• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄砲玉24号のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

北海道周遊6日目(小樽~函館~盛岡)

オッサンの朝は早い・・・

5時に目が覚めたので朝焼けを眺めに色内埠頭公園へ。

これが最後の朝焼けか・・・(感慨)

そして市場の朝も早い・・・

朝からサンマ丼に舌鼓


その後はお土産物屋さんが開店するまであちこち車でフラフラと。
道路案内板に導かれるまま乗る気もないのに新日本海フェリーを見にいくと・・・


な、何だあれは!!(ドドォォン)


こ、これは小市民が勘違いして乗るとあまりの場違い感にタイタニックごっこ→転落死してしまうというホンモノの豪華客船ではないですか!
ダイヤモンドプリンセス号がたまたまクルーズの日程で寄港していたらしいです。
それにしても・・・

海に浮かぶホテルとはよく言ったもので、なんで客室にバルコニーが付いてやがりますですか?
そんなことしたら波飛沫で家具が傷m・・・え?船体が高いからそこまで飛沫が上がらない・・・?
そう・・・そんな大きい船乗ったことないから・・・知らなかったの。ごめんね~~・゚・(ノД`)・゚・。
とか
あ~、この船シージャックして身代金要求したらすンごい額になるんだろうな~。でもって、セガールとかウィリスとかクルーズとかが来て瞬殺されちゃうんだろうな~
とか
けっ、小市民共め、船内見学ツアーとかにわらわらと集まってきてンじゃねーよ。そんなヒマがあったらキリキリ働いてお金貯めてちゃんと乗船することを目指さんかい!
とか色々思いつつ移動~

今度は徒歩でテクテクと徒歩で散策。
昼の小樽運河を眺めたり

日本銀行旧小樽支店とか

旧北海道拓殖銀行小樽支店とか

旧三菱銀行小樽支店とか

旧第一銀行小樽支店とか

ベタなところですが明治~大正の建物は趣があっていとをかし。

開店準備に勤しむ推定かわいい店員さんがいるお店は系列店がいっぱいあるなぁとか



そろそろ観光客が来て鬱陶しくなったなと思いながら振り返ると・・・


ルタオアッタ━━(*゚∀゚*)━━!!!

ちなみに私、世間には疎いものですからアド街で紹介されるまでルタオを知りませんでしたのよオホホ
店内を20分ほどグ~ルグ~ルと悩み歩いて北海道でのラストお土産をオーダー。
もう思い残すことはありすぎちゃってありすぎちゃってもう!もう!むぅ!!

他にもガラス細工とか小樽ワインとかニッカウヰスキーとか色々買っていたら時計は10時を差していて、そろそろ出発しないとフェリーに間に合わ~んってな状況に。後ろ髪引かれながらも(って男が言うとキモいです)一路函館へ。

国道393号線~国道5号線と走って途中、道の駅「ニセコビュープラザ」でご休憩

ここの野菜直売コーナー、結構繁盛してましたね。ニセコという知名度と宅急便での発送サービスがポイントでしょうか。
私はホットドッグとチーズタルトで・・・昼ご飯、か?

あとは黒松内南ICから道央道に乗ってひたすら函館港を目指します。

そして15:30、函館港に到着~。早速乗船券を買いに行きます。今回は行きの反省を生かしてビューシートを購入しました。カウンターのお姉さんにも「夜間航路のためカーテンを閉めますので景色は見えませんが宜しいですか?」と聞かれましたが、景色の問題ではないのだよ、君。
ちなみにスタンダードとの差額は670円。この金額なら安いものです。

さて、出港が17:30、その40分前から車両積み込み開始ってことは16:30ぐらいまではフリータイム・・・
私にはまだやらねばならぬ事がある!
ナビでルートを調べてひとっ走り
「すみませ~ん。洗車お願いしま~す。」
いや~、大雪山の未舗装路で汚れたし、北海道って融雪剤凄そうだから最後に全部洗い落としておきたいな、と。16:30までに終わりますかね?って聞いたら「大丈夫です」って3人掛かりでやってくれました。いや、なんか申し訳なかった・・・。

お陰で積み込み時間には間に合い、無事車両積み込み完了。
最後の夕焼けに見送られながら・・・

定刻通り出航です。

バイバイ、北海道~!!

途中、お腹が空いたので船内自販機でおにぎりを購入

この船にはダイニングが無い代わりに自販機のメニューはバラエティに富んでいましたが、その中でも北海道らしいやつを選んでみました。

出港から3時間後、水平線の彼方に明かりが・・・

1週間ぶりの本州です。


そして出口に殺到する車達・・・

ウソです、積込み時にこんな感じでした。

船を下りたら邪魔にならない駐車場に移動してナビが自車位置を認識するのを待ちます
・・・待ちます・・・待ちます・・・オイコラ、いつまで待たせるンじゃ!!

どうやら少し走って車速パルスをある程度拾わないとGPSの補正が入らないようだ。FUCK

あとは東北道に乗って盛岡(の近くの矢巾PA)まで走って寝るだけ~と思っていたら、1つ前の滝沢PAの手前でまさかのエンジンチェックランプ点灯! ちょっと焦りましたが音や臭いに注意したりアクセル煽ったりフルブースト掛けても問題は無さそうなのでPAに入ってバッテリー外し→ECUリセットしたら直りました(推定原因O2センサーの異常)
再発したらディーラーで診てもらおう・・・。

そんなモヤモヤを抱えながら予定通り矢巾PAで就寝。一人旅は気楽だ・・・
Posted at 2016/10/22 15:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

北海道周遊5日目(大雪山~小樽)

目が覚めて一番驚いたことは駐車場に他の車が一台停まっていたこと・・・。
アンタ、一体何時に登ってきたんだよ!!

時刻は5時ちょうど。薄暗い中見渡した大雪山に紅葉の気配は見られませんでしたが朝焼けには間に合ったようです。これで綺麗な朝焼けになれば紅葉っぽい写真が撮れるかも・・・。
そして東の空が明るくなって・・・

と思ったらこれがピークでどんどん明るくなるばかり。どうやら不発のようです。その代わり・・・

見事な雲海が見られました。



そして振り返ると・・・

目論見通りの擬似紅葉が広がっていました('∀`)

良いもの見れたと思いながら車に戻ると、未舗装路走行の痕跡がハッキリと残っていました。

洗車してもらったばかりなのにorz

で、乗って走り出す頃にはさっきの撮影スポットからは何も見えない状態に。

皆さん、山の天気は変わりやすいですからね。そのシャッターチャンスは今しかないんですよ。
迷わず押せよ。後で消せるさ!

また未舗装路を30分近く掛かってゴトゴト降りてきたら、三国峠方面・・・は通行止めなので、とりあえず旭川まで戻ってきて今日の移動ルートを考えます。今日の目標は
・夕方~夜ぐらいに小樽に着きたい。
以上終わり。あとはじゃらんを見ながらナビで走行距離を確認しつつ寄り道地点を探すだけです。
結局、じゃらんに載っていた写真が綺麗だったかなやま湖に寄りつつノンビリ小樽を目指すことにしました。

国道237号線をひたすら何か南下・・・。いや、暖かいのと疲れが溜まってきたのか眠くてしょうがないです。自分でビンタしたり、大声出したり、他人様から見たら確実に「ヤダ、あの人コワイ・・・」と言われる状態でフラフラと富良野まで到着。ちょっとしたパーキングがあったのでちょっと休憩したり、周辺の案内板をチェックしたり・・・何?パノラマロードとな?北海道で道路を観光の目玉にするということはきっと長い直線道路なのであろう? 是非行かねば!
と勇んで走り出したはいいんですが、かなりいい加減にしか案内板を見なかったので見事に迷った挙げ句、違う道路をパノラマロードと思い込んで写真を撮ってきたっていうお間抜けさん。
え~、でもでもぉ、良くなくないですかぁ、コレ?


その後、ふて腐れたナビに富良野の大農場のど真ん中の農道を走らされたり、そのお陰で富良野らしい写真を撮れたりしながら・・・


何とか「かなやま湖」に辿り着きました・・・が・・・なんだ、これは・・・




そしてシャッターの閉まった売店の貼り紙で気づかされました。
「この前の台風でうちも被災しちゃって仕事どころじゃないから今シーズンは休むね。また来年会いましょう」
そう、ここは台風10号で大きな被害が出た南富良野町でした・・・。ボランティアに来たわけでもない脳天気な人間はさっさと退散です。

占冠村に差し掛かった辺りで再び眠気に襲われたので道の駅で1時間ほど仮眠。占冠村には赤岩青巌峡(あかいわせいがんきょう)という観光スポットがありますが、小雨が降っていたのでスルーして、更に夕張~由仁と走り通しました。ここまで来ると天塩以来の平野部です。
周りは農場だけだけどな!
いや、冗談抜きで国道274号線を走っていたので、札幌に着くまでほとんど都市らしい景色はありませんでした。

しかし札幌市内に入るとそんな訳もなく、しかも通勤時間帯に見事に被ってそれなりに渋滞です。
80km/hでストレスなく走れた道東が懐かしい・・・とか思いながらなんとか小樽に到着。
とりあえずお腹が空いていたので晩ご飯です。北海道と言えば味噌ラーメン!ということで、一番近くのラーメン屋に飛び込んで味噌ラーメンをスルスルと・・・


うん?味噌ラーメンの味噌ってこんなもんなの?それともこの店だからなの?もっと味噌っぽくても良いんじゃないかな、味噌煮込みうどn(ry ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

お腹が満足したらテクテクと歩いて小樽運河へ。控えめなライトアップがいいですね。


って写真だと街灯が猛烈に明るく写っちゃってますが・・・。

その後、天狗山に登って夜景を撮ってみたり・・・


ベタな土産物屋さんでベタなお土産を買ってみたり、推定ロシア人からウィスキーを買わないかと話しかけられたり・・・おそロシア((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

やることもなくなったので寝床を求めて隣町の余市町の道の駅まで走ってみるもスマホの電波の入りが良くなかったので小樽まで戻ってきて、結局タイムズ駐車場で就寝。

北海道最後の夜がタイムズとは・・・・Zzz
Posted at 2016/10/21 07:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月28日 イイね!

北海道周遊4日目(天塩~大雪山)

どうやら無事に朝を迎えることができたようだ・・・。禿げしく曇天だけど。


さて、旅も後半。ここで今後の日程を考える。
・帰りのフェリーは仙台から乗るのは確定→仙台出向は29日(木)か10/1(土)→10/1の便に決定
・前日(金曜)の夕方の便で北海道離脱かなぁ
・その前の日(木曜)の夜は小樽に行きたいなぁ



つまり今日明日の2日掛けて天塩から小樽まで出来る限り観光しながら移動するわけで、オイオイ、そんなに観光地知らないよ?ってことでコンビニでじゃらんを購入。フムフム、なるほど、へぇ~

って、その前に昨日のリベンジを果たさねば!ってことでサロベツ原野に向かいます。
風車群を眺めながら・・・

対向車のトラックに思いっきり水を掛けられたりしながらもサロベツ原野に到着!

あれ?なんだろう、この残念感・・・もうちょっと道幅狭い方が良いかな・・・

モヤモヤした気分のまま国道40号線を次の目的地に向かっていると・・・

牧草ロールキタ━━(*゚∀゚*)━━!!!
これまでも北海道各地で見られたんですが、どこも既にカバーが掛けられていて剥き出しのロールを見られたのは初めてです。ちなみにロールが出来る=牧草の刈り取りは8月いっぱいぐらいまでらしいのでコレ目当ての人はご注意を・・・

さらに進むと北海道で一番小さい村「音威子府村」に着きました。交通量は多いので寂れたという感じは全くしないのですが自治体運営的にはどうなんでしょうか・・・


音威子府村から30km行くと久しぶりに見ましたセブンイレブン。
日本最北端のセブンイレブン「美深西1条店」 いつものお店がある安心感って大事ですね。
何より銀行ATMを探して走り回らなくていいって大事ですね!

現金補充したら名寄~士別と経由して幌加内に向かいます。勿論お蕎麦目当てです。
色々とお蕎麦やさんはありそうなので情報収集のために道の駅に・・・と思って入った道の駅「森と湖の里ほろかない」の中にお蕎麦屋さんがあったので、ん~ここで良いかと入っちゃいました。


せいろそば大盛り

お蕎麦はやや硬め、つゆは薄味です。

売店でお土産を買って、車に戻ると車が凄いことに・・・

まぁ今朝トラックに道路の雨水を掛けられたせいだとは思いますが、北海道恐るべし!!・・・なのか?

幌加内まで来ると旭川も近い(といっても40km以上ありますが)ので、ナビのコンパスと道路案内だけで適当に走ってみます。間違えたっていいじゃないの、自由気ままな旅だもの。

で、旭川市に来たと言うことはお目当ては当然旭山動物園な訳で・・・
えぇ行きましたとも!平日午後に!一人で!オッサンイッタ━━(*゚∀゚*)━━!!
ど、どうということはないさ・・・

ペンギンになった気分でニンゲンを眺めたり・・・


動物園スタッフになった気分でニンゲンを眺めたり・・・


行動展示の裏側を眺めたり・・・


え?ひねくれた写真ばかりだって?
いやだなぁ、目の付けどころがシャープでしょ?

その後、ドラレコのデータをPCに抜き取ったり、死にかけのドラレコ用SDカードを買ったり、泥まみれの車を洗車してもらったりしていたら良い時間になったので晩ご飯にすることに。
旭川と言えば旭川ラーメン!ということで道路に看板が出ていた旭川らーめん村という処に行ったのですが・・・時間的には19時を少し回ったゴールデンタイムのはずなんですが・・・寂れてる感がハンパないです( ゚д゚) ちょっと調べた限りでもあまり良い評判では無さそうな・・・。とりあえずここは止めて「伝統的な旭川ラーメンの味」と紹介されていた梅光軒に行った・・・はずなのにラーメン屋らしき店舗はどこにも見当たらず・・・。
もういいわ、自分で探すわ!!と半ギレで走り回って雰囲気が一番良さそうだった「夢丸やラーメン」に飛び込んでみました。



男の直感って大事だよね('∀`)

更に時間を潰して道の駅あさひかわで車中泊・・・と思って行ったらほぼ満車・・・。
夜の道の駅の駐車場ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
隣でアイドリングしてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか、キャンパーどもはすっこんでろ。

てな訳で道の駅を後にして・・・私、路頭に迷いました(違)

否!私には希望がある!! それは「銀泉台」
知床峠と並んで北海道の中でも紅葉が早いらしい大雪山の中の絶景スポット。読みがバッチリなら紅葉が見られるし、紅葉がまだでも運が良ければ朝焼けで紅葉のように見えるでしょって結局運頼みじゃん(´・ω・`)
国道39号線~273号線と走って道道1162号線へ。入り口に銀泉台線の看板があります。そして「この先未舗装区間だけど許してね(テヘペロ」の看板が・・・。うん、ここ、大雪観光道路っていう名称なんだけどね・・・
でも、どうせ未舗装区間なんて一部でしょ、なんて思ってた私が浅はかでした。全長15kmの内、舗装区間が0.5kmぐらいで残りは全部未舗装じゃ~~!!
ラリードライバーならケツ振りながら駆け抜けていくんだろうな~と思いつつ、跳ね石傷が怖いので30km/hでトコトコと登っていくと・・・段々霧が・・・何も・・・見えぬ・・・。
なんとか銀泉台らしきとこには辿り着きましたが、外気温3℃。これは眠ったら死ぬ奴じゃないの?
しかも山の中ってクマとか棲んでるんじゃないの?もし誰かが車で上ってきたら霧で見えなくて衝突されるんじゃないの?とネガティブ思考フル回転で考えた結果、フォグ付けてエンジン掛けっぱなしのまま寝ることに。

お父さん、お母さん、先立つ不孝をお許し下さい・・・
Posted at 2016/10/19 23:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月27日 イイね!

北海道周遊3日目 (紋別~天塩)

北海道の冬は寒いです、なんてのは当たり前ですが、紋別の秋もかなり寒かったです。外気温10℃ながらダウンジャケット着て震えながらトイレに行くほどとは・・・。

お陰で朝から良いもの見られました。


見事な朝焼けと・・・


茹で上がったカニの爪!ちなみにこの茹でカニ、昔は流氷が来ると流氷の上に乗せていたらしい。
シュールだ・・・。

巨大カニ爪を見たからという訳ではありませんが、せっかく漁港近くで朝を迎えたのでお土産を買うことにしました。最初に漁協の直売所に行ってみましたが、雰囲気的にあまり熱心にやっているように見えなかったのでパス。近くで直売所を開いていたマルカイチ水産にお邪魔して欲望の赴くままにお財布ともちょっとは相談しながらカニ・エビ・ホタテにホッケとお買い上げ&発送。
本当は隣の食堂で朝ご飯も食べたかったけど、まだ営業時間外といことでサヨウナラ~。

さて、今日はひたすらオホーツク沿岸を北上します。


が、


ここ


本当に無いんです


信号が。


しかも80km/hの燃費的に一番おいしいところで走っているものだから燃費計が凄いことに・・・

いつもの2倍以上、東名高速燃費の2割増し、カタログ燃費の3割増し~~!!
実走行燃費としてはほぼ限界じゃ無いですかね?

偶に寄り道しながら



ひたすら国道238号線(オホーツクライン)を北上していきます。


お昼時を過ぎてお腹が空いた頃にクッチャロ湖に着いたので、適当にレストランに入ってご当地ものっぽい定食を注文。

これが見事にハズレでした。一応「地元名産のホタテに地域に伝わるタレを絡めて炒めました」というのがメインの定食なんですが、真ん中の皿の沢庵みたいなのがホタテです・・・。
多分、1つの貝柱を4枚に下ろしたんじゃないかと言うぐらい薄いです。2度目はない定食ですね。

そんなモヤモヤした気分を吹き飛ばしてくれたのが大草原の・・・



見事な直線道路!! 238号線から分かりにくいT字路を曲がると入れるここは猿払村のとある村道の最も長い直線部分。道路が長すぎて一番先は蜃気楼で空と溶け合っちゃってます。全長約4kmの直線道路の両側は全て牧草地です。今回、色んな直線道路を見ましたが、ここが最も「北海道らしい」かも知れません。
ちなみに4kmの直線なので、一度対向車が現れるとすれ違うのに3分ぐらい掛かるので、土日のように観光客が多い日はこんな綺麗な写真はなかなか撮れないかも知れません・・・。

約15kmの村道を抜けたら国道238号線に戻って更に北上。宗谷岬に到着です。



そして間宮林蔵さん


そして如何にもなお店群

平日で人気(ひとけ)もなく、入ったら何か買わないと出てこられない臭いプンプンなのでちょっと止めておきました。

道路を挟んで宗谷岬の反対側の急坂を登ると宗谷丘陵に出ます。
一番宗谷岬に近いところに男女の像があったので

オイオイ、こんな処にも恋人の聖地みたいなもんか?と思ったら・・・

・・・・ゲス野郎ですみませんでしたorz

ちょっと奥には巨大な鳥のモニュメントが・・・


これは覚えてますね。当時まだ冷戦状態だったんですよねぇ。

宗谷岬から海岸沿いを走って稚内に到着です。ここが日本最北端の駅&道の駅のあるところですね。ちなみに鉄道の駅と道の駅の建屋が一緒なので結構分かりにくいです(´・ω・`)
道の駅とその隣にある海鮮屋さんを覗きましたが、既に買ったお土産とかなり被っているのでガマン我慢です。

さて、時刻は16時過ぎ・・・昨日以上にビミョーな時間帯だ・・・。でもさすがにこの時間から利尻島とか行ってる余裕はないよねぇ(既にフェリーもありません)っていうのと、今から走ればギリギリ日没前にサロベツ原野にたどり着けるんじゃないかという目論見のもと、前進!前進あるのみじゃ~~!!



ハイ、見事に間に合いませんでした~。サロベツ原野に着いたときにはトップリと日が暮れて

母ちゃん!シカだよ、シカ!!

どうやらこの辺りは日が暮れたら野生動物の時間らしい。ということは、この後、あ~んなのやこ~んなのが出てきて鳥獣戯画の宴の如く・・・あな恐ろしや恐ろしや。
急いで近くの道の駅を調べてほうほうの体で逃げ込みましたとさ。

ちなみにこの晩、この近辺だけが激しい雷雨に見舞われたらしい・・・
Posted at 2016/10/17 12:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月26日 イイね!

北海道周遊2日目 (根室~紋別)

旅館のベッドの上で目が覚めた・・・。やはりフラットなベッドの上だとラクダ楽だ。
・・・・・・
パパッと部屋の中を整頓してチェックアウト。チェックイン時に言われたとおり受付には誰も居なかったのでカウンターに鍵だけ置いてそのまま外へ。安心して下さい。料金は前金で払っていますよ。

さて、今日は旅の目的①と②を達成する前半の山場です。
まずは根室の街を出て東へ東へ。北海道的風景の中、道産子にカメラを向けたら足早に去っていってしまった・・・。

フッ、照れ屋さんめ

20kmほど走るとちょっとしたタワーとモニュメントらしき物が。あ、タワーは道を挟んだ反対側ね。

ここが納沙布岬かと思ったらオーロワタワーと望郷の岬公園だったでござる。紛らわしい・・・。
ちなみにまだ朝7時なのでタワーには登れません。

公園の300m先の小道を入っていくと本当の納沙布岬がありました。

やってきました、納沙布岬。(By My Carで行ける)日本の最東端!

ここから見えるのが北方4島の1つ、歯舞島・・・ではなく水晶島ですね。

水平線の中央から左1/4ぐらいが水晶島です、多分。・・・うん、分からないですね。
すいません、すいませんorz

しばし北方領土に思いを馳せたら次の目的地へ出発。元の予定では開陽台~阿寒湖と摩周湖~北きつね牧場に行く予定でしたが、既に昨日行ってしまったので次の目的地へ・・・とナビで地図を見ていたら花咲ガニのことを思い出して花咲漁港に寄ってみることにしました
・・・・
ンが、どこに小売店があるか分から~~ん&平日なので漁業関係者の往来が激しく、ゆっくり探せる雰囲気ではな~~いということで早々に諦めてしまいました。まぁシーズン終了間際だし、次回来るときの楽しみに取っておきましょう。

そのまま国道44号線(根釧国道)まで戻ったら別海町まで戻りつつ途中の道の駅「スワン44ねむろ」で見つけたご当地紅茶花伝を試飲。

確かにすっきりした甘みだが香料が効いていて紅茶の香りが・・・。これはちょっと・・・ってレベルでした(´・ω・`)

別海町~中標津町と走ったらいよいよ開陽台に向かいます。
開陽台周辺はそれはもう見事に直線道路だらけで

テンション上がりつつ開陽台展望館に到着~


残念ながら地平線は綺麗に見えませんでしたが、デッカイど~北海道~!!

開陽台から東(知床山系から根室方面)


開陽台から西(開陽台から標津岳)

ここ、空気の澄んだ夜に来たら星空も綺麗だろうな~と思いつつ、展望台の下の売店へ。
名物の「しあわせのはちみつソフト」を頂きます。地元産の牛乳で作ったソフトクリームに同じく地元産の蜂蜜をトッピングした物です。

とても美味しかったのですが、食べるのにコツというか注意が1つ。早く食べないと蜂蜜が流れてコーンから溢れます・・・。クリームの根元の部分を掘ってもいいかもね。

ちょっと慌てながら完食

スプーンも平たい木じゃなくてスプーン状に窪んでいるちょっと手の込んだ物で
さり気なく良い感じです。

景色とスイーツを堪能したら出発です。坂路を降りて左折したら200mほど走っておもむろに車を駐め・・・


その先へ進むと・・・



・・・すっげぇ。下調べの時に他人様の写真で予習しちゃったけど実際の風景は別格です。
みなさんも是非現地に行って自分の目で見て下さい。ちょっと感動ものですよ。

車に戻って目の前に伸びる真っ直ぐな道を走っていくと・・・あれ・・・?

道の先に4本足の黒いものが・・・

あ、消えた・・・


○_○  ある~日
(・(エ)・) 標津町~
 ゚(  )- クマさんに~
 / >  出会~った?

恐るべし北海道!
推定クマさんが見えなくなった後、通過しましたが特に後ろ姿を見ることも無くちょっと残念さん。

開陽台~クマ遭遇でテンション上がっちゃった結果・・・本日の予定をすっかり忘れて羅臼町に向かうことにしちゃいました。道路案内を見ながらw
羅臼と言えば昆布ですね。と言うことは漁業も盛んで魚介類も旨そうだぞ、と。
だがしかぁし! 
考えることはみんな同じで道の駅とかドライブインとか軒並み満車ってどンだけ~とか思っていると
あっという間にお店は無くなり・・・ん?知床峠?たしかガイドブックには大雪山と並んで日本一早い紅葉が見られるとか・・・。これは行かねば!

ハイ、まだ早かった~~。但し10月末ぐらいから降雪のため通行止めになるらしい。すっごいピンポイントの紅葉だ・・・。

知床峠からオホーツク海側に降りて知床半島の先っぽを・・・目指すと時間が足りなさそうなので網走方面に向かいます。途中の道の駅「うとろ・シリエトク」で海鮮丼でランチタイム。

7種類の新鮮具材が載って1400円ぐらいだったと思います(うろ覚え)
欲を言えば丼がすり鉢状なので、具材に対してご飯の量が少し足りないかな、と。逆に言えば女性でも安心して食べられる量だということですね。・・・え、炭水化物抜いてる?
エフ・ユー・シー・ケー

道の駅からちょっと行くと滝がありそうなので寄ってみることに。と言ってもドライブ用の靴ばっかりでちゃんとした歩行用の靴を持っていないので奥まったところだと嫌だなぁと思っていたら国道から見えるところに滝がありました。


国道側から階段で滝の中程まで行けますが、飛沫で結構濡れます。
今回は水量が多すぎですが、もう少し少ないと綺麗な2条の滝になるみたい。

斜里町の大農場の中を抜けながら・・・


網走刑務所跡を目指したはずなのに何故か現役の網走刑務所に着いてしまったでござる(´・ω・`)
将来入る可能性は否定しないけど、今はまだ入りたくないでござるよ~と退散。サロマ湖を目指します。ちなみに博物館である網走監獄は網走刑務所の南にあります。

お間抜けっぷりを発揮していたらあっという間に陽が落ちてきてしまいました。

まだ17時前なんですけど、さすが北の地、日が短いですね。

そして茜色に染まる大地が哀愁を誘う・・・

なんて乙女チックなことを言ってると道の駅「サロマ湖」(そのまンまか・・・)に到着~。

が、営業終了時間間近だヤベェってことでいそいそとお買い物。インスタントながら毛がにラーメントとタラバガニラーメント、それと黒い恋人・・・どう見てもアレからパクった商品名、ストレートすぎて好感が持てる!ちなみに似てるのは商品名だけでパッケージとか中身は全く別物です。これを白い恋人と間違える人は相当お間○抜けさん・・・・・・・ほぁ!?

さて、本日の予定ではこの道の駅で車中泊だったのですが・・・思っていたよりも早く着きすぎました。こんな何にも無いところでキャンプ道具もネット環境も無しで12時間以上時間を潰すのは無理すぎる!ということで、次の街まで移動することにしました。と言ってもあまり進みすぎるわけにもいかないので紋別まで。

20時近くに紋別の道の駅「オホーツク紋別」に到着して、とりあえず晩ご飯をと思ってお店を探したのですが、定休日だったり満車だったりと上手くは入れず結局セイコーマートのお弁当に。まぁこれも北海道の味ということで・・・。

その後、ドライブレコーダーのデータをPCに移したりネットをチェックしたりしながら22時ぐらいに就寝。

お休みなさい・・・
Posted at 2016/10/16 11:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「生きてますよ」
何シテル?   04/20 23:33
鉄砲玉24号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクにカーゴネット設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/05 23:44:17
フロントハブユニットベアリング交換&ハブボルト打ち換え(2/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:08:34
追加メーター取付(車内偏) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 16:03:12

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20が生産終了というニュースが流れたときに「そう言えば新車でEJ20に乗ったことない ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
次期メインカーの事を考えたときに、通勤とか仕事とかの「どうでもいいこと」や、車弄り中に急 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前者(GDB-A)が10万km超え+車検が来るのを機に代替え検討開始。 正直な話、顔は気 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
消費税が~とか、車検が~とか、理由はいろいろありますが、一番大きかったのは次期インプレッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation