもので当時に製作しました。



今でも乗りたい車の一台です。
FF、ターボ、ハッチバック・・・・、コンパクトスポーツ魂を燃えさせるクルマが乗りたいです。
まあ気になる車があるのですが・・・。

その後、ブルドックは車検時期を迎えたものの、当時付き合っていた彼女の家に放置してしまい、別れたためそのまま廃車を頼み、ブルドックともお別れしました。笑
いっぱいクルマの写真を撮ったのですが、車にアルバムを置いてきてしまい(たぶん)写真を見て懐かしむこともできなくなってしまいました。泣

ちなみにこの後1984年に出たシティカブリオレは巨匠ピニンファリーナのデザインで、ユーノスロードスターが発売されるまで国内でトップシェアを誇るオープンカーでした。w

つづく

20日(日曜日)は、まったりツーリングします。
参加ご希望の方はメッセください。
Posted at 2015/09/14 23:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S School of sardines」
何シテル?   05/07 12:16
なぜかP玉さん、p3と言われています。 ”なならじ”や”はまらじ”でも反応します。 昔乗っていたロドスタを復活させて、MTGや走行会に出没しております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おみ。さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 20:51:31
ユーノスロードスターをおります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 21:55:20
7月27日はRX-7、GT-R、Z34ニスモ と充実の一日でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 17:29:11

愛車一覧

輸入車その他 ???? P3 GARAGE GOODS (輸入車その他 ????)
p3ガレージで作業をする一方、休みの日にホビー部屋としてくつろげる空間を目指します。 ガ ...
逆輸入その他 その他 スーパードッグファイター改 (逆輸入その他 その他)
1番好きなOFF-RCです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
学生時代にふと通りがかった家の駐車場に放置してあった車体。交渉して譲っていただきました。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
学生時代に購入した車です。 グラマラスなコークボトルのようなボディと、破壊力抜群の加速力 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation