• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

抹茶3のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

年度末の休日はクルマでも遠出、2日で800kmオーバーか。

年度末の休日はクルマでも遠出、2日で800kmオーバーか。​3月25日は嫁さんの思いつきで大学生の末っ子が住む富山に遊びに行きたいとのことで久々にクルマで遠出してみました。末っ子も忙しい生活をしていると聞いていたので予定が合わないなら会えなくてもいいかと思っていましたが、予定を空けるとのことで金沢まで呼び出しての待ち合わせ、さらにヒマ人していた長女もフィットの後部座席に放り込んで出発です。

第二京阪~京滋バイパス~名神~北陸道と繋ぎ金沢駅で末っ子をピックアップしてからまずは私自身の目的地、千里浜なぎさドライブウウェイ​を目指します。

途中で休憩した道の駅 高松で買った金沢カレーコーラ、飲んでみた思わず笑ってしまいました、独特のコーラです。道の駅にあった足湯のところで撮影してみました。

WIN_20170325_10_49_15_Pro.jpeg

ここでは砂浜に降りられます。

WIN_20170325_10_53_20_Pro.jpg

さて、なぎさドライブウェイに到着、普通車でも砂浜を走れる珍しい道で一度来てみたかったんです。

WIN_20170325_11_14_17_Pro.jpgWIN_20170325_11_28_23_Pro.jpegWIN_20170325_11_09_21_Pro.jpeg

走る途中でどうみてもスタックしかねないローダウン車も居たりしましたが無事だったんだろうか?次はD猫で来なければなぁ。

次に向かったのは氷見の道の駅でもあるひみ番屋街。気に入れば食事も摂るつもりでしたが、ここでは少々つまむ程度で済ませました。

運が良ければ立山連峰が見られるとのことですが、今回は無理でした。

WIN_20170325_12_46_22_Pro.jpg

さて、次は嫁さんの希望の雨晴海岸です、ここも立山連峰が見られれば面白いというスポットです。

WIN_20170325_13_23_02_Pro.jpg

目視ではうっすらと見えたんですが、うまく写ってはいませんね。

さて、本格的に昼食をどうするかでこれも嫁さんのリクエストで新湊きっときと市場​に向かいます。

WIN_20170325_14_59_24_Pro.jpg

私はこちらで新湊紅白丼をいただきました、カニとエビが紅白になってます。

WIN_20170325_14_08_42_Pro.jpg

地酒の試飲なんかもありまして、ここで嫁さんや長女に後は任せたと言って飲みたかったなぁ。美味しそうでしたから。

その後は近辺の道の駅に立ち寄りながら末っ子を下宿先に送り届けます。

道の駅 新湊カモンパークで見かけた富山ブラックサイダー、なんでも炭酸にするのが流行ってるのか?

WIN_20170325_16_26_35_Pro.jpeg

帰路は湖西道路を通りたかったので往路と違い敦賀で一般道に下りて↓のようなルートを通りました。

途中で寄ったスポットはこんな感じですね。

Screenshot_2017-03-26-18-09-02.png

殆ど一人で運転したこともあって、帰着するころには完全にヘロヘロでした。

翌26​日は8時過ぎまで爆睡状態でしたが、午前中は天気が持ちそうでしたので堺浜ゆるぐだ​オフ会に参加しました、今年は都合で1月2月は不参加でしたので’17年分は初参加となります。

普段より少々遅めの11:00前の到着です。

到着後、まず目に付いたラディカルSR4。​これがナンバー取って公道を走れるんだもんなぁ。

WIN_20170326_10_52_26_Pro.jpeg

最近はオフ会に出てくるアメリカ車も増えてきているように思えます。

WIN_20170326_10_52_42_Pro.jpeg

アメリカ製品には発想が自由な面もあって、実は欲しいと思っている「アメリカ車」も何台かあったりするんですよ。

おっさんホイホイ、クジラクラウン。いいコンディションです。

WIN_20170326_10_55_03_Pro.jpegWIN_20170326_11_58_04_Pro.jpg

'65年製の三菱コルト1000、私と同い年、50年以上前のクルマがこのコンディション。

WIN_20170326_12_08_47_Pro.jpeg

遊ぶクルマとして大好きなAZ-1、シン カザマのパーソナルエンブレムも張ってあったなぁ。

WIN_20170326_11_50_35_Pro.jpeg

天気が崩れるとの予報でしたので、13:00前に会場を後にし、適当に寄り道して帰ろうと↓のようなルートを通りました。

途中でルート上にあった麺食堂88​にてラーメンを摂ったわけですが、初訪問ですが美味な中華そばをいただきました。が、人気店だけあって結構並ぶことになりまして、帰宅するころに完全に天気が崩れて雨の中を走る羽目になりました。もう少し早く終わると思ったんだけどなぁ。

Posted at 2017/03/26 23:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年03月19日 イイね!

3月12日は大盛況の関西舞子サンデーでした

3月12日は大盛況の関西舞子サンデーでした実は無理やり使ってたPCがついに壊れました、なんせ2009年に調達し、次女が3年間使い倒した後で私のデスクノートPCが壊れたのを機に私が再生してから3年以上使ったHPの初期型ネットブックというフザけた代物でしたから。それから調達したのも中古で10000円切ってるモバイルノートというPCをいかに費用かけずに使うかに挑戦している状況です。

上記の事情で更新できていなかったブログなんですが、1週間後の更新です。

タイトルにあるように3月12日は2017年2回目の関西舞子サンデーでした、そして今回もフラフラと車見物に出かけてみました、往路はようやく暦の上で春ということで3ヶ月ぶりに定番の六甲を通ってみましたが、午前中はやっぱり寒かったですね。

にしても前回は少々寂しい台数でしたが、今回はうって変わって大盛況、主催者さんによると新記録の延べ700台オーバーが参加したとのことです。私自身の参加番号も普段よりそう遅い時間の到着でもなかったのですが、447番という数字でした。

受付横のお出迎えは久々に見るKITTでした。

WIN_20170312_10_39_17_Pro.jpg

さらに、トムス エンジェルT01

WIN_20170312_10_40_47_Pro.jpeg

さらにグランフロントに展示されているEVしか見たことが無かったトミーカイラZZ

WIN_20170312_10_41_34_Pro.jpg 

レア車の並びに加えて一度現物の見たかったジオラマ展示もありでした。

WIN_20170312_10_42_21_Pro.jpg

こちらも常連の旧車、エスロクとランチア ベータ モンテカルロの並び。

WIN_20170312_10_43_49_Pro.jpeg

とてもかわいらしいインプレッサ

WIN_20170312_10_44_48_Pro.jpg

ダイハツ並び

WIN_20170312_10_49_27_Pro.jpeg

AE86 レビン&トレノ

WIN_20170312_10_50_33_Pro.jpeg

最初はベース車がわかりませんでした。

WIN_20170312_10_51_12_Pro.jpg

ケンメリのライトバン、こういうのが現存しているのを見るとなごみます。

WIN_20170312_10_53_24_Pro.jpeg

今回はイベント内イベントでアヴェンタドールの納車式もあったということもあり、普段よりも大量のランボの群れが参加していました。

WIN_20170312_10_55_37_Pro.jpegWIN_20170312_10_56_48_Pro.jpeg

こちらも久々、KTMクロスボウ。走ってるこいつもこのイベントでしか見ていません。

WIN_20170312_10_57_34_Pro.jpeg

AZ-1の3台並び。

WIN_20170312_10_58_34_Pro.jpeg

ピカチュウ~

WIN_20170312_11_06_05_Pro.jpg

これも最初はNSXとは気づきませんでした。

WIN_20170312_11_06_52_Pro.jpg

アメリカの本格SUVを見るとアルファードやベルファイヤがミニバンと呼ばれるのがよく分かります、小山のような大きさでした。

WIN_20170312_12_56_16_Pro.jpeg

昨年の近江舞子サンデーでも見たフルカーボンボディのポルシェ、凄い改造度です。

WIN_20170312_12_57_25_Pro.jpg

スマート クロスブレードこれもなかなか見られません。

WIN_20170312_13_03_46_Pro.jpg

個人的には毎回楽しみにしているアルシオーネ並び、現役で走ってる姿が見られるのが嬉しい。

WIN_20170312_13_04_54_Pro.jpeg

今回はセラが来ていました。独特の個性のクルマです。

WIN_20170312_12_27_58_Pro.jpg

大盛況でいろいろと見物できたのは楽しかったんですが、スペースの余裕が無く、普段よりも各車種がバラバラに止まってましたね。空いてるところに入りますから、今回みたいな台数ですと、その空いてるところが無いので集まれないということにもなってました。

13:00過ぎに会場を後にして、今回もノープランの迷走で小野あたりまで北上してから淡河~衝原湖、再び三田近辺まで北上して道場駅の横を掠めて新名神の工事現場横を抜けるといった北上、南下を繰り返す↓のようらルートで遊んで帰宅しました。

さて、そろそろバイクも本格的にシーズンイン、今年はどこをまわりますかね。

Posted at 2017/03/19 23:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年03月07日 イイね!

またまた一月ぶりのブログ、今回はミリヲタモード

またまた一月ぶりのブログ、今回はミリヲタモード

そろそろバイクもシーズンインですが、「つぶやき」程度はちょくちょく出せてもなかなかブログ更新はできないでいます。またしても一月ぶりの更新です。

3月5日は2017年最初のミリタリー関連の見物をしてきました。南港ATCにてOSAKA防衛★防災フェスティバル2017​​が開催されましたので見物してきました。​なんせ大阪市内で一応陸海空の装備が揃うイベントなんてなかなかないです。

会場内でまず目についたのがAH-64Dアパッチロングボウ

WIN_20170305_11_00_23_Pro.jpg

戦闘ヘリというメカが好きなだけにこいつが来ていることを知らなかったのでうれしかったですね。アメリカのメーカーの思惑に振り回されて防衛費の無駄使い呼ばわりされることもあるヘリだけにね。

海上自衛隊からは掃海艇つのしまです。掃海艇も結構あちこちのイベントに出張ってます。

WIN_20170305_11_16_10_Pro.jpg

アパッチとのツーショットなんてなかなかありませんな。

今回の一番の目当ては実は関西初お目見えの16式機動戦闘車。

WIN_20170305_10_54_08_Pro.jpgWIN_20170305_10_55_32_Pro.jpgWIN_20170305_10_54_48_Pro.jpg

配備も始まりましたが、今回は試作バージョン、74式と同じ105mm砲を搭載した装甲車という今の戦術ドクトリン的には妥当なのかな?

航空自衛隊から地上展示ではお馴染みのパトリオット。

WIN_20170305_10_51_24_Pro.jpeg

この個人装備は人形だと思っていたら人がちゃんと着込んでました、動いたときにはビックリしましたよ。

WIN_20170305_10_49_59_Pro.jpeg

自衛隊がらみのイベントでの遭遇率が非常に高いLAV、今回も来ていました。

WIN_20170305_10_58_46_Pro.jpg

配給されていた豚汁の調理風景、おいしくいただきました。

WIN_20170305_12_19_33_Pro.jpg

他にも装備品あり、訓練展示あり、吹奏楽団の演奏あり、警察、消防、国交省の装備などなかなか楽しんで回れるイベントです。

だいたい13:00前ぐらいまで見物したあとは、思いつきルートでバイクを走らせましたが、和泉中央からR170に出て南河内グリーンロード~山麓線といったお馴染みながら普段とは違う通り方をしたルートを↓のように走ってみました。

次の12日はクルマ関連のイベント、関西舞子ですが、なんとか休日出勤は避けたいもんです。

Posted at 2017/03/07 00:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「イマココ…ヨドバシでメカ見物…」
何シテル?   08/11 13:44
抹茶3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:38:56
今後のイベント 10月以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 08:04:01
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 08:05:31

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ...
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ...
その他 その他 その他 その他
借物、試乗、体験試乗
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation