2016年の最終日はは何とか2016年中にオイル交換でした。今回はカワサキ純正オイルに交換しました。
さて、その後の試運転ですが、大晦日ということもあり、吹田のガンダムカフェで限定年越しそばを食べてみようと思い立ち、適当に出発。
カフェ内からザクのバックビューを見るのは初めてかな。
こちらが年末限定の年越しそばです。量は少なめでした。
ショップ等をぶらついた後に一旦帰宅して所用をすませてから、2016年の走り納めを短距離でもやっておきました。
この日の走行ルートは↓こんなもんです。
さ~てこの連休はどこまでいけるかなぁ~。
12月23日には2016年最終の関西舞子、25日はこれまたゆるぐだオフ会と続けて参加して今年のイベント納めになりそうです。
23日はいつもの神戸総合運動公園までいつもとは違い、六甲も有馬も経由せずに往復しましたね、そろそろ寒さが堪えてきますもので。往路はR171→R2、復路は箕谷からR176といった↓のルートを取りました。
普段より遅めの到着ですが、普段より台数少なめの印象です。
毎回のように来られているアルシオーネ、現役のこいつを見るのも楽しみなんです。
こちらもよく見かけるランチアベータモンテカルロ
このイセッタもいろんなイベントで見せていただいてます。
こちらでは初めて見た117クーペ。いすゞが乗用車作らなくなってから久しいからなぁ。
60~70年代車も増えてきたかな、ニッサン バイオレットとシルビア
実車を見るのは初めてですね、240SX
1日おいて25日はゆるぐだオフ会の最終です。堺浜でオフ会に参加した後に伊丹のバイクワールドまで足を伸ばしてから↓のルートを通りました、この日は山側には出ずです。
こちらはオフ会としては結構な台数が集まってます。
サーキットの狼並び~。
シティのハイパーシフトとターボⅡ、ハイパーシフトは初めて見たかも。
このハンドルはまた...
久々に見ました、ビートのエンジンを積んだフィアット500
グロリアとクラウンのライトバン、昔はこの手のライトバンが多かったんですよね。
バーキン7にKERKERのマフラー、似合ってるなぁ。
イベント納めでも走り納めにはならないかな、年末の休みに入ったらオイル交換もする予定だし。
25日に給油した時の燃費データは↓です。今年もいろんな場所でいろんな人と関わりました、来年はどんな行動になりますやら。
冬の冷え込みも厳しくなってきて屋外のイベントも数を減らしていますが、「海」のイベントを冬にやる阪神基地隊ウィンターフェスタが12月11日にあったので見物に出かけて見ました。ここでのウィンターフェスタは初開催とのことです。
阪神基地隊は2013年のサマーフェスタ以来3年ぶりです、小規模な基地ですが基地祭では楽しめます。
自衛隊が絡んだイベントでは遭遇率が一番高いかもしれないLAV、ここでも展示されていました。
実はこの偵察用オートバイに確認したいこともあって展示を期待していました。
このハンドル周りなんですが、何を確認したかったかと言うと、
ヘッドライトのスイッチがあるかないかなんです。現在、国内に出荷されるオートバイは常時点灯でなければ認可されないんですが、軍用車両がライトを消せないなんて問題あるだろうと思って確認したかったんですが、カワサキKLXのままですのでライトスイッチはありません。ただし、後部に電源系統切り替えスイッチがあります。
保安部品への電源供給を全面的にカットできるとのことです。まぁ考えればヘッドライトやウィンカーはともかく、ブレーキランプも任意で消せないとマズイわな。
こちらでの今回展示された対空ミサイルは短SAMでした。
護衛艦あぶくま
潜水艦いそしお
掃海艇なおしま
なおしまの甲板からあぶくまを見ます。
小規模ながら、展示物は充実しており、かなり楽しめました。残念なのは行列がハケてから食べようと思ってたカレーが想像以上の人出で早々に売り切れてしまったことですね、海自のイベントではまだカレーを食べたことがありません。
帰りは寒さもあった西宮から宝塚~猪名川経由といった道順↓のルートで帰宅しました。
2016年も残り僅か、イベントも減っていますが、今年の残りで何km走れることやら。
ここんとこ体調崩したり、天気が悪かったりであまり遠出をしていないんですが、12月4日は茨木ヴィンテージカーショーという近場のイベントがありましたので、午前中に見物に出かけてみました。
手前に4台ほど大好物のミリタリー系のクルマが並んでいます。
昨年も来ていたフェレット装甲車。奥はキューベルワーゲンだよね?
ハンヴィーとジープ。
↑の写真だけだとどこぞの基地祭みたいですね、小さなお友達にも大きいお友達にも人気でお子さんを上に乗せての写真を撮る親子連れも多かったです、オーナーさんもサービス精神旺盛な方でした。
ハンヴィーがATだということに驚いてる方もいらっしゃいましたが、近年の軍用車は基本ATなんですよね、前に体験試乗させてもらった高機動車もLAVも運転席を確認したらATでした。
バブルカーも大好物です、関西舞子等のイベントでも割と見かけるトロージャンとイセッタ。
ヴィンテージ?シャア専用オーリス、実車は走ってるところも見たことあったりします。
↑とカウンタックが並んでる姿ってのもなんとも言えません。
ヤナセが持ち込んだメルセデスのヴィンテージ。
私にとっちゃコルベットと言われてまず思い浮かぶのがこれ。好きなアメリカ車の一つです。
いすゞピアッツァ、今年は117クーペが居なかったな。
バイク、D猫を止めた場所の近くにはウラルが3台並んでました、うち2台のオーナーとは面識があるんですが、ジリジリと増殖してますなぁ。
天気予報が午後から雨ということもあって、午前中のみの予定にしていましたので、そのまま帰宅、15;00前ぐらいからかなり強い雨だったのでとっとと退散して正解でした、体調も本調子じゃなかったし。
さて、今年も残り僅か、既に冬になりましたがあとどれだけ走り回って遊べますかね。
イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 20:38:56 |
![]() |
今後のイベント 10月以降 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/05 08:04:01 |
![]() |
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/12 08:05:31 |
![]() |
![]() |
スズキ イグニス 鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ... |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ... |
![]() |
その他 その他 借物、試乗、体験試乗 |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |