• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の”の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2014年7月26日

ドアミラーカバーサテンメッキへの道のり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
無駄に遠回り&出費したドアミラーサテンメッキ(に、近づける)加工の記録です。

画像1:最初に加工したカバー、これは特殊メッキ加工した物です。
遠目には綺麗で、サテンメッキに近い仕上がりです。

加工費も物凄かった・・・(T^T)とても言えません凹
2
が、メッキ加工は最終的に失敗となりました。

画像2:加工面の拡大です。表面が鮫肌になっています。
細かいと思われるかもしれないですが、実物は近くで見たくない仕上がりです。


メッキ加工は基本的に「研磨仕上げ」が難しい事、プラスチックのメッキは「真空蒸着メッキ」が良いらしいのですが、その手法ではサテンメッキのような落ち着いた艶が出せないそうです。
3
画像3:更に拡大してみます。

写真サチっていますが、良く見ると埃を噛んでいるのが見えると思います。

この後、再加工してもらい、何とかなったものが手元に届き、画像1の装着となった物です。
4
画像4:艶加減、メッキ感は気に入っていたのですが、下記理由でこれは没になりました。

①洗車機厳禁、スクラッチ傷が発生
②晴天時に見ると、若干だが色味がゴールド
③写真残っていませんが、後日、気泡が発生し周囲が白濁
5
画像5:再加工、最終完成品の全体です。

写真が天気曇り気味で良くないですが(w;

この加工は、最初のメッキ品①~③が全て解決できました。
6
画像6:加工から届いた直後の画像です。

加工方法は単純です。

オプションのメッキミラーカバーに、
マットクリアを塗装

それだけです(^^;
7
画像7:それだけと言っても、メッキパーツへの艶消しクリアの塗装は難しいです。

加工して頂いた塗装業者の方は、詳しい塗装手法はノーコメントでした。「取り敢えず、もう一回依頼されたら極力遠慮したい」との事凹
尚、工期は依頼してから3ヶ月近く待ちました(w;

耐久性・対候性・艶加減を導き出す為に、本塗り前に何度もサンプルメッキへ塗装→耐久テスト等を繰り返した後、研磨できない為、一発必中で仕上げたそうです。

ちなみに、虫がついても、鳥フン攻撃を受けても、水洗い(With洗車機)で綺麗になります。正に純正品相当、満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

190,000キロ超え

難易度:

中期テールに変更

難易度: ★★

カーナビ道路データ更新(2024年6月)

難易度:

ドアミラーウインカー化٩(^‿^)۶

難易度:

ななのリード留

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #R1 リモコンキー感度アップ http://minkara.carview.co.jp/userid/750847/car/639415/3909874/note.aspx
何シテル?   09/18 20:44
C型GC8とRJ1に乗っています。R1はGC8延命の為の通勤怪速として購入、最終型プレミアムブラックリミテッドです。これからぼちぼち弄っていきます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1995年5月に新車で購入、外見は地味ですが、色々弄っています(^^;基本ライトチューン ...
スバル R1 スバル R1
こんな軽は2度と登場しないでしょうね、最終仕様「プレミアムブラックエディション」を購入し ...
スバル レックス スバル レックス
2009年12月まで所有、GC8モディファイの知識をフル活用し、色々な快適装備を備えてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation