• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

抹茶3のブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

2018年最初の関西舞子

2018年最初の関西舞子

今年 最初の関西舞子サンデーです。クルマ関連のイベントは1月2日に奈良県宇陀市にヴィンテージカー ニューイヤーミーティングに出かけましたが、ほぼ毎回参加している関西舞子のスタートは14日でした。

altalt

先日も見せてもらったマーコスミニ。その先日が初見で食いつかせてもらいました。                         

alt

実は地味にFRポルシェが好きだったりします。                         

altalt

'80'sに喰い付くことの多い私。現役で走っているアルシオーネが見たいという一面もあってこのイベントの参加頻度は高いんですよ。

altalt

今回、もっとも食い付いたこの素晴らしい配列、自分のD猫も混ぜて1枚撮りました。

IMG_20180114_113031.jpg

カワサキの原付が2台並ぶという構図もありです。

IMG_20180114_113204.jpg

前回に引き続き、フードコートあり。

IMG_20180114_113231.jpg

alt

そして↑のようなルートをシーズンオフな上に極寒でしたので寄り道はしないで120kmほどの走行距離でした。​


Posted at 2018/01/17 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年12月24日 イイね!

リアタイヤを交換してから関西舞子でクルマ見物

リアタイヤを交換してから関西舞子でクルマ見物

alt

前回の交換から5000kmを越えてリアタイヤが消耗しましたので標準タイヤのTT900GPを交換して。

alt

クルマ見物する為に関西舞子サンデー​の会場に向かいましたが、会場到着が14:00過ぎでしたので、台数もだいぶ減ってます。
参加証の番号を確認すると300台以上は来ていたようです。​

alt

でも、何十年ぶりかでコレダの実車が居たり、今回はフードコートもあり​、会場内で結構美味な食事を取れました。その後、知人との談笑やらで楽しんでから、有馬を掠めて帰宅して、

alt

走行距離150kmそこそこでした。

Posted at 2017/12/24 21:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年07月23日 イイね!

ゆるゆるぐだぐだしに行くとなかなかレアものが。

ゆるゆるぐだぐだしに行くとなかなかレアものが。

先日は関西舞子、本日23日はゆるぐだオフ会に出かけてきましたノンジャンルのゆるいオフ会ですがじっくり話し込むのはこちらの方が多いですね。

IMG_20170723_100225.jpeg

こちらのオフ会ではあまり見ないIQ、こちらのIQはじっくり見るとかなりイジっておられます。

IMG_20170723_101531.jpeg

新旧のボルボ3台並び。

IMG_20170723_102810.jpg

セリカ、トレノ、MR-2の4AG3台並び+クジラクラウン、本日は何年?

IMG_20170723_105115.jpegIMG_20170723_105130.jpeg

シティ2台の前にモトコンポが3台もってシティの全盛期でもなかなか見られない光景です。

IMG_20170723_110536.jpg

公式カスタムとも言える刀1135rをさらにカスタムしている一品、バイクマニアが固まって離れません。

IMG_20170723_110836.jpegIMG_20170723_114911.jpegIMG_20170723_103824.jpeg

今回は珍しくバイクに喰いつく時間が長かったですね、モトコンポが3台もなんてなかなかありません。

正午あたりで会場を後にして、とりあえず南東方向に向かってみます。

Screenshot_20170723-211034.jpg

途中の滝畑ダムにてとりあえず、ミッションコンプリート。

IMG_20170723_132501.jpg

そのまま山を越えてフラフラと↓のルートを流してから帰宅です。

なんか200km以下の走行距離だと、遠出した気がしなくなってきたなぁ。

Posted at 2017/07/23 23:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年06月18日 イイね!

20000km到達、翌日は恒例の関西舞子

 20000km到達、翌日は恒例の関西舞子

6月17日に少し出かけたときにオドメーターが20000kmに到達しました。

納車が'15年12月30日ですから18ヶ月足らず、休日のオモチャとしては結構な使用頻度かな。

そして翌18日は恒例の第22回関西舞子サンデーが開催されました。

4月、5月と午前中は別件がありましたので参加は午後からでしたが、今回は3ヶ月ぶりに午前中に現地に到着するように調整、また久々に有馬街道経由で現地に到着しました。

今回はバイクが結構な数が来てました。NS125Rなんてレアなバイクも。

IMG_20170618_094334.jpgIMG_20170618_100707.jpg

ニンジャづくしでフリマに出店。

IMG_20170618_100805.jpg

今となっては結構小さく感じます、コルベットと聞いてまず思い浮かべるのがこの3代目。

IMG_20170618_101231.jpeg

FTOとマスタングの2ショット

IMG_20170618_102132.jpeg

段ボール削りだし?の見事なフィギュア、じっくり見ていたのですが作者さんとはお話できず。

IMG_20170618_102542.jpg

4月、5月の会場到着が午後遅くでしたので3ヶ月ぶりに見るアルシオーネ並び。このイベントでの密かな楽しみです。このクルマ大好きなもんで。

IMG_20170618_110135.jpegIMG_20170618_110127.jpeg

昔はあれほど見たのに久々のプレリュード。

IMG_20170618_110629.jpeg

トゥデイはやはりこの初代のデザインが好みです。一時期実家の自家用車でした。

IMG_20170618_095653.jpeg

IMG_20170618_100115.jpegIMG_20170618_113053.jpeg 

そう言えば今年はまだ痛い車のイベントはまだ見物に行っていませんな。

IMG_20170618_113610.jpgIMG_20170618_102357.jpeg

クルマ見物、知人との挨拶、談笑と適当にウロツキ回ってから午後に入る前に会場を後にします、その後に新型NSXも来ていたとのことですが、こちらは見そびれました。

今回は適当に道の駅めぐりでもやるかと、まず、とりあえずのCPは北はりまエコミュージアム、西脇まで出てから後のルートを決めることにしました。

北はりまエコミュージアムから北へ道の駅をつなぎ、途中で約8年ぶり生野銀山湖、生野ダムへ到着、最初に来たのはこの近くの新田ふるさと村まで友人とそばを食べに来たのでした。

IMG_20170618_141005.jpgIMG_20170618_141650.jpg

ここからだとかなり遅い昼食ですが、フレッシュあさごにて鹿肉丼をこれも8年ぶりにいただきました。道の駅でジビエ系ってネタとして好みですので。

ただ、この道の駅フレッシュあさごは本来播但自動車道のSAでしてR312からでも休憩施設は使用可能ですがアプローチ路がとてもわかりづらいです。ここに行く目的があるか、道の駅めぐりでもするのでもなければ2kmほど先にも道の駅あさごがありますので休憩だけなら素直にそちらに向かうべきでしょうね。

IMG_20170618_144948.jpgIMG_20170618_174743.jpg

近頃は自動車専用道のSAを道の駅指定しているところも多いですね、同じ日に寄り道した但馬のまほろば、京丹波味夢の里も一般道から利用できるSAの道の駅ですし、名阪国道のいが、京奈和道のかつらぎ西も同様です。また道の駅ではないですが舞鶴若狭自動車道の西紀SAも一般道から利用できます。しかし最近できた但馬のまほろば、京丹波味夢の里は一般道側にも案内があって利用しやすくなってます、フレッシュあさご、いがのようにわかりにくくはなっていませんね。

農匠の郷やくのによってから京丹波までハイドラを休憩モードにしたままでしたの↓のようにR9を突っ切るような地図になりましたがこのルートを走破してます。京丹波からはR477~R372~r407~r46という私にとっての通常ルートでの帰宅となりました。

Screenshot_20170618-205134.png

途中で給油したときの燃費記録は↓です。

今回も390kmオーバーって本当に125ccの走行距離じゃなくなってるな。まぁ、シーズン中はこのペースが続くかなぁ。

Posted at 2017/06/22 01:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年05月21日 イイね!

今回はハッキリ順番を間違えたなぁ~

今回はハッキリ順番を間違えたなぁ~

相変わらず5月はイベントカレンダーが花盛り状態ですが、21日も複数のイベント予定がありましたのでハシゴしてみました。

まずは創立60周年記念行事を見物するために宇治市の大久保駐屯地に向かいます。

久々に戦車の体験試乗がやりたかったんですが、これは整理券が必要なので朝最初に向かったんですが、手に入れ損ねました。こうなるとスケジュールの関係で訓練展示を見ている時間が無く、装備品展示は午後からということで基地内の散策と購買に寄るだけとなりました。

IMG_20170521_100514.jpgIMG_20170521_100822.jpg

それでも一般車両に近いとはいえ73式の群れは小型、中型ともに迫力ありました。

こういうイベントでは購買で'15年の笠取山で購入した指貫の牛革の作業グローブを探すんですが、今回も空振り、去年の笠取山にも無かったし、ここは施設団の駐屯地ですから期待したんですが、牛革の作業グローブはあったんですが、指貫じゃなかった。ホームセンター等で販売されているタッチパネル対応の作業グローブと組み合わせると私の使用方法にジャストフィットなんですが、現在使用中のグローブが相当へたばってきたもので。

整理券が手に入っていれば、神戸総合運動公園で開催されている第21回関西舞子サンデーを見物してから舞い戻るつもりでしたが、その予定はキャンセルしました、なんせ夏日になりましたのでこのくそ暑い中最短ルートだとR171で大阪の市街地を突っ切ることになりますので、それは回避しました。

宇治から長岡京の山沿いまで出て亀岡~豊能~能勢~猪名川~三田~淡河~箕谷と↓のようなルートをつないで神戸を目指します。

近頃は神戸から箕谷⇒淡河⇒三田というルートはよく通っていたのですが、逆はあまり通っていないので右折箇所を間違えて少々遠回りになりましたが、14:00過ぎに神戸総合運動公園の会場に到着です。

先月と同じく到着が遅いと少々寂しい。

IMG_20170521_141327.jpg

それでも見るものはまだまだありましたし、知人との談笑を楽しみました。

IMG_20170521_141824.jpgIMG_20170521_141551.jpegIMG_20170521_141617.jpgIMG_20170521_144934.jpeg

帰路も市街地はあまり走りたくないので一旦箕谷まで戻り、道の駅として再オープンした神戸フルーツ・フラワーパーク大沢に寄り道、

IMG_20170521_160738.jpg

その後は北上してR176~道場駅の横をかすめて新名神の工事現場を横目に帰宅というルートをとりました。

今回みたいなスケジュールなら午前中に関西舞子でクルマ見物、あきらかに午前中の方が数が多い、その後駐屯地で装備見物するべきだったなぁ。

今回の途中の給油時の燃費データは↓になります。

さて、次のもカレンダーは花盛り、しかも片道150kmを2日連続はさすがにしんどいなぁ、月曜日が休みってわけでもないし、どちらに行きますかね~。もしくは久々にテント積もうかね。



Posted at 2017/05/23 23:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@パワーキャッツ さん ラーメンハゲ芹沢が言うように、「客はラーメンなんざ食べてない、”情報”を食ってるんだ…」でしょうね…」
何シテル?   08/19 23:14
抹茶3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:38:56
今後のイベント 10月以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 08:04:01
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 08:05:31

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ...
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ...
その他 その他 その他 その他
借物、試乗、体験試乗
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation