• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのりもの"VG45 Hタイプ リムジン" [トヨタ センチュリー(セダン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自動車電話 受話器交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前席の自動車電話・液晶表示部が いつの間にか 黒化しまったので 交換する事にしました。
特に走行などには 問題ないのですが 見てくれが悪く 気になります・・・

電話機ごと交換すれば 早いのですが 単体で 表示やバックライト、キー音も再現出来るようにしてありますし、以前 コンソールパネルをリニューアルした際に キレイに収まるよう加工しましたので 本体は外しにくいので 受話器部分を 交換する事にしました。
2
大した作業ではないのですが 受話器部分を本体と切り離します。
カールコードで繋がっていますので 受話器を分解して コードを切り離します。

裏部に ゴムキャップが2箇所ありますので 傷つけないように外します。
3
ゴムキャップを外すと スクリュービスが現れますので 外します。

上下が 爪の勘合となっていますので すんなりとは外れません。
樹脂のスクレッパなど 傷がつかない工具で押すか 手で気合いで外します。
4
外すと ボタンのゴムシートが外れてきますので 破損しないように、、、

それを外すと 基板ASSYが出てきます。
黄丸部分が カールコードのコネクターです。水平に外します。

基板や液晶は交換せずに 受話器ASSYでの交換にしましたので これ以上は分解しません。
5
予備で持っていた ドコモ電話機です。
程度が良いので 受話器ごと交換でも違和感ありませんね~(*^_^*)

コレも 上記同様の手順で カールコードから 本体を切り離します。
6
予備の受話器を車体側本体に接続します。

カールコードのコネクタは ピンが小さく曲がり易いので 無理は禁物です。
7
接続出来たら 本体に置き ACCにて電源を入れて 動作確認します。
カバーなしの状態での点灯は 思ったより明るくキレイです(*^_^*)

本体に受話器をセットしないと バックライト点灯や ボタン操作できない設計になっています。

続く・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライティングテーブル取付

難易度:

後期型ストラットに交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

水温センサー交換

難易度:

車内清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「見学 http://cvw.jp/b/752032/47678845/
何シテル?   04/26 17:45
センチュリーは VG40から始まりVG45ときて 現在は リムジン&GZG50。 通算5台、25年間乗ってます。 後席からの眺めと 乗り心地は最高。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) VG45 Hタイプ リムジン (トヨタ センチュリー(セダン))
メーカー純正 VG45改、Hタイプリムジンです。 部品がなく  苦労していますが たまり ...
トヨタ センチュリー(セダン) GZG50 鸞鳳 (トヨタ センチュリー(セダン))
鸞鳳グレーメタ フロアシフト グリーンガラス オーキッド色ウールシート、リヤテーブル、3 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
街乗りに使用しています。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
以前の同じエブリーを 4年5000km弱しか乗ってあげれず 大切にしてもらえる方に 差し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation