12月20日は今年最後の関西舞子サンデーでした。
AX-1は使用不能なので、今回はフィットで参加。イベントにクルマで出かけるのって初めてかもしれません。AX-1もバイク屋に預けっ放しなんで早く手配を終わらせる必要があるんですがね。
普段以上に盛況でしたね、以前にカートの試乗で遊んだあたりまでクルマで埋まってました。それでも奥で撮影会ができるぐらいの会場ではあります。
二輪と四輪のKTMが並んでました、意外に無い構図なんですよね。
↑の近くでは1itが2台並んでました。片方はエリミネーター250のパラ2エンジンに換装されています。
個人的には馴染み深い'80年代車の群れです。ちゃんと維持されてます。
今回も来られていた2ストセルボ。もう2スト車はほとんどありませんからね。
ロータリー、RX-7。
今回も来られていたアルシオーネ、こいつが現役で走ってることが素直に嬉しい。欲しかったんですがねぇ。
今回の走行ルートは↓です。何故か、かつて明石海峡大橋ができる前に仕事で淡路島に行く際に使っていた甲子園フェリーが懐かしくなって港のあった鳴尾浜に寄ってみたり、わざわざ渋滞しているのが予想されるルートを走ってみたりでログとしてしか意味はありません。
さて、バイクでの走行ログが残せるのは次は何時かね?
発注していたリアタイヤが届いたという連絡がありましたので、交換の為にバイク用品店に出向きました。
なんせ、この有様、スリップサインどころかブロックパターンが消えかかってますので。が、しかし、分解したところ
ハブダンパー周りがガッタガタに消耗していました。いつドリブンスプロケットが空転してもおかしくない状況です。しかもこいつはハブダンパーはホイール一体型で交換はホイールアッセー交換で新品パーツだと\60,000-オーバーですが、さらに古いバイクなんでパーツも欠品しております。
さぁ、どうするかな?中古のホイールを探し回るか、いっそバイクを追加するか?どっちにしても嫁さんの説得必須という難関が待っている。
オドメーターが70,000km超えたあたりから予期はしててもいざそうなってみると困惑が先にたってしまうよなぁ。
12/6は堺浜でゆるぐだオフ会に参加しました。
そこそこの数は集まり、楽しい時間を過ごさせていただきましたが、普段より台数は少ない印象ですね。冷え込んできているし、大阪モーターショーも開催されているし。
本日ダメ出しされたBMW318のエンジンルーム、オイル漏れが酷いという話から各部を皆でチェックしてみると全体的にクルマ自体が危険域に達しているという状況!早急に対処が必要、場合によっては廃車という結論に達しました。
張られているステッカーだけではなく、内装やルーフキャリアも派手に仕上げられたカングー。ここまでやるかと。
今は生産されていないいすゞの乗用車、ピアッツァが3台も並んでいる図なんてそうそうありません。実はピアッツァだけってのを少々寂しく思っていたんですが...
午後に入ったしばらくして、このオフ会を後にして、南海部品本店に寄り道した後に茨城ヴィンテージカーショーの見物に向かいます。
以前に行ったときとは会場の位置が微妙にズレている上にバイクだとどこに止めていいやらわかりにくい印象がありましたが、市役所の駐輪場に止めて見物を開始です。にしても
ヤナセが持ち込んだ、カール・ベンツ作製の三輪車のレプリカやら、
英軍のダイムラー フェレット装甲車が置いてあるって...装甲車はなんとちゃんとナンバー取って公道を自走して来てます。
基地祭での74式戦車と似たようなことをやってくれてました、子供さん限定ですが。「俺も乗りてー!」と口に出さないだけの分別はありました。
この辺を見た後だと、もうどのクルマも違和感ないな。
関西舞子にもよくお見えになるイセッタも展示されてました。
これヴィンテージじゃないよね?いつのまにか置いてありましたが。
アルピーヌルノー A610は私は見るの初めてだったりします。
いすゞの乗用車ならやはりこいつも見たかった。117クーペ。
ウロウロと見て回ってから、茨木のジェームズに寄り道してから帰宅しました。本日は100kmも走っていません。5日に発注したリアタイヤを交換するまでは下手な遠出はできないので。
走行ルートは↓です。
イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 20:38:56 |
![]() |
今後のイベント 10月以降 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/05 08:04:01 |
![]() |
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/12 08:05:31 |
![]() |
![]() |
スズキ イグニス 鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ... |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ... |
![]() |
その他 その他 借物、試乗、体験試乗 |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |