• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車男@あやのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

つくば国際エクスチェンジ参加!

去る10月9日、茨城県のつくば市で開催された『つくば国際エクスチェンジ』に参加してきました。

家から下道で行けて、かつ職場から近いのでとても助かりました…




が、生憎の雨です。。

しかも搬入時に大雨w




今回のイベントは主に展示のみ。そこそこの台数が集まりました。
コスプレイベントやステージでのパフォーマンス等々盛り上がっておりました!

今回も例に漏れず椅子上ですごしてる時間が長かったですw
写真ほとんど撮れてません´ `


さて、開会式後から雨が上がったので拭き上げました。
今回より19インチデビューです。
いろいろな方々に撮影していただきました!



センターキャップが青だったり、ナットも黒だったり今後要対策ですね。。



ロケーションとしては最高でした。
遠くに筑波山が見えたり、だだっ広い会場は館林を思い出しますね。

今回のイベント、参加車両見てて思ったのが…やはり皆様クオリティが高い以上に、キャラへの愛情がすごいという事。。
メジャーなキャラからマイナーなキャラまでたくさん集まりましたが、車の見せ方や小物の配置、とても参考になりました。。

男受けするのか、家族受けするのか、はたまた年齢問わずに受けるのか…
テーマにもよりますが、やはり万人受けするのは難しいのだなと。

そんな中、やはり自車がどうしても目立たない。。
ホイールだけでない何かが足りない…


で、嫁さんに言われたのが『フロントまわり』が弱いとw


うーん…w
ボンネットのキャラが馴染みすぎているのか、はたまたクリアフィルムに白の裏打ちをしなかったのが原因なのかはわかりませんが、痛車というのは難しいんだなとつくづく痛感。。

クルマには疎い嫁さんが言うのだから、純粋にデザインなり色使いなり、足りてないところが目立つのかもしれませんね´ ~`

とは言え、仕様変更はまだまだ先。できることを頑張ります!

ということで、翌週の16日の『8はちアソビ』に続きますw



ではまた!
Posted at 2016/10/18 22:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告
2016年09月30日 イイね!

E.M.T.G 3rd参戦!

去る9月24日、千葉県の長柄ロングウッドステーションにて開催された『E.M.T.G 3rd』に参戦してきました。

エントリーは確か7月とか…ずいぶん前に感じます。
第二回のチケット発売、まさに秒読みでゲットできた記憶が…

さて、千葉県内の痛車イベントなんてそうそう無いでしょう。
家からもそんなに遠くなく(今までのに比べたらね)ありがたい限り。





お隣さん、並べてくれたのはTwitterでお世話になっている狐さんのFD2です。
唯一無二のバンパー、対して自分のは唯一無二のヘッドライト…
迫力で負けてます…w

ちなみにE.M.T.Gは一般・ゲーム・カッティング・バイク・自転車部門に分かれてます。自分は一般部門です。



狐さんのFD2の、GT-Rサイズのホイールとタイヤ、すごかったです…



レンズリフォーマーしても、ヘッドライトの黄ばみは防げず…
またいつかやり直します。


今回はウインドウ上部にロゴを入れてみました。悪い子です。





会場は相当広く、Wikipediaによるとショッピングモールだったとか…
現在はイベント向けの駐車場だったり、メリーゴーランドやおもしろ自転車広場、ラジコンサーキットがあったりと…なかなかマニアックです。



…実はこの日、曇りと晴れの合間かと思ったらけっこう日差しが強く、準備段階で疲れきってしまいイベントのほとんどを寝てしまいました…w

その結果がこちら

イテテテ
日焼け止め忘れました。



持ってきた椅子で何時間寝た事か…


と、かなり期待してたイベントだったのに疲れきって寝てしまうという本末転倒な結果に!
そりゃアワードもかすりもしない訳ですw

EMTGは楽しみにしてたので、気合い入れて仕込もうと思ってたネタが、部品的に全て没になり、先日変えた安物ホイールナットもとうとうナメてしまうというハプニングに襲われながらも、めげずに頑張りましたw

イベント終了間近、都内よりaonyan氏が来てくれたのですが、ほんと終了間近だったので滞在30分ほど…
こちらの呼び込みが遅かったのもありますが…またイベントに来てくださいな^^;


ちなみにこの仕様でのイベント参加はこれでひとまず終わる予定です。あくまで予定w

次回の10月9日『つくば国際エクスチェンジ』では少し仕様変更します。







年内のイベントも残り3回。
何か結果を残したいのですが、難しい事が多い…

クルマ自体の仕上がりも、イラストも、グラフィックも、施行スキルも、どれも仕上げてきたつもりでも他者からは認められない。
すなわちDIYの限界、金銭面の限界でもあるのかもしれませんが…




そんな壁、打ち破ってやるです。

てことで、またクルマ作りから頑張ります!


思うことはたくさんあるのですが、ここで書いても仕方ないのでw
負け惜しみみたいに聞こえそうですし←


では。


自転車男
Posted at 2016/09/30 23:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告
2016年09月18日 イイね!

DayDream2出展!

去る9月11日
静岡は浜松・アクトシティにて開催された『DayDream2』に出展してきました。

今回で二回目となるイベント。なんと屋内です!
エントリーも50台ちょっと。実は選考方式です。
6月くらいにたまたまTwitterで見つけ、エントリーフィーの高さに驚いて躊躇してましたが、ダメもとでエントリーしたら通りまして、せっかくなので出てみようというのが発端。

いざ蓋を開けてみたら痛車というよりカスタム度合いが高すぎてびっくり…
これは気合いを入れなければとなり…

GTウイングやドアミラーの変更をした訳です。
ただ、この時点で着眼点がちがかったのかもしれません…それは後述。

今回は前日搬入OKなので、あらかじめホテルを予約し、搬入し、翌朝のんびり向かうスタイルにしました。

が、週末にワンオクのライブがあり、とてもホテルが予約できず、なんとかギリギリ隣駅で予約できたという奇跡が起きました。。ほんと奇跡。

とりあえず千葉から浜松、280キロかけて向かいます。とにかく長い。二週間前に来たシスフェスよりも遠い´ `
今回は嫁さんも連れてったのですが、良き話し相手になってくれました。


前日搬入中。。
まだクルマが少ないです。




こびりついた虫を取り、タイヤワックスして、窓ふいて本日は終了。
隣町まで電車乗ろうとしたらまさかの乗れず。人多すぎすぎて乗れる気配がないのでタクシーに。
で、そのタクシーが今や都会では珍しいクルーでした。
さらに珍しくマニュアル。ついつい運転手と話し込んでしまいました。
マニュアルの理由は『コストカット』だとかw



さて、ホテルに戻ってやることは一つ。
嫁さんに翌日コスプレしてもらうため、ウィッグの最終調整です。

が、ここで問題発生…
まさかの持ち込んだカールアイロンの温度が低すぎてカールできず。。

ここまで友達には服の刺繍をお願いし、母にはウィッグのカットや服の仕上げを手伝ってもらい、嫁さんにはメイクや身体作りをしてもらったというのに…

予定ギリギリにしてしまった自分が悪いのですが、ほんとに悔しい…
悔しすぎるのと、申し訳ない気持ちと、自分の不甲斐なさにほんと心が折れそう。。
いくらクルマメインのイベントとは言え、コスプレも重要…

そんな心が折れる寸前で向かえたイベント朝。
バイキングの朝食を済ませ、かの有名な『炭焼きさわやか』の横を通り過ぎ、電車に乗って会場に向かいます。

出展者は前もってもらったリストバンドを巻いて参加しますが、入り口で主催者さんにコスプレ間に合わなかった事を伝えると残念がってました…
残念なのはこっちだよ!w





搬入後に入場したのですが、ものすごいクルマが増えてるというか…

(これやばい!自分の目立ってない)

ってなりました。。

ということで、自転車男的気になった車両を上げていきます。



M&Mのワイドボディを纏ったDC5
リアウィンドウのみの痛車ながら、ガチかっこいい…
FD2用も早く発売してねM&Mさん…




このクラスはスタンス系が多いのですが、後ろのdropper RX-8や、となりのエボなど、ガチ車両も多いです。







かなり会場で目立っていたキャデラック…
アクリルプレートもさることながら、ヘアラインのシートと、浮き上がらせる手法は最近のトレンドでしょうか。。
とにかくかっこいい。。
そしてとにかく可愛い。




ガルパン仕様のハイエース。。
面積大きいと表現しやすいけど、逆にセンスも問われる…
痛かっこいいと素直に思える車両でした。






結構有名ですが、こちらのキャデラック、写真に映らない痛さがあります。
こちらも浮き上がらせる手法。ただ、二回ラッピングしてるのか凹凸が逆というか…表現が難しいw
色使い、カスタム共に素晴らしいです。






見た瞬間『いやいやいや、なにこれw』となった二台。いや3台w
オーナーさんとお話しましたが、手間かかってます。。
これで自走してくるのか…と唸らせる3台。。






企業も出展してます。
J’sRacingさま

FIT-GT2
実物はじめてみました。うちのシビックとフィットを足して2で割るとこうなるのかという…w
このコンパクトな車両にK20Aが載ることにびっくりですが、それをいつか実現したかった自分がいたことにもびっくりですw
さぞかしじゃじゃ馬なんでしょうが、乗ってみたい。。

この車両は霜月プロジェクトという名前でレースにも出てます。ホンダチューナーということで自分もかげながら応援しております。




ブレイド マスター
こんなかっこいい車両だったっけ、という完成度。。文句なしにかっこいい。。



度肝を抜かれた一台。
カスタムもさることながら…


逆輸入ですか…!
こういう町中走ってる車で左ハンドルはずるいでしょうが…w




ナツユメナギサ エスティマ
色使いがとても綺麗。かつホイールのチョイスが素晴らしい…
痛Gに載ったりと有名車両ですね。
車高の落ち具合も素敵。。




同じセダンクラスで『やられる!』と思ったランエボ。
すべてがかっこいい…
クラス優勝、おめでとうございます!



個人的に超気になったシビッククーペ。
メーターがS2000のもの、フロントにインタークーラー、マフラーは左右出し、スプーンのモノコックキャリパーなど…かなりスポコン色が強いのですが、こういう車両ほんと大好きですw
ワイスピ初期の頃に出てきてそうなカラーリングも素敵です。



文句なしにかっこいいS2000
色使い、配置、すべてにおいて高い次元でまとまってて…



この透明感、なんだろう…すごくうらやましいw







D1というよりかWTAC車両ぽい冴えカノ仕様シルビア。
原作好きにはたまらない一台。色使いも好みです。



ショップ側展示ですが、こちらは車両のクオリティもすごいながら展示もすごいという。。
どちらもこの界隈だと有名車両ですね。



仕事が捗りそうです。
ステアリングが割とスパルタンww



さて、またしても気になったシビック。


こんな綺麗なドンガラ、見たことありません。
ロールケージの組み方もガチです。。



やはりホンダ車は高まる!
ということでフィット二台!
やっぱフィットいいわーってなります。



シバさんのカローラフィールダー。
実は今まで自分が出てきたイベント、すべて一緒じゃないかと言うほど遭遇してるのですがお会いしたのは初めてw
キャラクターの配置や色の使い方、車の仕上がりどれをとってもセンスが良すぎます…!




むむ!このグラフィックはかなり好み!となったアルファード。
疾走感あるバイナル、いいですよねぇ~



ハイレゾを聴けるクロカンは世にこの一台じゃないでしょうかというくらいいい音だったパジェロ。イオというのがまたいいですね。
いや、ほんと音良かったです。



和柄が上品なスイフト。
ホイール、これいいですね…!
何で前から撮影しなかったのか悔やまれる。。



千本桜シルビア

フロントが赤メッキでのラッピング、リアに桜がちりばめられており世界観が素晴らしかった…横からのシルエットもうっとり。。




わがシビックの後ろのクーペ部門。。
赤絨毯にキャンバーがっつり付いた車体、これぞ文句なしの一台でした。
D1車両をさらにカスタムするとこんな感じになるんでしょうか…w

セリカのほうはシスフェスでトロフィーもとられてましたね!
見えないのですが、レーシングハートのホイール、今でも現役だと思ってます。



色の統一感、タイヤのむっちり感共に素晴らしいインプレッサ…
アドバンGT、いいホイールだなぁ。。



ミラ ウォークスルーバン
『これで来たか!』が第一印象。
しっかりオーディオに手が入ってました…!



ホイールセンスのしぶいN-ONE
リアは金メッキのラッピングで、ユーフォニアムの世界観通りでした。。
前はPCK仕様だったような気がしなくもないような…



会場で一番『すげぇ!!』となった一台

なんと、塗装ですこれ。
一世代前の『バニング』で流行したエアブラシアートの現代版とも言えるでしょう。。
やたら艶が良かったので見入っていたら明らかに塗装だったっぽいので撮影。。




狼と香辛料のアウディ
エアサスならではの低さももとより、木目調のラッピングとリアのメッキ、ホイールの色そして展示方法…
敵うわけありません…w
搬出時のサウンドも最高でした。。



会場入り口ではARCCとEPCM代表で東西統一王座決定戦も同時開催です。





どちらも戦い抜いてきた車両、貫禄が違います。。
オデッセイ、恐らくオールペンの塗料めっちゃ高いんだろうなとか、スカイラインも素ガラスにしたりとほんとに手が込んでて、まさに『カスタムカー』でした。

まだまだ他にもたくさん撮影した車両も多いのですがひとまずここまで…

とにかく会場内に五十数台いるなかでも一台一台見ていくとほんとにレベルが高すぎる。。



さて、今までのを総括した中で自分の車両を見てみましょう。













あらためて見てみると…

地味。ほんと、地味。

車高も高いし、ホイールもなんだか奥まってる。キャンバーもナチュラルキャンバーだし、色も同系色故に地味…
ウイングもミラーも大事だけど、こういう場だとほんとに『足元』が大事なんだと改めて思い知らされました。

とは言えFD2、車高下がらないんですよ。。オフセットの余裕もないし、フェンダー内のクリアランスも最低レベルです。


…と、自分に言い聞かせてたのですが、この光景を見て決めました。。
ホイールの新調とキャンバーアームの導入、リアの車高調の新調。。
いつになるかわかりませんが、近いウチ必ずやります。


(あ、嫁さんには服装だけコスプレしてもらいましたw)


そんなこんなで、あっという間に時間は過ぎ、わざわざお友達も来てくださり、とても充実したイベント、ならびに連休最終日でした。

アワードですが…

『達成感』『満足感』というアワードを自分から自分に差し上げました…w



今回のイベントで思い知らされたのが…

・DIYの限界

これに尽きます。今までなんでもかんでも自分でやってきましたが、今回イベントに参加して、限界を感じました。
車にしてもそう、コスプレにしてもそう。すべてを自分でやるのはほんとに限界があるんだなと、痛感しました。


とは言えこれからもイベントは続きます。

今月末25日は千葉の長柄ロングウッドにてE.M.T.G3rdに参加します。

来月は9日につくばで開かれるつくば国際エクスチェンジ、16日は八王子のはちあそび、23日は秩父の進撃の浦山ダムに参加します!


でれるモノは出てやる精神で、いろんな場所に出没するかもですが、お会いしたらよろしくです!
というか、遊びにきてくださいw




次のイベントに向けて、また何か仕込んでいきますか…w


自転車男
Posted at 2016/09/18 01:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月17日 イイね!

続・FD2二回目の車検

先日のブログの続き。。
これも長くなります。。


時は9月4日車検当日。
実は職場の慶弔休暇をとってて8連休初日でした。
翌日から新婚旅行(第二弾)です。
帰ってくるのは7日。8と9は次のイベントに向けての準備とコスプレ作り、10日に前日搬入で浜松まで。11日にイベント、翌日から仕事というハードスケジュールです。

車検は10日までなので…
4日しか車検チャンスがないのです(もし引っかかっても夕方再検できるように、朝一番で申し込みました)。

そもそも見積もりの時に言われた箇所は『全て』戻してるので、この時点では通るのは確実です。だからわざわざ見積もりとして他の日に伺った訳です…



と言うことで、早朝から車検戻しをして、工場へ向かいます。
ひさしぶりの純正マフラー、ウイング、車高。すべてが新鮮です。。


予約した旨を伝え、鍵を渡し、待ち時間にアンケートにも答え、そこで金額を知り、前回同様現金キャッシュバックもしてくれるのかと驚き…
ここに任せてよかったと思っていると、スタッフに呼ばれます。

たどたどしさの残る整備士。まだ新人だろうか…
検査レーンに連れられます(今回も立ち会い車検です)。
我がFD2がリフトに上げられ、何やらゴソゴソしてます。

ス『すいません、ホイールの専用ソケットってあります?』

自『いや、普通の19ミリですけど…』

インパクトの肉厚がありすぎたらしいw

まぁそんなんしてると検査員が登場。前回同様強面だなぁ…

指差し確認をしていく。外装内装、そしてフルバケの後部だろうか、よく見てる。

一通り終わった後に『ちょっと待って!』と検査員。

何やらガラスがどうの言っている。

自『なにしてんだろなー』


なんて思うのもつかの間。検査員がこちらに来ます。
検『フロントウインドウのフィルム、これダメなんですよね~』

ん?

検『ほらこの上の青いの。これダメなんですよ~』

え?



は?

あ、見積もりの時に言ってたフィルムって、その事だったのか…

自『いやそれは純正ですよ~』

まぁ普通こうですよね。

検『これダメなんですよ。前もプリウスで来た方もダメでした。』

自『いや、後からは貼ってないですよ?』

検『うちだと透過率図る機械がないもんで、純正かどうかわからないんですよ…そうなると陸運局に持ち込みになって、そこで通ったら今後ウチで受けれます』

自『いや、貼ってないし、そもそも純正ですよ?一昨年もここで通しましたし(そもそもあんたが見たんだろそん時に!)』

検『いろいろ厳しくなりましてね、うちも監査が入ったりしてね…とにかく、陸運局に持ち込むか剥がすかしないと、通せないです。』

自『』
自『…』
自『いや、剥がしてもらっていいですよ。通らないなら。』

検『これうまく貼れてるので、剥がしても跡が残るのでうちだとちょっと…』

自『はぁ…(まぁ純正ですからね…これペアガラスの内側の着色ガラスですよね)』

検『とにかく、今の状態だと受けれませんので、待合室でお待ちください。』

……

え?今日車検通らないのかよ…

自『正直急いでるんですが』

検『陸運局に持ち込むので、3日間は預かりになります。』

自『明日からいないんですが…』

検『今の状態なら陸運局でも通りますよ。』


…知ってるわボケ




正直腑に落ちない。
さすがの自分もプルプルしてるけど、ここはぐっと我慢。

(いや待てよ、これ純正じゃないのか?)と思い、待合室でTwitterで呼びかけて純正かどうか聞いてみた。
やはり純正らしい。ショップの人からもお返事がきて、純正だと。

ス『お待たせしました~。お車外にありますので』

自『(え?今後の方針の提案も無しにお帰りの案内ですかw)』

ス『すいませんね、機械がないもんで…』

自分『純正でもダメとは思いませんでした。逆に純正と証明できればいいんですか?』

ス『うーん…言い切れませんが、純正なら上に掛け合ってみます』


なんか煮え切らん。
とりあえず工場を後にして、日曜日でフェア開催中のホンダディーラーに行く

ホンダディーラーの営業さん、ポップコーンをかき混ぜてて忙しい中対応してくれる。

とりあえず…


・ホンダマークが入っている
・ハーフシェイドウィンドウというモノ
・現行ホンダ車にはだいたい純正
・もちろん他社のクルマも
・うちなら車検通してる

帰宅してシビックのカタログ見ても、やはりハーフシェイドウィンドウと入っている。

再度整備工場に電話

自『純正とのことでホンダディーラーで確認できました。カタログにも載ってます』

ス『行かれたんですね。カタログ…オプションじゃないですか?ああ標準ですか。上に掛け合ってみます。折り返します』
…ディーラーオプションなわけねーだろw

数十分後かかってくる。。

ス『やはり、透過率図る機械がないので、持ち込みになります。お時間3日くらいかかりまして、代行手数料もかかってしまいます。すぐはお受けできないので…早く通したいならうちじゃなくて他のところとか、ディーラーさんのほうが早いかもしれません。』


自『そうなんですね。【純正】なのにダメなんですね。わかりました。実績作って、次回から通るんでしたらお願いしようかと思います。ただ明日から旅行なので代車とか出ます?足がないと困るので』


※実際、旅行は飛行機なので3日間クルマがなくても空港まで行ければいいし、最悪電車でも行ける。無くてもいい。
この工場にはお世話になったし、これからうちのクルマも面倒見てもらう予定だし、今回の件は目を瞑って通してもらおうか…





ス『すいません、今たてこんでるのと代車部門こちらとは違うので、またかけ直します失礼しますガチャ』




と言って切られる。仏の顔も三度までの三度目(多分)。
自分の中で何かが切れてしまいました。


↓不満点

・見積もり出さない
・クラッチの件の話無し
・見積もり時OKだったフィルムの件の謝罪無し。その時ダメ判断出たならあらかじめ陸運局コースでお願いしてた←これ一番

・電話応対ならびにかけなおしの時間長い(その後代車の件でかかってきたのは一時間以上後。ほかのショップに依頼した後でした。)
・やる気の無さ(こういうクルマは受けたくないんでしょうね…)

不満点が溜まりました。
普通なら他の対応、クレーム入れたりとかするんでしょうが…自分も怒れない性格故、今回をもって縁を切ることにしました。
当然、我が家の3台はもう持ち込みませんし、友達の紹介も無しです。友人のランエボもシェイド付いてますからね。
フィットの次回車検の予約金も捨てたようなもんです。



とは言え車検は通さないとダメなので、心底頭にきながら向かった先は『車検が安い!のコ○ック』。

値段も安く明瞭会計、ウィンドウの件も解決し、新婚旅行から帰宅した翌日にやってくれることになりました。



と、まぁ今回の件は信用していた工場だっただけに残念でした。


結局のところ、日曜日の午後やる予定だった車検の『戻し戻し』作業は出来ず。
翌週の痛車イベント出展に大いに影響を及ぼしました。

金曜日に車検、その後戻し作業…
前日搬入までにコスプレの小物作りも間に合わず、ウィッグも間に合わず、車の最後の仕上げもできず…
これらはもっと早くに動いてればよかっただけですが、なんともタイミングが悪い。。



とにかく何が言いたかったかと言うと…

ちゃんと仕事しろってことです。見積もりにしろ、案内にしろ。休日の半分以上を無駄にしたこと対してもしっかり説明なり謝罪なり、ね。

にしても思い返すと自分もなめられたもんだなぁと。
日曜日で忙しいのは解るが、電話を一方的に切るのは異常。
しかも、監査が入ったからとかこちら側に言われても…ねぇw
内部事情はお客さんに話しちゃ良くないでしょうが~。


※上記の言葉や言い回しは実際とは違う事が多いですw
もっと丁寧に言ってたはず。


超乱文と長文でお目汚しすいません。


さて、次は楽しい楽しい痛車イベント『DayDream2』をお送りします!

Posted at 2016/09/18 00:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぼやき
2016年09月16日 イイね!

FD2二回目の車検

我がFD2も二回目の車検です。
前回から35000キロくらい走ってます…

とは言え、3000キロ毎のオイル交換と一年に一度のギアオイル交換、適宜消耗品も変えてるので大きい故障もなく、よく走ってくれてます。

今年からワークスも通勤に使えるようになったので、少し頻度は減りましたが…

さて、前回の車検からクルマ自体、だいぶ変わりました。
見た目メインですが…

こんなんが↓


こんななって↓

↓これですw



カスタムは保安基準内に収めてます。
こう見えてしっかりやってるつもりですw


ただ、ヘッドライトは完全に光軸合わせが大変なので純正に戻し前提で。



ウイングもなんかダメと言われそうなので戻します。
幅は基準内ですが、角がダメか…



今回も前回と同じ整備工場にてお願いすることにしました。というかハガキが来て、電話も来たのでw

フィットもそこにお願いしてるので、車検を通してもらうのは普通の流れでした。




…ちなみに今回の車検、あまりいい思いをしてません。
ここからはあまり綺麗にまとめられませんが、それでも良ければお読みくださいw
あと長くなります。




車検期日が9月10日だったので、その三週間くらい前にお店から電話があった。。


お店『車検のご案内です』
自『今回もお願いしようと思ってます』
お店『ありがとうございます。入庫予約はいつになさいますか?』

いきなり予約させるのか…
疑問に思いながらも進める。

自『ちょっと予算も見たいので一度見積もりをお願いしたいので、週末空いてるなら伺います。』

ということでやってきた週末。

前に担当してくれた人は不在で、違うサービスの人がくる。
あらかじめメモを渡しておく。

………………………………………………………
車検までに戻すもの

・ヘッドライト
・リアウイング

気になること

・左フロントからの異音
・クラッチの減り方

……………………………………………………

確かこんな感じ。
メモを渡して、異音対策にあれこれ変えたことや、プロから見てクラッチに対して何か意見とかあれば、と伝える。

とりあえずリフトで上げたりとかしていろいろ見てくれた様で、15分くらいしてからサービスの人戻ってくる。

ス『お待たせしました。見積もりとしては出してないんですが、通らない箇所がありまして…』

すごい渋い顔をしてるので、何かダメなのは気づいた。

ダメな箇所
・ナンバーフレーム
・マフラー
・リアの牽引フック
・フードライザー
・車高
・タイヤはみ出し
・ウインドウのフィルム

…おお、意外にあるw

やっぱナンバーフレームは厳しくなったな。。

マフラー、保安基準適合なんだけどなぁ。まぁ煩いマフラーだから仕方ない。

フードライザー、ボンネット後方が浮いてて、そこが突起物扱い?
まぁ一応突起物か。。

牽引フック、これもダメなのか…
かなり引っ込んでるんだけどなぁ。。
ま、仕方ない。

車高…9は割ってないけどそう見えるかぁ。。上げるか…
はみ出し…てないけど、そう見えるなら仕方ない。5ミリスペーサーはずそう。

ウインドウのフィルム?なんぞ?←これが騒動の発端


ス『足まわりの異音はハブベアリング、しかも右ですね~
左はちょっとガタガタありますが、右のほうが強いですね』


ス『あと、これフロントウインドウにフィルム貼ってますよね~』

自『いや、何も貼ってないですよ。純正のままです。』

ス『いや、これは何か後から貼ったような…』
自『前回もこれで通ってるんですけど』

ス『そうですか』

なんか釈然としない。そして溢れ出るやる気の無さ。そして外に案内される。

ス『とりあえずいろいろ戻してきてください。入庫はいつにします?』

自『9月の日曜日の一番早い時間で』


……あれ?見積もりは出してくれないの?
自『見積もりないんですが、前回と同じでいいんですかね?』

ス『はい、ほとんど同じだと思います。』

思いますってw
見積もり書出すのめんどくさいのかなぁ。

うーん、釈然としない。。
なんだろう、この不安感。。クラッチの事も教えてくれないし。

車検に関しては戻せば大丈夫って言うし、今までも任せてきたから大丈夫だろう。。
むしろ今までいろいろお世話になったから、今回もお願いしたいし、信用しよう。



そしてシスフェス、那須DP走行会を経て車検当日に。。

自『言われたトコロはすべて戻した!我ながら完璧な仕事…』





この後、仏の顔も三度までという言葉を思い出すことに…w


続きますw
Posted at 2016/09/16 00:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

自転車男です。よろしくお願いします。 「ちゃりお」なんて呼ばれることもしばしば。最近ハンドルネーム移行したいとおもってます(あや) とにかくなんでもできるこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:05:20
効果絶大!雨よけモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:57:15
フロントルームランプ連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:56:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビッコ (ホンダ シビックタイプR)
最初はいじらないで乗るつもりだったんです…本当です…誰も信じてくれないんです… 気づけ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
兄貴の形見を一端預かることに…と思っていたのですがそのまま引き取ることに。私のセカンドカ ...
ホンダ その他 おじゃりもうせ (ホンダ その他)
悪友にそそのかされ、気づいたら買ってた… 今回こそいじらないで乗ります! プレスカブデ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 嫁R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
嫁さんハイパフォーマンスシリーズ 初号機 保育園にもスムースに登園できます。 那須D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation