5月15日は当初はミリヲタモードで、千僧駐屯地創設65周年記念行事に出かけるつもりだったんですが、部隊から熊本に1200名が展開していて中止でした。千僧駐屯地には第三師団の司令部がありますので。ここで基地祭を優先しろなんて言えるわけがないですしね。
どうしようかと思案していましたが、恒例の堺浜ゆるゆるぐだぐだオフ会の予定が入りましたのでまずはそちらに顔を出してみます。
会場についてまず食いついたのがコレ。
ホンダ モトコンポ。これに乗ってきたオーナーさん曰く「初めて堺浜を遠いと感じた」そうです。前回来られていたシティと並んで欲しかったんですが、このモトコンポが帰られた後に来られました、残念。
きれいな昭和組が並んでるなぁと思ってたら、
くじらクラウン登場、さらに、
初代セリカLBも来られてセリカ並び。
エラン?テディベア?どっちが主役かな?
映画を見に来ただけのオーナーさんを巻き込みました、シボレー アバランチェ
モトコンポと並べてみると大きさの差が...5m60cm越えてるそうです。
気が付けば結構な台数が集っていました。
午後に入ったあたりで会場を後にし、次は割合近いアニヲタモードのイベントへ向かってみます。
毎回来ているわけではないですが、来るたびに痛い車の台数が増えているなぁ、この風景が会場の全景ではないだけに余計に感じます。
クルマ関連のイベントでも見覚えのあるフィット。
痛単車もそこそこ展示されてました。
自転車?さすがにこれは実用性皆無じゃな。
三次元キャラを貼り付ける人も...
ポルシェ924、ヴィンテージカーを素材にする人も...
前にも書きましたが最近は深夜アニメ等を見てないこともあって知ってるキャラがだんだん減ってるんですよね。それでもこういう振り切ったものは見るだけなら結構好きです。
この日は舞州でもイベントをやってるとは聞いたんですが、原付2種に乗り換えた弊害で夢咲トンネルが通れなくなった為、舞州に行くには相当な遠回りをする必要が発生したので今回は舞州には行きませんでした、AX-1の頃なら夢咲トンネル→夢舞大橋ですぐだったんですがね。
この後はどう走るか考えながらあまり通る事の無い南港通りを東に向かい、内環状線に当たったところで南下して久々にR310を走ると方針を決めます。その後のルートはR309→南河内グリーンロード→R310と通ってみました。相変わらずシーズンに入るとR310はバイクが結構な台数が走り回ってます、私も昼間は結構好んで走るような道です。R310からは山麓線を北上し、山麓線をどこまで走るか決めずに走ってたらR165との合流点を過ぎたので中和幹線から京奈和道の側道へ。この京奈和道の側道は14日にも走ったんですが原付でどこまで北上できるか把握していたはずが少々道を間違えたもので再確認の意図もありました。後はr7~阪奈道路を経由して帰宅しました。トータルのルートは↓になります。
Dトラ走行距離が5000km越えましたがそろそろリアタイヤにスリップサインが...消耗早くないか?
途中で給油時の燃費は↓です、なんか燃費が40km/lあたりで安定した?
今年の5月の連休は4月29日から5月5日まで、6日と7日は出勤というカレンダーでした。予め決めていた予定は5月1日に三女の様子見に富山日帰りだけで、あとの日はノープランで適当に走り回ることとしました。
4月29日、1/1エアロアバンテが鈴鹿サーキットを走ると聞いていたのでまずはこれを目的にして鈴鹿までDトラで出発しました、途中で名阪国道沿いの道の駅いがが一般道から使えるかどうかの確認をしてみました、ガソリンスタンド以外は外側の駐車場に止めることで使えますね。道の駅フレッシュあさごや西紀サービスエリアと同じですね。その為に名阪国道の側道をうろついたりしたために鈴鹿到着は午後になりました。1/1エアロアバンテの走るタイムテーブルを把握していませんでしたので、サーキットの入場料を払うかどうかを迷ったあげくに「でん」だけついて帰路に着きます、帰路はR165に出ようとR23を南下し久居に入り損ねて、松阪から久居に戻ったあと、R165から比奈知ダム、道の駅 御杖とR369を経由して針TRSからR25を使って↓のルートをトータル340km走らせてみました。
ただ、途中でリアタイヤがパンク、それも非常に細い金属片が埋まりこんでいて外観からは気づかないし、チューブタイヤにも関わらず細い金属片のせいで非常にゆっくりエアが抜けていましたので気づいたのはかなり走ったあとでした、今から考えると比奈知ダムあたりで既に抜け始めていたようですね。
30日と1日はDトラを使わないつもりでしたので、パンク修理にかこつけてバイク屋に預けました。
5月1日、大学進学に伴い三女が富山で一人暮らしを始めて一ヶ月経ったので様子見です。ここでは往復で遊ぶつもりはないので、第二京阪~京滋バイパス~名神~北陸道を繋いだ↓のルートを使いました。
実は長女が大学4年間福井で生活しており、就職に伴い大阪に戻ってきたのですが、その間、福井に行った際に回ったところは生活に関わる買い物関連が殆ど、かろうじて私の希望で恐竜博物館に行ったぐらいで名物もB級グルメのソースカツ丼と越前そばを食べたぐらいでした。そこで入れ替わりのように三女の行った富山では少しは調べておこうということで、まずはしろえび亭で白えび天丼をいただいてみました。
4桁乗ってる丼がおいしくなかっら暴れるところですが、とてもおいしくいただきました。
その後、不足している家具の買い足しやうまくつながってなかったPCのインターネット接続(原因はまさかのケーブル不良、予備ケーブルを持ってきていて良かった)、ついでにスマホやタブレットも自室でのLAN接続用の無線LANルーターの設置を行って帰路に着きます。
途中で砺波チューリップ公園に寄ってみましたが、閉園時間になっていたので、外からのみ。
また、北陸道ではこの年でようやく嫁さんに高速道路の運転デビューさせてみたり、南条SAで福井県武生名物のボルガライスを夕食としたり、私自身はそれを元ネタにしたボルガラーメンでしたが、といったことをやりながら700km程の道程でした。ボルガラーメンはミネストローネスープのラーメンにとんかつが乗ってるといった印象でした。揚げ物の乗ってるラーメンは昔パーコー麺にはまってたころから好物です。
5月2日は、バイクを引き取った後、大東2りんかんにてバースデーポイントをもらいにいったら、店舗を巡るスタンプラリーをやってるとのこと。これを回ってみることにして、その後、寝屋川、高槻の2箇所を回ります。次に店舗を探してみると、2りんかんは近畿圏には11店舗、高槻から次だと草津が近くなるということで草津まで、普段はバイクでの滋賀行きにはまず使わないR171からR1を通って、スタンプを取得したあとは、近江舞子サンデーの日に竜王から栗東~信楽と経由したのと同じルートを通り、そこからはR422から三国越林道の入口をかすめて島ヶ原~R163と南下してr4からすぐにこれまでほとんど走っていない広域農道へ。そしてR25を目指してから奈良の2りんかんという↓のルートを240km程度走ってみました。
2りんかん奈良店は初訪問、イエローハットとの併設店でした。
5月3日は2日の続きで5店舗回りました。最初は和泉中央、ここもイエローハットとの併設店でした、ここからR480~臨海線で住之江、その後はr29~R43~R2~R171で西宮と三店舗回りました、和泉中央と西宮は初訪問になります。さすがに連休中の市街地は空いていましたのでこのまま中央環状を走って松原へ。普段ならまず避けるルートですね。この松原店も初めて行ったときのこの場所はレーシングワールドの南大阪店でしたが、そのうちにRSタイチの松原店がこちらに移転し、気づいたら2りんかんになっていたというけっこう移り変わっている店舗ですね、ここで店員さんに「残り1店舗がんばってください」等と励まされてあとは内環状線を少し北上するだけの生野でゴールでした。2000ポイント入ればプラグ交換のときのイリジウムプラグ代にはなるな。
この生野店が実は実家から最も近く、初めて行ったドライバースタンドでもあります、今は2りんかんとイエローハットの併設店になってます。本日の走行ルートは↓でした、約170km程度でした。
5月5日はそろそろ前回のオイル交換から1500km以上走ったのでオイル交換の準備をする為にカー用品店をうろつきました、会員カードのポイント等の関係でいろいろと買う店を分けているものですから。まずは奈良のジェームスに行ったんですが、ここでは二輪に使えるオイルの品揃えが少ないので行っただけ、午後からRSタイチ本店でここでもバースデークーポンを使ってオイルフィルターを割引で調達、その後は槙島のジェームスにて交換用のオイルを調達しました、その後はR24を北上しながら、琵琶湖大橋~周山街道にいたるR477はまだろくに走ってないことに気づきそちらへ向かいます。なんせかなりの「酷道」なのは分かってますので快走路にはならないので。
琵琶湖大橋~R367まではスムーズに走り、R367で少々渋滞につかまりましたが、R477には行く車もほとんどありませんでした、やはりクルマで通る気にはなれない酷道でした、狭さと比較して意外に対向車もあるので神経を使います。舗装も荒れてます。京北まで意外に距離を走ったあと、さらに日吉ダムに向かいますがR477は途中でまさかの通行止め、迂回路になるr364は輪をかけた酷道っぷりでした。その後はr19~R9~R407と帰路につきましたが、r407、R9、R372、R423の位置関係がウロ覚えになってて少々逆方向に走ってから引き返したりしてます。ここはr19~R372~R423~r407と行くところですね。そのごはr46に入って帰路につきます、トータル走行距離280km、走行ルートは↓でした。
今、これを書いてる8日にもいくつか行くつもりだったところはあるのですが、どうにも起きられずにキャンセルです。それなりに楽しめた連休だったかなと。
イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 20:38:56 |
![]() |
今後のイベント 10月以降 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/05 08:04:01 |
![]() |
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/12 08:05:31 |
![]() |
![]() |
スズキ イグニス 鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ... |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ... |
![]() |
その他 その他 借物、試乗、体験試乗 |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |