• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロスケ51のブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

リバイバル・カフェに行ってきました。

リバイバル・カフェに行ってきました。三浦海岸に行ったので、前から気になっていたリバイバル・カフェに寄って来ました。







さすが、クルマ好きの人には有名なカフェです。 この日も素敵なクルマ達が来店していました。






奥の駐車場に停めてケーキセットをいただきました。。 美味しかったです。

お店のアルバムをみせていただきながら開店当時の事など、オーナーさんにいろいろと伺う事ができました。







店内、2階席です。
こちらも素敵な空間です。
ただ、店内よりもテラス席の方が人気があるそうです。

オーナーさん曰く
皆さんテラス席から自分のクルマを眺めて愉しむ そんな方が多いそうです。
とてもわかります。






そして
大切にされているトライアンフ・スピットファイアも見せていただくことができました。。
1965年式との事です。
いやいやボディラインがとても魅力的でした。
また色がイイです。なんでもベンツの色でカラーナンバーもあるとの事です。

前オーナーさんは、40年間大切に乗られていた方らしく その方から譲り受けるにあたり幾つかの条件があったのですが、無事にクリアし晴れてオーナーになられたそうです。

憧れますね。。。


いやいや天気もよく
とても素敵な時間でした。

是非、また伺いたいと思います。

おしまい。
Posted at 2025/01/20 17:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

少し前だけど、またお散歩に行ってきました。

少し前だけど、またお散歩に行ってきました。今度は、山梨県の方です。

「ジャーマンカーズ・キャラバン」に参加したんだ。  なんでも「ジャーマンカーズ」って雑誌の集まりみたい


途中、富士スピードウェイで記念写真!


カッコいいBMWと並んでパシャリ🤗




山中湖へ移動して水遊び!
初めての水遊び すごく楽しかった。



Posted at 2023/11/08 10:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

岩手県遠野市へ その③

岩手県遠野市へ その③最終日、3日目の朝。

今日も散歩から始まります。。

荷造りを終えてチェックアウト。

旅館のみなさん お世話になりました。
お母さん ありがとうございました。。



本日、最初の目的地は、遠野 伝承園です。
遠野の、人々の生活文化を語り継ぐ施設です。




園内には、水車小屋・つるべ井戸・炭窯・南部曲り屋(重要文化財)など たくさん見所があったのですが、時間の都合で次に向かいます。

伝承園から歩いて5分
ついに来ました『かっぱ淵』です。

遠野→河童です。
その昔、カッパがこの淵に馬を引きづり込もうとしたが失敗。村人につかまり泣いて謝った。と言われています。


つれる。(笑)

カッパ? 座敷わらし?

そうそう ここでは
勝手にカッパ釣りをしてはダメなんです。


 このような許可証が必要なんです(笑)

この日は、カッパを釣る事は出来なかったのですが、二代目カッパ釣り名人さんから あなたが三代目ですーって名刺を頂きました。。
ちょっと嬉しかったりしてー♪

さて次の目的地釜石へ!
遠野IC→釜石自動車を東へ30分。釜石へ

釜石駅前の「サンフィッシュ釜石」にて海鮮しようとちょっと足を延ばしてみました。時は11時。タイミングはバッチリです。
2階のお店に入り刺身定食を注文したとろ 「刺身定食は終わってしまいました」と店員さん。   こ、この時間に。。しばし検討
 モヤモヤしながらもしかたなく退店、、、、
1階のお魚売場を徘徊していると、お店のおばちゃんから素晴らしい情報をいただきました。

ラーメン屋さんで、ご飯&味噌汁を買い。

他のお店では刺身なんか買って そこのテーブルで食べなって! よくよく見ると「のっけ丼用」ってのが売ってました。。。これはこれで、なんか現地に来た!って感じがしてとてもイイです。 結果的に、とても美味しい海鮮丼にありつけました。。

少し街中へ移動。ここ釜石に とあるカフェが常設してあると聞いたので行ってみました。

ミッフィー・カフェです!!

やっぱり人気店のようで並んでました。


食事メニューは40分待ちとの事。
数人の方が帰られましたね。 
聞けば「カフェ・メニューならばスグ出来ます」と言われたので注文しました。。
しかし 待てど、、暮らせど、、出てこない。
ようやく出て来たときには既に30分が経ってました。。 おいおいスグ=30分か??

しかも出て来たのはテイクアウト用カップです。 こ、これは無いでしょう💢 「帰れってか?」 がっかりです。こちらの店舗は接客が最悪ですね。 東京ではありえないです!!
この店舗完全に大看板に胡座をかいています。

とは言えせっかく来たので記念品は買います。
釜石限定品、ラグビーボールを持ってます。

そして遠野市の親戚の家へ!
思えば50年ぶりの訪問でした(ゼンゼンオボエテナイデス)

既に16:00、東京への帰路に着きます。が、
今回の旅の最終目的を達成するため寄り道をします。

宮寒梅酒造で出している宮城県限定のお酒。
時期的には、少し前なのですが『さぶん酒店さん』 にお願いして1ヶ月以上も取置きをしてもらいました。。奥さんありがとうございます。 ようやく購入できました。
またまた瓶物が増えましたが、これにてこの旅の全工程終了です。 東京へ向かいます。


久しぶりのロングドライブ、天気にも恵まれて良かったです。
総走行距離1500キロの旅でした。

おしまい。
Posted at 2023/06/11 17:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月17日 イイね!

岩手県遠野市へ その②

岩手県遠野市へ その②2日目。
目的地への予定時間まで少し余裕があるので、お土産を選びにコチラへ向かいました。

道の駅 「遠野 風の丘」。
宿から5分なので、お気軽チョイチョイです。
何故か瓶物が多くなってしまっていたので(笑) いちど宿へ降ろしにいきました。


瓶物その1。風の丘で購入した「ポップソーダ」 爽やかさの後でポップの苦味が広がり とても美味かっです。

再出発、道の駅 「みやもり」へ!


無事、予定時間の前に到着しました。
思っていたより近くに「めがね橋」が見えます。さてさて急いで撮影スポットを探します。


ここでの目的はコチラ
宮守駅1139発→釜石行きの『SL銀河』です。

宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」をモチーフに東北復興を目的として運行しているそうです。
土曜日は『花巻→釜石』
日曜日は『釜石→花巻』の各日に1本のみ。
しかも土日のみ運行で、更には今シーズン限りとの事なのでこのチャンスは逃せません!!
撮鉄達に混じって撮影しました。

撮影後、叔父さんと合流。
釜石自動車→東北道にて盛岡へ向かいます!
最初の目的地は、コチラー

「福田パン」さんです。
さすがの人気店 やはり行列が出来ていました。
★店内に入ってわかりました。
1人1人に丁寧に接客されているようです。

それはさておき
数種類のパンを購入し盛岡城跡公園でランチとしました。。


少しだけ城址公園を散歩してから


スグ近くの岩手銀行旧本店を見学。

せっかくなので盛岡駅にも行ってみました。
と、駅ビル内にて嬉しい誤算。

じゃじゃ麺で有名な「白龍」さんを発見!!
しかも今なら待ち時間ナシで入れそうです。 この後、白龍本店へ行き並ぶのを覚悟していたので、このチャンスを逃す訳にはいきません

とは言え少し前に食べたばかりなので
「小 」を注文。ですが なかなかの量です。

それと『ちーたんたん』は必須ですね。

さてさて
運良く? 白龍本店での行列を回避出来たので次の目的地の花巻温泉へ向けて東北道を南下。叔父さんに案内されたのはコチラです。

大沢温泉 湯治屋です。
古くからある湯治場で200年以上前の建物らしくなんとも趣きがありますね。金田一耕助が宿泊していそうです。 宮沢賢治ゆかり とか
さすがに築200年超。 歩くと床はギシギシ。
さらに中は迷路のようでうっかりすると迷子になってしまいそうです。


コチラの露天風呂、実は混浴で。
この時も2組のカップルがいました。。。
意外と見れないものです(笑)

叔父さんは、数年前に1週間ほど滞在したと言っていました。 

1週間。。いいですねー
いつか滞在してみたいものです。

日もすっかり暮れ
なかなかの時間になったので、東北道を北上。遠野に向けての帰路につきます。


「めがね橋」ライトアップしてました。

出発地点、道の駅 「みやもり」で解散。
宿へ向かいます。 途中、ビールを買おうと思いコンビニを探すもなかなか見つからず街中をけっこう彷徨ってしまいました。。

★お昼に購入した福田パンが夜食です。
すっかり硬くなっているかと思ってましたが、まだまだ柔らかく美味しく食べられました。★
Posted at 2023/06/11 17:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月16日 イイね!

岩手県遠野市へ その①

岩手県遠野市へ その①05:00出発!
目指すは、世界遺産中尊寺(金色堂)!
何箇所かのPA・SAで休憩し平泉スマートICで東北道を降ります。 
GWの翌週という事もアリ渋滞も無くスムーズに到着。

せっかくなので平泉駅に立寄ります。


ポストの上で、 こまいぬ!!

と、趣のあるお蕎麦屋さんを発見!
元祖盛り出し式「平泉わんこそば」芭蕉館さん
 時は11時。。。素通りは出来ません。


もちろん「わんこそば」をいただきました。
こちらの「盛り出し式」は最初に24椀が出され自分のペースで食事が出来る様になっています。 お店の方に「あと12椀はお替わり無料ですよ」と言われたのでお願いし それと4椀プラスしての合計で40椀ほど頂きました。
★12椀分=かけ蕎麦1杯と聞いていたのですが、実際はそれ以上にあるように感じました★

こちらの芭蕉館さん 
お店の方も親切でしたし とてもよい雰囲気でゆったりとした時間を過ごせました。

★さて、本ルートへ戻ります。
中尊寺の第一駐車場に停め
月見坂を歩いて金色堂へ向かったのですが、、


この坂が、なかなかキツイ。。


あまりのキツさに、途中の弁慶堂でこんな事してみたり


そしてついに到着
「世界遺産 中尊寺金色堂」です。
中は撮影禁止なので外観です。。当たり前ですが、パンフレットなんかの画と一緒です(笑)

いやいや圧巻でした。。
個人的には、1時間くらいは余裕で見ていられますねー  金色堂には藤原氏四代が眠っているのです。。とアナウンスしてました。 こちらの中尊寺は源義経が身を寄せた場所としても知られていますね。

そしてまた東北道にて北を目指します。
花巻JCTから釜石自動車道にて遠野ICへ
なんとか16:00過ぎには宿へ到着できました。

★目的地、岩手県遠野市です★
民話のふるさと遠野。
柳田国男の「遠野物語」座敷わらしや河童で知られている場所で、ビールの原料であるホップの生産地としても知られていますね。


 そして親戚と合流。。
本日のディナーは、こちら「旬菜 和田」さん


まず、再会を祝してご当地ビールで乾杯です。

タラの芽とあゆの塩焼

雲丹などの珍味五選

今度は、ご当地ワイン🍷です。



茶碗蒸し しっかり日本酒もいってます(笑)


グラスが江戸切子に変わっているので
おそらく違う銘柄の日本酒かと思います(笑)

最後にデザート。

いやはや とても美味しかったです。
食材、味、器、盛り付け
すべてにおいて拘りが感じられて最高の時間でした。



Posted at 2023/06/11 17:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まる03

コメ失礼します。
僕もBREMIのカムセンサーダメでした。 特に吸気側がダメで、セル回してもエンジン掛からず。1度OFFして2度目でやっとエンジン掛かる感じでした。 予防整備のつもりだったのですが結局元の純正品に戻しました。 1発でエンジン掛かります。。🤗」
何シテル?   03/22 10:42
クロスケ51です。 2010年2月28日契約⇒4月4日納車 本日、納車後1ヶ月を期にみんカラ登録です。 みなさん よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M54 Vベルト&プーリー交換 (オルタネーター側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 11:15:28
[BMW Z4 ロードスター] カバ君、耳立ちっぱなし❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:05:41
[BMW Z4 ロードスター] 耳立ちっぱなし❗その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:05:35

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
BMW‐E34からの乗換えです。 Y51フーガ良いですね! 色は悩んだ挙句・・・ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
また、BMWはじめましたー よろしくお願いします。 M54エンジンを搭載している前期 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
10代の時、初めて新車購入したクルマです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
Y51フーガにバトンを託し この春20歳で現役を引退しました。 いろいろと手を焼きました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation