
何シテル?でもつぶやきましたが某国際サーキットにドライブしてきました。
みん友さんのCARY君と黒デミさんと三重県、鈴鹿市まで出発!
まず集合場所に集合。
期待と不安を抱きながらいざ、鈴鹿へ!
休憩してのー
尿意に襲われのー
やる気満々の2人はタイヤ積んできてました。道中のGSの一角をお借りしてタイヤ交換
俺はビンボーなんで街乗り用のタイヤなんか持ってません(キリッ
で、宿に到着。安いし、綺麗な設備。朝は・・・・・・・J、なんでもない。サーキット場へ約6分で着くという好条件。
晩飯は、勝つ?という意味もあり近所のトンカツ屋さん
宿に戻って、早く寝るつもりが、エロ話に花が咲く・・・・・・・・・
はい、鈴鹿でーす
広いね
受付を済ませ各自準備
ゼッケンを2枚、計測器を付けて
↓俺のシビック
↓黒デミ号
大変申し訳ございませんCARY号はピッドがかなり離れていたため写真なし(笑)
ブリーフィングを済ませ(カードレールを壊すと色々含めて18万はかかるらしい)レッツサーキット!
フィーミュラーカーもテスト準備に来てた
横にシビック並べて写メ撮りたかった・・・
今回の先導車はFD2R、車内には特殊なスイッチ類が追加されてました。
で、肝心のサーキット走行ですが、まぁタイムを狙って走るなら頻繁にサーキットを走る必要があると痛感しました。
正直サーキットも去年の鈴鹿しか走ってないしお山もほとんどなしだったので感覚を取り戻すのに半日かかり、周りの走行していた方々には大変邪魔だったと思ってます。タイムアップを目指すならちょっと走り込む必要アリっす。
車に関しては外装以外はほぼ純正(ローテンプサーモは無限製)でトライしてみましたが純正戻しのブレーキに関しては、以前使用していたディクセルのZよか個人的には使いやすく、純正パッドでも不満は一切なかったです。タイムは2分56秒とまだまだですが、煮詰めれそうな箇所はいくつもあるのでその辺をうまくやればまだまだタイムは縮むと確信しております。
てか、やっぱ鈴鹿は最高に楽しかった(笑)長いし、広いし、速度も出せるので走っていて車と対話できる貴重な時間を過ごすことが出来た。午後からは、走っていて前後にに車が居なかったため、「え、もしかして赤旗?!」と一瞬不安になったし(笑)
そしてタイプRの良さを再度確認させられました、流石サーキットスペックの車ですわ。
【記録】
・エンジンオイル ニューテック NC-40 ←
・ミッションオイル 今回交換なし
・ブレーキ パッド、ローター、フルード交換
・タイヤ RE-11A(去年装着) 空気圧純正値+1
・ガソリンはほぼ満タンを使い切った
・周回数は23周
こんなもんかな。
ブレンボも黄色く変色しなかったから満足。でも文字が薄くなったかな?
俺は2回目の鈴鹿、そして初めて鈴鹿を体験した先輩方2人は大変すばらしいタイムを刻んでおりました。なにはともあれ、怪我、事故、故障もなく大切な相棒たちと過ごせた事に感謝したいです。
再び鈴鹿への案内をしてくれたばんたんさん、そしてショップのノーマークさんお世話になりました!今回このような機会を与えてくれた事に感謝しております。
晩飯は近所の居酒屋で〆
(店員さんがちょっと好みだったなぁ)
他にも色々な事がありましたが、文章まとめるのが下手なんでこの辺で(笑)
なんせ、お疲れさまでした!
何かあれば追記します
Posted at 2013/11/07 16:16:28 | |
トラックバック(0) | 日記