• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi_ae86のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

すべて?のミニカオーナー必見。

って、大げさですね。
知らなかったの私だけかも。

三菱 軽自動車のハブナット整備作業時の注意事項について


なんで、こんなにトルク違うんでしょう。。。
ディーラーじゃなければ適当でしょうね。

あれ?H30系の「59±19」って結構低いねー。
(引用元 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_022.html )
Posted at 2011/05/31 23:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年05月28日 イイね!

ミニカECUコンデンサ交換。(準備編)

今日は雨で長男の運動会が中止。
でも通常の授業に切り替わったようで遊び相手もなく、やる事がなくなった。

86でやりたい溶接作業は雨なんでダメ。
なので前々から気になってたミニカECUの中を開けてみた。
やはり電解コンデンサの液漏れあり。

どうせ交換するんなら現状より寿命の長いものを選びたい。
105℃が使われていたので、125℃に変更してみよう。

いろいろ調べた結果、
ニチコン BTシリーズ 125℃ に決定。
http://products.nichicon.co.jp/ja/pdf/XJA043/bt.pdf

片道1時間かけて岡山市内の電子部品屋に行ってみたが、125℃は扱ってなかった。
ここは岡山。大阪にいた頃みたいに、行きゃ何でもあるだろうみたいに行っちゃダメみたい。
結局、1個から買える千石電商オンラインショップで注文した。

10年以上前92や101の電解コンデンサの交換したことあるけど、今回みたいに諸元表にらめっこしなかったな~。引き出しポンポンこれ下さい、みたいな。
部品箱から懐かしい資料が出てきた。



最近ではこれの交換する人が多くて情報がいっぱいひっかかる。
とりあえず部品がきても、時間があるとき慎重に作業しないと、通勤車なんで怖いな~。

そうそう前回の指笛の件、大きな音が出せるようになったけど「音程」が自由に変えられない。ここまでかも。
Posted at 2011/05/28 23:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2011年05月20日 イイね!

指笛練習してみた。

指笛練習してみた。応援や災害時に使えそうな指笛、初めて練習してみました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html

一瞬だけ音がしたけど、なかなか再現できない。
最後には酸欠でフラフラになりました。
これはちょっと練習が必要みたい。

結構、皆できるもんなのかな~?


Posted at 2011/05/20 00:49:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月15日 イイね!

ログ取れた!でも強引かも。

「空燃比連動中」に他入力のログをとる方法をE&Eに質問したところ、アイドル接点入力「など」を使用する方法しかないが、それによってエンジン制御が影響されるので一時的なテストにしか使用できない。また、アイドル接点を使用しないモードにするとアイドル接点への入力ログはとれない、ということでした。

「空燃比連動中」に他入力のログがとれないフリーダムで、どうやったらノック信号のログが取れるのか?

深夜、トランス状態でログをぼけ~と見ている時です。
暖気後の水温ログってあんまり変化ないのか~。。。こうゆう安定したログにだったら変な信号が入ったとき目立つんだろな~。。。あっ!そしたら水温ログに信号割り込みゃいいんじゃん!ってな感じで構想が閃いたのです。



THW端子~水温センサ間で分岐させて抵抗(とりあえず可変抵抗1kΩ →2011/6/5金属皮膜抵抗1.5kΩに差替)を入れてノック信号線に接続し、ノック時には抵抗が並列接続で抵抗値減になり、水温ログを高温側に跳ね上げさせる。このとき、各種パラメータの通常より高温側の補正係数は1.0なので、制御には影響がないのではと思い、本日実験!

予想通りのログが取れました!!!



ノック時(偽水温UP時)に水温補正もかかっていません。
嬉しくて何回もノックのログとりました。(もちろんゲインMAXで。笑)

これでノック信号のログ取りは、ひとまず解決!とします。
でも問題ありそうに思われた方いましたら、ぜひコメントお願いします~!

Posted at 2011/05/15 19:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2011年05月08日 イイね!

アイドル接点入力で試したが。。。



ノック信号のログ取りを、今日はアイドル接点入力で試しました。
加速中(アクセル踏込中)にアイドル接点がONになる行だけ見れば、使えるかなと思いまして。

でも結果はあまり良いものではありませんでした。
「ログは取れてる」んだけど、エンジン制御の影響が予想以上に大きすぎ。
こんなにガクガクってなるとは思わなかったです。(これを解消するには変てこな設定が必要なのかも?)

他のシンプルなログ取り方法は、
①空燃比計連動を一時やめて排気温度センサ入力を利用する。
②LM-2の回転数問題を解決後これのログ機能を利用する。
ぐらいかな~?
フリーダム側であんまり変な細工したくなくなってきたんですよね~。

ちなみにLM-2の回転数問題はインダクティブクランプを使えば解決するらしい。
インダクティブクランプはコイル巻いて抵抗付けるだけの構造だと思うので自作できるかも。
写真はタイミングライトのクランプ中身。



今後ログがとれるようになったとしても、ノック判定ラインをどう設定しようかな~なんて考えてたら眠くなってきて。。。

そんな感じで飛び石連休は終わりました。



Posted at 2011/05/08 19:16:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトバン RSR Ti2000のグレードX用(S021TD)取付。 http://minkara.carview.co.jp/userid/751748/car/2450107/4433875/note.aspx
何シテル?   09/18 22:24
4AGZを載せた86に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

「MR2の系譜」 SW編 第01回 ~New MR2 スポーツカーへの挑戦~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:07:00
「何とか、終了!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 15:39:17

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代目。 これまでと違い、整備性がよくなるよう工夫していじっていきます。
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
価格と車両重量610kgに惹かれた。 ホイールカバーもついておらず、すごく商用車っぽい。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
修行した車。また乗りたい。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
友人にもらった通勤専用車。 30万km目指してたけど、27万km直前で事故を起こし、廃車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation