旅館のベッドの上で目が覚めた・・・。やはりフラットなベッドの上だとラクダ楽だ。
・・・・・・
パパッと部屋の中を整頓してチェックアウト。チェックイン時に言われたとおり受付には誰も居なかったのでカウンターに鍵だけ置いてそのまま外へ。安心して下さい。料金は前金で払っていますよ。
さて、今日は旅の目的①と②を達成する前半の山場です。
まずは根室の街を出て東へ東へ。北海道的風景の中、道産子にカメラを向けたら足早に去っていってしまった・・・。

フッ、照れ屋さんめ
20kmほど走るとちょっとしたタワーとモニュメントらしき物が。あ、タワーは道を挟んだ反対側ね。

ここが納沙布岬かと思ったらオーロワタワーと望郷の岬公園だったでござる。紛らわしい・・・。
ちなみにまだ朝7時なのでタワーには登れません。
公園の300m先の小道を入っていくと本当の納沙布岬がありました。

やってきました、納沙布岬。
(By My Carで行ける)日本の最東端!
ここから見えるのが北方4島の1つ、歯舞島・・・ではなく水晶島ですね。

水平線の中央から左1/4ぐらいが水晶島です、多分。・・・うん、分からないですね。
すいません、すいませんorz
しばし北方領土に思いを馳せたら次の目的地へ出発。元の予定では開陽台~阿寒湖と摩周湖~北きつね牧場に行く予定でしたが、既に昨日行ってしまったので次の目的地へ・・・とナビで地図を見ていたら花咲ガニのことを思い出して花咲漁港に寄ってみることにしました
・・・・
ンが、どこに小売店があるか分から~~ん&平日なので漁業関係者の往来が激しく、ゆっくり探せる雰囲気ではな~~いということで早々に諦めてしまいました。まぁシーズン終了間際だし、次回来るときの楽しみに取っておきましょう。
そのまま国道44号線(根釧国道)まで戻ったら別海町まで戻りつつ途中の道の駅「スワン44ねむろ」で見つけたご当地紅茶花伝を試飲。

確かにすっきりした甘みだが香料が効いていて紅茶の香りが・・・。これはちょっと・・・ってレベルでした(´・ω・`)
別海町~中標津町と走ったらいよいよ開陽台に向かいます。
開陽台周辺はそれはもう見事に直線道路だらけで



テンション上がりつつ開陽台展望館に到着~
残念ながら地平線は綺麗に見えませんでしたが、デッカイど~北海道~!!

開陽台から東(知床山系から根室方面)

開陽台から西(開陽台から標津岳)
ここ、空気の澄んだ夜に来たら星空も綺麗だろうな~と思いつつ、展望台の下の売店へ。
名物の「しあわせのはちみつソフト」を頂きます。地元産の牛乳で作ったソフトクリームに同じく地元産の蜂蜜をトッピングした物です。

とても美味しかったのですが、食べるのにコツというか注意が1つ。早く食べないと蜂蜜が流れてコーンから溢れます・・・。クリームの根元の部分を掘ってもいいかもね。
ちょっと慌てながら完食

スプーンも平たい木じゃなくてスプーン状に窪んでいるちょっと手の込んだ物で
さり気なく良い感じです。
景色とスイーツを堪能したら出発です。坂路を降りて左折したら200mほど走っておもむろに車を駐め・・・
その先へ進むと・・・

・・・すっげぇ。下調べの時に他人様の写真で予習しちゃったけど実際の風景は別格です。
みなさんも是非現地に行って自分の目で見て下さい。ちょっと感動ものですよ。
車に戻って目の前に伸びる真っ直ぐな道を走っていくと・・・あれ・・・?

道の先に4本足の黒いものが・・・

あ、消えた・・・
○_○ ある~日
(・(エ)・) 標津町~
゚( )- クマさんに~
/ > 出会~った?
恐るべし北海道!
推定クマさんが見えなくなった後、通過しましたが特に後ろ姿を見ることも無くちょっと残念さん。
開陽台~クマ遭遇でテンション上がっちゃった結果・・・本日の予定をすっかり忘れて羅臼町に向かうことにしちゃいました。道路案内を見ながらw
羅臼と言えば昆布ですね。と言うことは漁業も盛んで魚介類も旨そうだぞ、と。
だがしかぁし!
考えることはみんな同じで道の駅とかドライブインとか軒並み満車ってどンだけ~とか思っていると
あっという間にお店は無くなり・・・ん?知床峠?たしかガイドブックには大雪山と並んで日本一早い紅葉が見られるとか・・・。これは行かねば!

ハイ、まだ早かった~~。但し10月末ぐらいから降雪のため通行止めになるらしい。すっごいピンポイントの紅葉だ・・・。
知床峠からオホーツク海側に降りて知床半島の先っぽを・・・目指すと時間が足りなさそうなので網走方面に向かいます。途中の道の駅「うとろ・シリエトク」で海鮮丼でランチタイム。

7種類の新鮮具材が載って1400円ぐらいだったと思います(うろ覚え)
欲を言えば丼がすり鉢状なので、具材に対してご飯の量が少し足りないかな、と。逆に言えば女性でも安心して食べられる量だということですね。・・・え、炭水化物抜いてる?
エフ・ユー・シー・ケー
道の駅からちょっと行くと滝がありそうなので寄ってみることに。と言ってもドライブ用の靴ばっかりでちゃんとした歩行用の靴を持っていないので奥まったところだと嫌だなぁと思っていたら国道から見えるところに滝がありました。
国道側から階段で滝の中程まで行けますが、飛沫で結構濡れます。

今回は水量が多すぎですが、もう少し少ないと綺麗な2条の滝になるみたい。
斜里町の大農場の中を抜けながら・・・
網走刑務所跡を目指したはずなのに何故か現役の網走刑務所に着いてしまったでござる(´・ω・`)
将来入る可能性は否定しないけど、今はまだ入りたくないでござるよ~と退散。サロマ湖を目指します。ちなみに博物館である網走監獄は網走刑務所の南にあります。
お間抜けっぷりを発揮していたらあっという間に陽が落ちてきてしまいました。

まだ17時前なんですけど、さすが北の地、日が短いですね。

そして茜色に染まる大地が哀愁を誘う・・・
なんて乙女チックなことを言ってると道の駅「サロマ湖」(そのまンまか・・・)に到着~。

が、営業終了時間間近だヤベェってことでいそいそとお買い物。インスタントながら毛がにラーメントとタラバガニラーメント、それと黒い恋人・・・どう見てもアレからパクった商品名、ストレートすぎて好感が持てる!ちなみに似てるのは商品名だけでパッケージとか中身は全く別物です。これを白い恋人と間違える人は相当お間○抜けさん・・・・・・・ほぁ!?
さて、本日の予定ではこの道の駅で車中泊だったのですが・・・思っていたよりも早く着きすぎました。こんな何にも無いところでキャンプ道具もネット環境も無しで12時間以上時間を潰すのは無理すぎる!ということで、次の街まで移動することにしました。と言ってもあまり進みすぎるわけにもいかないので紋別まで。
20時近くに紋別の道の駅「オホーツク紋別」に到着して、とりあえず晩ご飯をと思ってお店を探したのですが、定休日だったり満車だったりと上手くは入れず結局セイコーマートのお弁当に。まぁこれも北海道の味ということで・・・。
その後、ドライブレコーダーのデータをPCに移したりネットをチェックしたりしながら22時ぐらいに就寝。
お休みなさい・・・