• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

抹茶3のブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

今週は300km越えするつもりは無かったんだけど...C= (-。- )

今週は300km越えするつもりは無かったんだけど...C= (-。- )

6月10日~11日は都合でバイクを動かせなかったんですが、12日に代休取れてたのでフラリと出かけてみました。出かける前にバイク屋にてエア圧チェック、5月の過走行で少々圧が下がってました。つまり10時過ぎの出発ですから遠出のつもりもなく久々に日吉ダムまで行って周りを散策のつもりでしたが、12日のCPは↓です。

Screenshot_20170613-023443.png

日吉ダムまで行くと、5月の琵琶湖行きで日没で寄る予定をキャンセルしたウッディ京北に行き、その後、美山~名田庄と北へ来たへと向かってしまいました。しかも気温もかなり低く、r46に入った後の道中のかなりの区間で凍えることになりましたが。

名田庄から高浜に向かうときに土地勘の無い地域でナビも使わなかったのでr16に入り損ねて小浜経由というかなり遠回りのルートを取ることに。

道の駅シーサイド高浜は建物の向こう側はすぐに海です。

IMG_20170612_162136.jpeg

何をトチ狂ったかその後の帰宅ルートでもより近い綾部~京都ではなく舞鶴~福知山ルートで遠回り。

舞鶴ではやはりこの手の艦は見たいので。

IMG_20170612_165916.jpg

気がつけば↓のようなルートをトータルで380kmだもんなぁ。こんな距離のつもりは無かったんですが。

道の駅丹波おばあちゃんの里で18:30近く、篠山城で19:00ですからその後のr12の山越え中に日没、冷える日に夜間の山越えというあまりやりたくないことをやってました、普段と違い猪名川の市街地に入ったときにはここから気温が上がるとホッとしてましたから。

途中の給油時の燃費は↓です。

まぁ、今回はいろいろとボヤいてますが、それでも出て行くことをやめる気はサラサラありませんがね~(≧▽≦)ゞ

Posted at 2017/06/15 00:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月07日 イイね!

土日で「空」と「海」の祭りを見物、あいまにゆるゆるぐだぐだとしておりました

土日で「空」と「海」の祭りを見物、あいまにゆるゆるぐだぐだとしておりました6月3日の土曜日は2年ぶりに航空自衛隊奈良基地で基地祭が行われましたので見物に出かけてみました。普段から通いなれた阪奈道路からスグのところにある基地ですので自宅からの距離的には一番近い八尾駐屯地よりも心理的には近くの自衛隊施設です。奈良と戦闘機って結びつかないんですがそれはジェット時代の話で戦前からの伝統的な航空基地だとのことです。

正門からすぐのところでは退役したF-1支援戦闘機のお出迎え。

IMG_20170603_112257.jpg

しばらく歩くと退役した装備の数々が並びます。

IMG_20170603_101547.jpgIMG_20170603_101553.jpg

私の年代にとっちゃミサイルと聞いて思い浮かべるのは現行のペトリオットではなくこのナイキJ

IMG_20170603_101520.jpg

ジェットエンジンは空気を取り入れて稼動するのがよくわかる絵、エンジンを外されたF-86

IMG_20170603_111635.jpg

実は偵察用バイクを公道で運転するには専用免許が必要とのことです、また登録証にはライトが消せることが明記されているとのことです、初めて知りました。

IMG_20170603_102526.jpg

自衛隊の関連するイベントでは皆勤賞では?どこにでも展示されるLAV、一番手軽にミリタリー色を前に出せてますな。

IMG_20170603_102819.jpg

現行の対空ミサイルペトリオット、フェイズドアレイレーダーとのセット展示は珍しい、今までランチャーだけはよく見かけましたが。

IMG_20170603_102952.jpg

新旧73式トラック、いすゞでした。

いろいろ見物しているとイーグル飛来、35年以上の長きに渡って日本の空を守ってます。

IMG_20170603_105555.jpg

土曜日はそう走るつもりもなく、途中で↓のミッションを達成した程度のもので、

Screenshot_20170603-192452.png

午前午後にてきとうにぶらついただけでした。

翌日の6月4日はまず最初にプラグの交換を行ってから堺浜のゆるぐだオフ会へ。

こちらも会場までは何事もなくサクっと到着して知人との談笑に入ります。

BBとコペンの並ぶ図もなかなかないですよね。

IMG_20170604_111610.jpgIMG_20170604_111525.jpg

クルマネタはやはり楽しいです。

IMG_20170604_101814.jpegIMG_20170604_102231.jpegIMG_20170604_102252.jpegIMG_20170604_102305.jpegIMG_20170604_104147.jpeg

集まりを見かけて飛び入りで入ってこられたスーパー7

IMG_20170604_111405.jpg

なつかしい雑誌CARBOYのステッカーを張ってあったZ

IMG_20170604_112712.jpegIMG_20170604_112733.jpg

こちらは久々に来られたDB9

IMG_20170604_111712.jpeg

初めて見たどころか、その存在自体を初めて知ったルノー10.

IMG_20170604_105530.jpeg

ボンネットは結構長いのですが、リアエンジン。

IMG_20170604_105543.jpg

結構話し込んで午後も近づき、入場できる間に会場入りしたいので次の目的地阪神基地隊マリンフェスタ​に向かいます。こちらも道中とくになにごとも無くサクっと到着。小規模な施設ですが市街地に近いこともあって毎回盛況です。

IMG_20170604_124421.jpg

実はここの基地祭では、陸海空の装備がそろうことが多かったのですが、今回はペトリオットが来ていませんでしたので陸海のみになりました。

練習艦やまゆき

IMG_20170604_133129.jpg

潜水艦なるしお

IMG_20170604_134055.jpg

掃海艇えのしまとつのしま

IMG_20170604_134139.jpg

​つのしまは3月のOSAKA防衛防災フェスティバルにも参加していました。

IMG_20170604_135725.jpg

やはり皆勤賞のLAV

IMG_20170604_130342.jpg

82式指揮通信車、こんな風に上に乗って写真を撮るなんてアトラクションをやっていました、こういうのを見ると一人で来ることを後悔したするんですよね、一人で乗っても楽しくないのでツイツイやらず終わらせますから。

IMG_20170604_130414.jpg

土曜日の奈良と合わせて指貫の作業グローブを探すんですが今回も無し、もう扱ってないのかな?奈良には同じメーカー、サボテンのグローブがあったからまだどこかにあるかもしれませんが。

この後は神戸空港に初訪問してから六甲~宝塚といった↓のルートで帰宅しました。

先週の比べりゃ距離は短いけど十分な走行距離だわな。自衛隊機地に2回行ってるのに今回もカレーにはありつけず、何時食べられますかね?3日に給油したときの燃費記録は↓になります。



Posted at 2017/06/07 01:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

5月は今年も過走行でした。

5月は今年も過走行でした。

昨年は21日と22日に和歌山駐屯地と神戸総合運動公園から西脇と土日で600kmオーバーしましたが、今年は27日と28日の土日で800kmオーバーとやらかしました。

27日は毎年恒例の2りんかん祭参加の為に奥伊吹モーターパークへ。途中でRevQuestのCPにいろいろと寄り道しながら向かいます。

Screenshot_20170527-202831.png

途中で道の駅 草津から道の駅 びわ湖大橋米プラザへの寄り道では原付の特権で通行料はなんと10円です。往復したって20円、気にもならない通行料です。ついでに淡海乃海の灯台にも寄ってみました。

IMG_20170527_085728.jpg

その後は順調に北上して目的地に到着しましたが、11:00過ぎ時点でこのバイクの群れです。先着3000人のノベルティはもらえませんでしたから3000人以上、3000台は既着だったんでしょうね。

こんな方々も巡回してました。後ろにはBlack、画面外にV3やライム先輩も。

IMG_20170527_112131.jpg

しばらくウロつきましたが、トークショーに苦言がひとつ、バイク芸人名乗るなら基礎知識をもう少し増やせよ、BROSというバイクやテレスコピックサスペンションという言葉を知らないのは問題あるような気がするがなぁ。

この後、さざなみ街道に戻り北上を続けます、一人で湖北で昼食の時間帯ですとたいていは湖北ほくほく亭にてとんかつラーメンを食べてます。この手のラーメンも出す店が減ったもので、現時点で私の行動範囲ではここしか知りません。

時間的にどうするか迷いましたが、やはり湖北の定番、奥琵琶湖パークウェイは上りました。海津大崎は通行止めでしたが、行けるところまで。

IMG_20170527_141855.jpgIMG_20170527_145132.jpg

もうひとつの定番はマキノのメタセコイヤ並木

IMG_20170527_150854.jpg

改装工事中のしんあさひ風車村に寄ってから、R367のくつき新本陣に向かい、↓のようなルートをうろつきながら帰路につきました。

トータルで420kmオーバーでした。

翌28日は疲れ具合から行き先を判断するつもり、場合によっては家で寝るつもりでしたが、殊の外快調だったもので調子に乗ってモリコロパークを目的地に設定しました。

あわよくばと思っていた大きな目的は↓のi-Roadの試乗でしたが、まるで間に合わず、でも運転席には座ってみました。

IMG_20170528_120405.jpgIMG_20170528_125326.jpg

既に50台も残存していない2000GTの群れって...

体験試乗で後部座席に座ったジープニーと

IMG_20170528_134403.jpg

災害派遣仕様のメガクルーザー。

IMG_20170528_134112.jpg

このメガクルーザーの座席レイアウトはオリジナルの高機動車とは異なっていました、どちらかというとジープニーの電車のようなレイアウトがオリジナルに近いです。それでもジープニーには無いシートベルトはありましたが。

会場ではなかなか見られないヴィンテージカーがてんこ盛り状態、またトヨタ関連イベントだけあって比較的トヨタ車が多かったですね、一般的なイベントだと日産車のスカイラインやZが多いんですが、上記の群れのように一番多く並んでいたのが2000GTなんて滅多にりません、また

IMG_20170528_115320.jpg

コスモスポーツが複数台展示されているのも珍しいですね。

この日の走行ルートは↓のような状況、道の駅 菰野に寄ってその時に給油の判断ミスでガス欠ギリギリになった以外は往復はほぼ同じ道を通るというらしくないことをしました、さすがに3年ぶりの名古屋は土地勘もないので。トータル走行距離は380kmオーバー。

125ccで土日の走行距離800kmオーバーかよ、我ながらトシを考えたほうがいいよなぁ。

途中での燃費記録は↓になります。燃費がいいから距離稼ぎモードに入ってるな。


Posted at 2017/05/31 00:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月21日 イイね!

今回はハッキリ順番を間違えたなぁ~

今回はハッキリ順番を間違えたなぁ~

相変わらず5月はイベントカレンダーが花盛り状態ですが、21日も複数のイベント予定がありましたのでハシゴしてみました。

まずは創立60周年記念行事を見物するために宇治市の大久保駐屯地に向かいます。

久々に戦車の体験試乗がやりたかったんですが、これは整理券が必要なので朝最初に向かったんですが、手に入れ損ねました。こうなるとスケジュールの関係で訓練展示を見ている時間が無く、装備品展示は午後からということで基地内の散策と購買に寄るだけとなりました。

IMG_20170521_100514.jpgIMG_20170521_100822.jpg

それでも一般車両に近いとはいえ73式の群れは小型、中型ともに迫力ありました。

こういうイベントでは購買で'15年の笠取山で購入した指貫の牛革の作業グローブを探すんですが、今回も空振り、去年の笠取山にも無かったし、ここは施設団の駐屯地ですから期待したんですが、牛革の作業グローブはあったんですが、指貫じゃなかった。ホームセンター等で販売されているタッチパネル対応の作業グローブと組み合わせると私の使用方法にジャストフィットなんですが、現在使用中のグローブが相当へたばってきたもので。

整理券が手に入っていれば、神戸総合運動公園で開催されている第21回関西舞子サンデーを見物してから舞い戻るつもりでしたが、その予定はキャンセルしました、なんせ夏日になりましたのでこのくそ暑い中最短ルートだとR171で大阪の市街地を突っ切ることになりますので、それは回避しました。

宇治から長岡京の山沿いまで出て亀岡~豊能~能勢~猪名川~三田~淡河~箕谷と↓のようなルートをつないで神戸を目指します。

近頃は神戸から箕谷⇒淡河⇒三田というルートはよく通っていたのですが、逆はあまり通っていないので右折箇所を間違えて少々遠回りになりましたが、14:00過ぎに神戸総合運動公園の会場に到着です。

先月と同じく到着が遅いと少々寂しい。

IMG_20170521_141327.jpg

それでも見るものはまだまだありましたし、知人との談笑を楽しみました。

IMG_20170521_141824.jpgIMG_20170521_141551.jpegIMG_20170521_141617.jpgIMG_20170521_144934.jpeg

帰路も市街地はあまり走りたくないので一旦箕谷まで戻り、道の駅として再オープンした神戸フルーツ・フラワーパーク大沢に寄り道、

IMG_20170521_160738.jpg

その後は北上してR176~道場駅の横をかすめて新名神の工事現場を横目に帰宅というルートをとりました。

今回みたいなスケジュールなら午前中に関西舞子でクルマ見物、あきらかに午前中の方が数が多い、その後駐屯地で装備見物するべきだったなぁ。

今回の途中の給油時の燃費データは↓になります。

さて、次のもカレンダーは花盛り、しかも片道150kmを2日連続はさすがにしんどいなぁ、月曜日が休みってわけでもないし、どちらに行きますかね~。もしくは久々にテント積もうかね。



Posted at 2017/05/23 23:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年05月10日 イイね!

5月の連休が終わってしまった

5月の連休が終わってしまった'17年の5月の連休も終わり業務は通常に戻りましたがイベントカレンダーは連休の後の方が盛況だったりするわけですが、時間が取れる機会も少ないのでD猫で走り回ってみました。5月1日、2日が出勤だったのも久しぶりなので決行慌しかったかな。

4月29日~30日にかけては2りんかん恒例のスタンプラリーとカー用品店でのノベルティ集めで遊んでみました。

2日で8店舗回ってしっかり1500ポイントはいただきました。

Screenshot_2017-05-01-18-44-31.png

今年は去年と違って新規開店の門真店だけでスタンプ3つですから西宮店と草津店は行きませんでした。途中でオートバックスやイエローハットのLINEクーポンでノベルティも集めながら↓のようなルートを通ってスタンプ集めでした。

その後2日出勤した後に本格的に5連休に入ります。

3日は関西舞子の知人がエントリーした軽四輪の耐久レース​の応援兼見物に鈴鹿ツインサーキットへ。

途中で報道ほどは混んではいないとはいえ、少し渋滞にまきこまれつつ新しい道の駅 みなみやましろ村、その後は関宿に寄り道しながらの道中です。

IMG_20170503_111200.jpgIMG_20170503_121709.jpeg

名阪が使えなくても東に向かう道はそれなりにあります。その後亀山からR306に入ってサクッと到着です。

和気藹々とした雰囲気のレースです。

IMG_20170503_125558.jpg

KMSDのミラです。

IMG_20170503_125845.jpgIMG_20170503_140931.jpg

しばらく冷やかし、談笑させてもらい楽しい一時を過ごします。

その後、松阪経由でR166を通って帰路につきます。

途中で休憩した茶倉の道の駅。

IMG_20170503_161122.jpg

その後はR166~r28~R369と↓のようなルートを走破しました。走行距離 280km弱。

4日は午前中にオイル交換、本当は3日に行う予定でしたが↑の予定を入れたので4日にずらしました。

午後から試運転がてらガレリア亀岡~京都光悦村を↓のようなルートで回ってみました。

帰路でヘッドライトバルブのロービーム側がフィラメント切れを起こしたので途中でバルブを購入しました。走行距離180km弱。

5日は朝から出かける予定にしていましたが、まずはヘッドライトバルブの交換してから出発です。

久々に高野龍神スカイラインを目指します、橋本までは普段とは少々ルートを変え、R309~山麓線を使って御幸辻経由で。山麓線もそれなりの景観のところがありました。

IMG_20170505_110815.jpg

橋本で給油して九度山町経由で高野山を上り、3年ぶりに高野龍神スカイラインへ。

途中にこんなところもあったりします。

IMG_20170505_130447.jpg

道の駅 ごまさんスカイタワーから。

IMG_20170505_131357.jpeg

ここから龍神~中辺路~熊野本宮とつなぎ、十津川~谷瀬のつり橋と寄りながら、​

IMG_20170505_153215.jpegIMG_20170505_165906.jpg

↓のようなルートを360kmほど走破しました。

3日~5日で回ったRevQuestのCPは↓の通り。

Screenshot_20170503-221144.pngScreenshot_20170505-223914.png

6日は雨だったのでバイクはあまり使いませんでした、そして7日に免許更新で門真運転試験場へ。実はここ何回かは1日、2日といった比較的空いている日が使えたのですが今回は7日日曜日に行ったのでひどい混雑でした。いままで恵まれていたことを実感しました。その後は今シーズンは行っていなかった暗峠経由で奈良へと出て、↓のようなルートを170kmほどぶらついてみました。

4月29日~5月7日の給油量、39.68l 走行距離 1500kmオーバーでした。

燃費データは↓になります。40km/l越えたり越えなかったりだいぶいいかな。

実際5月のイベントは今年はとても多い状態です。14日も3つ重なってて、距離とタイムスケジュールの関係でハシゴは無理、これこれこれかどこに行きますかね~?

Posted at 2017/05/11 00:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「イマココ…モリコロパークにてクルマ見物…」
何シテル?   09/07 14:50
抹茶3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:38:56
今後のイベント 10月以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 08:04:01
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 08:05:31

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ...
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ...
その他 その他 その他 その他
借物、試乗、体験試乗
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation