• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@夜鷹のブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

2015FSST Rd.3

2015FSST Rd.3今年最後のイベント、FSST Rd.3最終戦に参加してきました。
今回のNS-1クラスは最多の12台がエントリーとなり大盛況でした。

前回からの流れでVitz組のメンバーでピットをシェアして楽しくできました。
厳しいけど何とか表彰台にVitzを1台はあがれるように頑張ろうと、
今までに無い結束感があったのも良かったですね。

自分の目標はできれば6位以上。それと19秒切り。
前日に車載動画の振り返り、先日のVitz6時間耐久のライン取りを参考に
イメトレしつつ、超久々にGT6を起動して更にイメージを膨らませ・・・。

天気が微妙だったものの、1ヒート目までにはDRYになって前戦と同じパターン。
同時に走る台数も増えたので、いかにクリアを取りつつスリップを使えるか、
そんなことも考えながらスタート。

スリップはあまり使えなかったものの、クリアは確保できてラインも
ほぼ狙い通りで1ヒート目で目標の19秒切りは達成!
久々に18秒台にのせれて、この時点では総合6位。
このままいけば・・・。

フィーリングも良かったので2ヒート目もセット変更は無しでアタック。
ここではスリップの使い方と、クリアの確保が上手くいかず、
更に参考にしているスマホGPSLapsが動かない(;´Д`)

それでも20分ジャストにコントロールラインを通過できて最後のアタックチャンスが!
もう後ろからは絶対に来ないし、前も大分空いていて単独勝負。
ちょいちょいミスはしつつチェッカー。
Rrもズルズルだったし、これはダメだったなと思ってリザルトをもらったら、
その周に更に-0.2秒できていて驚きΣ(・□・;)

総合結果は8位/12台
周りも一気にタイムアップしてきていて今回も1秒以内に7台と接戦でした。
まだ現状で伸びしろはあるな、と感じつつも今のままでは絶対に勝てない。
というのも見えてきました。

とりあえず全戦参加で敢闘賞もいただき、Vitz組にとどまらずチームトヨタ、チームNS-1
みたいな輪が出来つつあって、いいイベントだなぁと思います。
来年の事情はそれぞれありそうですが、自分は参加の方向で行きたいと思っています。
そのためにクルマにテコ入れをするかどうかをこの冬に検討しようかと。

今年の走行も終了。大きなトラブル、クラッシュも無く無事に走れたのがなによりですね。
参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2015/12/13 18:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月05日 イイね!

リハビリ走行なのです

約3か月ぶりのショートコースへ。
そしておそらくショートは今年走り納め。
写真が、無い・・・。

目的はAbsO/H後の馴染ませと確認がてら、ヒトの感覚を戻すため!

寒いかと思っていたらそこまででもなく。
クーラントもこの季節なら全然問題なし。
タイヤはRrはもう終了かなって感じも、適度に滑らせればまだイケる。

満車でタイムは置いといて。
それでもまあそこそこだったし、
少々縁石乗っけてもアライメントは大丈夫そうだし。

さて来週はFSST最終戦走り納め。
NS-1組は大盛況の12台ってことで目標は真ん中の6位以上。

結構厳しい目標になりそうだけど、91でもやれるってところをアピールして
来年へのやる気につなげたい所かな、と。
勝負の行方は神のみぞ知る・・・。
Posted at 2015/12/05 22:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月17日 イイね!

生存報告。

前回FSSTより音沙汰無しでした。

というのも公私色々とバタバタありまして&クルマの方のメンテナンスも・・・。
そんなですが、とりあえず先日FSSTRd3の申し込みは完了したので、参加します。

ただ、練習する機会が無いorz
今回は初のぶっつけ本番で臨むことになります。
故になにかトラブルが起きなければいいのですが。。

トラブルといえば、色々と問題を抱えていたヴィッツですが、
少しづつ修理中で、大方の所は直ってきました。

ヒーターコアの詰まりは解消して、今の時期でも暖かい風がでてくるので問題ないでしょう。
ただし、クーラントをサーキット用の物を止めたので、そこはスポ走でどう影響するか・・・?

あとはテンパータイヤのスペースへの雨漏り。
ハッチバックのモールを交換して、ルーフモールの所もシール材を適当につけて、
現状は様子見です。週末にでも洗車機に入れて確認してみないと。
前ほど入ってなきゃ良しとするしか、もう手が無いのが実際の所です。

それとKYBにO/Hに出していたAbsが帰ってきました。
これは外す時にも付ける時にも、すんなりとはいかず大変苦労しました( ノД`)
普通にやれば普通に終わるんですが、そういかないのがDIY。
片側はもう二度と外さない事を願うのみ。。

ついでにキャンバーボルトも見直しました。
今までは最細×微細の組み合わせでしたが、毎回のようにアライメントがずれるので、
今回は微細×標準にしました。キャンバー角は減る方向なので、
コーナリングは少し辛くなりそうです。。
でも毎回直すのもやってられないし。様子見です。
これでもズレるなら諦めて、最初の組み合わせに戻すのもアリかな、とか思っていたり。


本当なら一回ショートでもチェックで走りたいんですが、いかんせん土日の走行枠が無い!
なので本番に向けてはE/Gオイルを交換するぐらいかな、と。
というわけでFSSTはタイムアップする要素が特にないので、
勝ち負けのタイムは・・・(´Д`)皆勤賞&ノントラブル、あわよくば。位になる事でしょう。


クルマ関係のイベントもご無沙汰なので、週末はTGRFにヴィッツ、86レースを見に行くつもりです。
いい刺激をもらえればと思います。
Posted at 2015/11/17 22:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月18日 イイね!

メンテナンス三昧

メンテナンス三昧連投!

前日の熱戦から一夜明けた今日もやる事山積み。

①ヒーターコア逆流大作戦
②FrAbsオイル滲みのためKYB送りでAbs交換
③Rrブレーキ異音対策でシムを導入

以上大きく3つのメンテナンスに朝から取り掛かりました。

まずはヒーターコアから。
修理書で調べてみると、E/G~車内側へのホースは下がIN、上がOUTらしいので、
ホースを外して、下に通常の散水用ホースを接続して逆流させてみました。
水量を少な目から徐々に増やしていってみると、途中から勢い良くでるように。
はっきりと目視で確認できるゴミは見えませんでしたが、一回LLCから綺麗な水がでてきて
その後もう一回LLCの薄まったのが出てきたタイミングがあったので、
そこで解消してくれたかも?しれません。
ついでにLLC交換もしましたが、今回はスポーツクーラントではないものを入れたので
サーキット走行ではどんな変化が出る事か・・・?

後で走ってみたところ、そこそこの温風が出てきていたのと、
車内側のバイパス経路と、ヒーターコアがほぼ同じ位熱くなっていたので
解決できたかもしれません。寒くなったら効果をしっかり体感できそうです。


次はFrAbsの脱着。
お借りしたG'z脚の取り付けですが、その前に取り外しで難儀しました。
もう人力じゃどうにもならないと、早々に判断して急遽電動インパクトの購入を決断!
店員と相談して、汎用性の高いインパクトドライバーにしました。

結果的に問題なく緩められなかったところはスムーズに緩められて、
締め付ける時にも大活躍で、組み付け時間は短縮できて良かったです。
手でやっていたら終わりが見えたかどうか。。
急な大出費になりましたが、ほぼ一生モノと考えれば投資の一部でまあ良しでしょう。
そして91VitzにFr131G'z、RrKYBという恐らく世界で一台のスペシャルな足回りのVitzになりましたw

外したAbsはショップ経由でKYBへ。
どう対応してもらえるのかが気になります。。


最後にRrブレーキパッドのシム入れ。
こんなの楽勝でしょ、と思っていたらシムの形式が4種類もあって、
どの組み合わせをどっち側につければいいのか??
考えても答えはでないので、Netz店へ問い合わせ。
すぐに調べてくれて分かりました。
でもこれ適当にやったら何パターンか付くので、DIYでやると間違っている人も多いかもですね。

効果はしばらく乗ってみないと何ともですね。
今のところは良さそうですが、馴染んでからどうなるか・・・。


後は再度Dラーにいって、ハッチバックのウェザーストリップを発注。
お値段1万円也Σ(・□・;)
でも昨日テンパー置き場に波なみと水が溜まっていたので、早急に対策しないといけないので止む無しです(>_<)これでここも解決してくれればいいですが、ダメだと次の手を考えないといけないですね。

サーキットでの酷使したダメージがここにきてジワジワ現れてきている気がします。
できれば10万キロまでは乗ろうと思っているので、一個ずつ解決していきたいと思います。
なので走る<直すになる感じですかね。。

そんなで土日終了。全く休んだ気がしない(´Д`)
( ゚Д゚)<ダレカタスケテー
Posted at 2015/10/18 22:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月17日 イイね!

2015 FSST Rd.2

2015 FSST Rd.2年3回のイベントFSST、第2戦に参加してきました。

今回出場のNS-1クラスは最多の10台!クローズドクラスも含めて8台もの歴代Vitzがそろいました。

午前中の天気は雨で、これはRd.1のようにWETになってしまうのかと思いきや、
ドラミの後にはドライ路面になるほど急速に天気が回復。
参加者の日頃の行いが良かったんでしょうねw

早速1ヒート目をドライセットでアタック。序盤に一回タイムを出して後半にもう一回狙うつもりでしたが、また縁石でキャンバーが狂ってしまってステアリングセンターが左45度ぐらいに。。
一応数周走ってみましたが、ブレーキで流れるわ、加速しないわであきらめ。

2ヒート目までに緩めて締めてで何とかOKに。
なので次は縁石に乗せすぎないように気を付けながら、スリップの力を借りながらアタック。
2周程、これは!っていうのがあって、sec1.2はまとめられたんですがsec3でミス~失速。。
それで今回のベストタイムになっていたので非常に悔やまれました。
久々の18秒台が!と思ったんですが、まだまだ腕が未熟です( ノД`)

周りの皆さんもタイムアップしていて、表彰台からは程遠くでした。
それでも数字的にはトップから7位までが1秒以内の僅差で、とても良い勝負になったと思います。

たられば、は本番では通用しなくて結果が全てなので次に向けてメンテナンスをしていかなければです。


勝負とは別に、今回Vitz組でピットを借りて一日楽しむ事ができました。
このイベントを通じてVitz乗りが集まって、走行前は気さくに、勝負は真剣に。
普通のオフ会と違って、仲間だけどライバル。みたいな。
こういうのは自分的にはすごく好きですね。

参加されたみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2015/10/18 21:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウス 室内、ライセンスランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/751563/car/2883803/5647987/note.aspx
何シテル?   01/25 21:09
サーキット走行をしていましたが、昨年末で一旦一区切りしました。 そこでクルマとのつきあい方も大分変わってきましたが、ゆるりとカーライフを楽しんでいます。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冷えすぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 21:09:50
走り初め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 00:55:58

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30プリウスから50プリウスに乗り換え モデリスタフルエアロ仕様 42177km~ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
サブカー 妻がメインで使用しますが、自分も使います。 2020年1月11日 34474 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヴィッツ、IS250を手放し、妻の乗っていたクルマをそのまま引き継ぎました。 完全なノ ...
レクサス IS レクサス IS
当時最先端技術は今でも通用すると実感中。 2019.3.3から1台に戻し 2017.9. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation