• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nsr野郎の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2025年4月10日

リアヒーター後付け 配管編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ここしばらく、休みの日に用事が有ったり雨が降ったりと作業に取り掛かれませんでした
本日も雨予報でしたが、降る前にと
作業開始!
でも途中でパラつきましたがw

まずはA側のパイプ接続です
2
初めにホースバンドを緩め
ホースを外せるくらいまで抜きます
そこでホースクランププライヤーで
クーラントが漏れないように止めます
鉄パイプ側はどうしようもないので
抜いた瞬間に新しいホースを差し込みました
逆側はユニットの下側のパイプに仮差し込みしておきます
3
もう一本の差し込み口は
矢印の奥に有ります
クリアランスが無さすぎます
ほとんど手が入りません
裏側からだとラジエターファンを一度外さないと出来無さそうです
4
この矢印のホースがそうです
場所的ににっちもさっちも行きません

一応下調べして想定内でしたので・・・
5
Bプランで接続する事に
もったいないけどホースを半分くらいにカットし、ジョイントを使って途中から接続します
6
Aパイプに刺さっていたホースをジョイントで接続しバンドで固定
保険としてワイヤリングもして置きました
反対側のホースはユニットの上側に仮差し込みします
7
エア抜き工程を減らすため
仮で差し込んで置いたホースを外し
点滴状態でクーラントをホース内に流し込みます
それと、ユニットのヒーターコアにも流し込んで置きます
8
エア抜きのホースをユニットに差し込んで
9
バッテリー横に有るエア抜きホースに
割り込ませます
この後は、クーラントのエア抜きして完了です

と、簡単に書きましたが
実際6時間は掛かりました

後付けしようと考えてる方いましたら
覚悟が必要ですよ~w

あ、因みにバッチリ温風が出る様になりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やはり、高圧のカシメから漏れが有る。 ルーフラック。エアクリーナーチェック。

難易度:

高圧ホース交換

難易度: ★★★

エアコン修理 高圧ホース交換

難易度:

エアコン修理

難易度:

またあの言葉を言われない為に!

難易度:

漏れは高圧ホースじゃないかも。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバー リアヒーターユニット配管編 https://minkara.carview.co.jp/userid/750214/car/3518753/8183031/note.aspx
何シテル?   04/10 23:34
なんと無く始めてみました、 基本サンバーネタになります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 S2000純正 フロントストレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 19:22:37

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
前の車両が事故で廃車になった為、買い替え サンバーバン、VCプラス ディアスバンの後継モ ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
外装-シルエットジャパン500レプリカフルカウル(MC28用)、92ロスマンズタンク、シ ...
スバル サンバー スバル サンバー
バイクを積むためにハイエースから乗り換え
ホンダ NSR mini ミニ8 (ホンダ NSR mini)
アプガレで衝動買いしてしまいました タンク錆有り、不動車との事で 約15万 不動の件は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation