2025年04月08日
ハイブリッド車で一冬超え、エアコン(暖房)と燃費の関係が理解できて来ました。
エンジン車では暖房が燃費に影響するなんて考えもしなかった。
ラジエター管理を制する者は冬の燃費を制す!
暖房の熱源がラジエターであることが重大なポイントで、暖房を使うと熱源のラジエター温度を確保するために、エンジンは暖気稼働を行います。
ハイブリッド車はエンジンの稼働時間は半分程度なので低温であることが多い、冬ともなれば尚更にラジエター温度は低くなります。
なので冬は特にラジエターを温めるだけにエンジンが暖気稼働を行うことが多くなり、外が寒ければ寒いほどラジエターの温度確保に暖気稼働が必要になり、燃費は悪化の一途度をたどります。
よって暖房はを使う冬場はラジエター温度保持が燃費を左右することになります。
この冬に掴んだラジエター温度保持のコツを4個ほど上げておきます。
①暖房の設定温度を一段階下げる
ラジエターの温度を下げないための一番わかりやすい設定ですね。
そもそも設定温度が低ければラジエターの熱エネルギー利用を押さえられ燃費は改善します。
②内気モードを利用する
内気と外気でラジエターの熱エネルギーの利用量が変わります。
外気温度は0℃・内気温度が20℃で暖房設定が26℃であった場合
・外気モード:外気0℃→ラジエター熱→26℃=26℃分の熱エネルギーをラジエターから奪う
・内気モード:内気20℃→ラジエター熱→26℃=6℃分の熱エネルギーをラジエターから奪う
外気を温めるのはラジエターの熱エネルギーをより沢山奪うことになり、暖気運転が長くなります。内気循環にすることにより燃費が変わります。
③AUTO時はACをOFFにする
エアコンをAUTOにすると、冷房と暖房の機能両方を使って温度制御が行われます。余分に電気いエンジンの稼働時間が長くなります。さらに問題なのは少しでも冷房を使う場面が発生すると、下がった温度ぶん余分に暖房が動き、より大きな熱エネルギーをラジエターから奪い燃費が悪化します。AUTOにした場合はACモードはOFF設定で改善します。
④出発直後は暖房はOFFにする
ラジエターはエンジン熱で温まるので、出発時のエンジン始動直後に暖房がついていると一気にラジエターを温めるためにエンジンは無駄な暖気稼働を開始します。ラジエターが温まってくる5分後に暖房をつけると燃費は大きく改善します。
余談ですが冷房についてですが、
ハイブリッド車はモータとバッテリーの電気的な操作が得意なので、電気で動く冷房は暖房程は燃費に影響しません。電気はブレーキ踏んでも発生しますが、ラジエター温度は上がらないですからね。さらにはエコモードを利用すると冷房の電力管理や発進時のアクセル管理もしてくれるので燃費が改善します。
この冬の燃費はラジエター管理にかかっています。痛感しました。
桜の時期にいまさらですが機会があったら試してみて下さい。
Posted at 2025/04/08 04:07:55 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2012年05月07日
最近燃費があがって来てる???
ちょっとなぜだろう???
最近の出来事は
車検ね~~
交換部品はリアのブレーキパッド
燃費がよくなるはずが無い!!
エンジンオイルの交換は頼んだけど...
と思いつつもう2週間
整備手帳を見てみて納得!!
点火プラグは交換でなく清掃をしてくれ
エアーフィルターも清掃をしている
オイルフォルターも交換してくれてたのね。
これですね!!
料金が定期点検料金にサービスで入っていたので
気づかんかったです。
+αで呉れエンジンクリーナーで清掃して
更なる燃費アップを狙います。
Posted at 2012/05/07 11:52:54 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ
2012年02月13日
きたー!!カオス
早速ロングドライブのときが着ました
エンジンオイルも4000キロ交換してないけど
CVTオイルも3万キロ交換してないけど
燃費の違いを体感するために
そのまま1000キロのロングドライブへ
行きは高速ばっかりで13.9/l
帰りは永遠と都内を走り11.4/l
と言うところ
最近は高速は12/l、下道は良くて10/l
が基本になっていたので
ちょっとびっくりかもです。
帰りは宮城に帰る友達がいると言うので
金要らないから、エコ運転しろ!
とハンドルを預けて寝ましたが
DVDに集中してくれて、白線を踏むので
ガタガタ音に起されるは、怖い思いをするは、で
エコ運転していないでしょうが、
凄い結果でした。
燃費記録往路
燃費記録復路
まあよしとしますかね!
バッテリーが変わった威力だと
僕は勝手に思ってます。
Posted at 2012/02/13 13:31:17 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記
2010年06月21日

/----------------------------------/
ついにオカルトチューン自作です!
制作費はなんと200円と+α
アルミ板が余ってたのでそれを使用
作成段階は整備手帳に!
さすがに1個2000ガウスです
これは磁力が大変つよい!
ちょっとびびりました
(笑)
N局S局を交互におくのがセオリー??
※こんな感じ
|N|S|N|S|
|S|N|S|N|
----------------
燃料ホース
----------------
|N|S|N|S|
|S|N|S|N|
※今回は
|S|S|S|S|
|N|N|N|N|
----------------
燃料ホース
----------------
|N|N|N|N|
|S|S|S|S|
どこぞのサイトで是が良いとの事!
磁石が反発して自作ケースに積めるのが大変でした
出来上がりは見てのとうり
買ってきた磁石がもう4個あまっている
次回はオイルフィルター用の鉄粉とり
マグネットに挑戦!!
/----------------------------------/
Posted at 2010/06/21 00:40:50 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記
2010年06月12日
----------
ちょっと残念すぎる結果!
前回燃費は
エネオスビーゴで走り
六人エアコンばりばり
過酷な環境でリッター13代
凄いいいかもーって思ってた
今回燃費は
朝晩と渋滞に巻き込まれたが
ほぼ一人のりエアコン1/3
エコ運転に徹したつもり
でもリッター13
あれっ?
おかしい
有り得ない!
もしかして
燃料が違う?
前々回の給油は
レシートにビーゴと出ているが
前回の給油は
レシートにハイオクと記載されている
エネオスハイオクは
みんなビーゴではない??
それなら納得だが
あるいは
ハイオク時はエコ運転は無意味?
ガンガンにパワーを使ってこそ違いが分かる??
レギュラーに戻すか考え中~
--------

Posted at 2010/06/12 11:26:47 | |
トラックバック(0) |
燃費 | モブログ