• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのりもの"GZG50 鸞鳳" [トヨタ センチュリー(セダン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

2次エア供給用 スイッチングバルブ交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車検上がり翌日に 関東まで遠征した帰り 突如 恐怖の表示(=_=)
以前 同じ表示が出て O2センサー不良でしたので 交換したばかりだったので ビックリしました。

警告出た瞬間から 見る見る 失速。

今回は 普通に走らなく アクセル全開でも70km/h程しか出ません(>_<)
パワーが完全に無くなった感じ。
加速も かなり モッサリ(原付き並)しています。
これは 初めてのレッカーか~と 頭をよぎりましたが、幸い お盆前シーズンで 渋滞気味だったので 流れに乗って帰る事は出来ました(~_~;)

上り坂は 50~60km/hが 限界でした・・・

エンジン掛け直しても 改善する事は無く 10秒程で 警告出ます。

出先ですと 診断機もなく 何が起こったか分からないので 困りますね。
2
帰宅後 診断機を充ててもらい 2次エア関連の不具合と言うのが判りました。
ピンポイントでは 判らないので 1個ずつ追っていきます。

2次エア供給回路は 構成部品がそんなに多くないので助かりました。 消去法でいくと 矢印の エアスイッチングバルブに行き当たりました。
3
このほか エアポンプや圧力スイッチがありますが、L側エアサス近くにある(黄○)の ドライバーでなくて良かったです。

ちなみに 右の2段になっている黒いのは イグナイタです。こちらも R/Lで判れていますので 2個あります。

ポンプ交換となれば バンパー内に有るので 交換が面倒・・・
4
さすがは 高熱 12気筒エンジン。

配線がヤバいですね。

被膜が 焼のりのように 割れて無くなっていきます(>_<)

これも 後に 修復しなければ、、、
5
バルブが怪しいのが判りましたので とりあえずは 外します。
アオウトレット側(鋼管)から外すと やり易いです。

固いし、狭いし・・・

メタルガスケットや ボルト/ナット類を 落とさないように。
落とすと Vバンクの谷に深く沈み 多分取れません。
6
本体取ります。
そして インレット側(ホース管)を外します。
7
2個とも 外れました。

ゴミが入らないように マスキングしておきます。
8
取外した スイッチングバルブ。

片バンク運転できるように 2個付いています。でも ポンプは1個。

この時点の見立てでは R側が不良くさいです。R側には 圧力センサー(赤○)が付いています。

ぱっと見 左右同じに見えますが 台座・コネクターの向き、圧力センサー・アウトレット側取付スタッドボルトの有無が違います。

続く・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水温センサー交換

難易度:

車内清掃

難易度:

ライティングテーブル取付

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

後期型ストラットに交換

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月25日 11:30
初めまして。そうなんですよね。知人の運転手さんもこれで悩まされたそうです。自分で自分の車の状態を把握するという運転手さんが少なくなってさみしいとぼやいておりました。参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2019年8月26日 8:02
お世話になります。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
コメントありがとうございました。

私の場合 クルマ好きなお友達に恵まれたのも有りますし、協力的なので 非常に有りがたいです。
私自身も 整備書類を車と号時に購入しまして 有る程度 閲覧しておく様にしています。
意外にも 覚えてたりする事が有ります。

整備と言いましても 素人作業なので ご参考になるか分かりませんが・・・ 
2019年8月25日 12:33
先日タコ足の上に落としたインマニボルトを拾い損ねバンテージの隙間にハマりドツボに......

サルベージ出来なければたった今装着したばかりのタコ足も再度外すはめに、幸いピックアップツールで救出(何度助けられたか)

好き空きの旧車でこれですから12気筒のギチギチ恐ろしや。
コメントへの返答
2019年8月26日 8:07
おはようございます。
バンテージ巻き作業 お疲れ様でしたm(__)m

エンジンルーム内に 何か落とすと 見えているけど取れないなどと言う 歯がゆい思いをすることが多いですね(=_=)

私もピックアップツールは 手放せません。
ステンや樹脂類だったらあきらめるしかないですけど(;O;)

V型エンジンは 大抵 谷の上部にインマニやらダクトやらが集中していますし 深いですので 細かい部品は 見ることも出来ず 最悪は インマニ関連全外しと言う お仕置きを受けなければなりませんので 慎重に作業しました(~_~;) 

2019年8月26日 19:38
こんばんは。お疲れ様です。

GZG情報収集の為にクリップさせて頂きました!
私の瑞雲号も20万㎞越えなので、起こりうるトラブルかとワクワクが止まりません(*≧∀≦*)

前期と後期で、互換性がない箇所(部品)はあるのでしょうか?(´・ω・`)
今後、部品ストックも考えています。

最近、後席DVDリモコンとCDチェンジャー本体が壊れまして、楽しいです(笑)
コメントへの返答
2019年8月27日 9:06
お疲れ様です。

センチュリーと言えど 距離や年数には勝てない部分は必ずありますね、、、
やはり 弱い部分は 不具合の確率が高くなりますが その他につきましては 大体 まんべんなく壊れるようです(~_~;)

全ての互換性は 私にもわかりませんが 前期(4AT)と後期(6AT)では 意外なほど部品に互換性は有りません。

今回直したバルブは 使用できますが、前期には付いていないので インマニもエキパイもキャタライザも O2センサー関連も使えないです。

後期の前期と中期・最終型でも 細かな部分では 互換性が無い状況です。シートやマルチの画面は使えません。
ちなみに CDチェンジャーとデッキは 部品番号違いますが 後期同士でしたら 使えます。リモコンは 使えないですね~

部品のストックですが どれが有った方が良いかと言うのは なかなか 難しいですが GZG50に関しましては 個人的に 走行関係に直接影響する物とフィルタ&フルード類を 少し持っている程度です。

具体的には セルモータ・スロットル・オルタネータ・ベルト・コンプレッサー・エアサス4本・プラグ・IGコイル・樹脂クリップ類・CDチェンジャ・ブレーキパッド&ホース・センサー類少々・ロワアーム・バンパー・ヘッドライト&テールライト・グリル・タイヤ・ホイール&オーナメント・シートの可動部品・フェンダーミラー・ドアガラス・フロアマット・ウッドパネル・デジタルメータ・エアコンアンプ・マルチ・ラジエター&リザーブタンク・電動&手動カーテン、、、位ですかね~

リムジンは部品が出ないので 割とストックはしています。

プロフィール

「見学 http://cvw.jp/b/752032/47678845/
何シテル?   04/26 17:45
センチュリーは VG40から始まりVG45ときて 現在は リムジン&GZG50。 通算5台、25年間乗ってます。 後席からの眺めと 乗り心地は最高。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) VG45 Hタイプ リムジン (トヨタ センチュリー(セダン))
メーカー純正 VG45改、Hタイプリムジンです。 部品がなく  苦労していますが たまり ...
トヨタ センチュリー(セダン) GZG50 鸞鳳 (トヨタ センチュリー(セダン))
鸞鳳グレーメタ フロアシフト グリーンガラス オーキッド色ウールシート、リヤテーブル、3 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
街乗りに使用しています。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
以前の同じエブリーを 4年5000km弱しか乗ってあげれず 大切にしてもらえる方に 差し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation