4月23日は恒例の堺浜ゆるゆるグダグダオフ会がありましたので、今回も参加してきました。比較的近場の会場ですのでフラリと出かけて何事もなく到着しました。
BMW Mのエンジン
コペンのナンバーが白?ラグビーワールドカップ関連で今は取れるらしいです。
今回はバイクは私の分も含めて3台でした。
新旧MR2、2型の方はTバールーフです。
いつ見ても、この運転できることが疑問なハンドル。慣れれば大丈夫とはオーナー様談。
何時見てもKERKERのマフラーは似合ってます。
ゆるゆると適当にいろんな方と話をして、うろつき回っているうちに午後に入りましたので会場を後にします。
とりあえずの目的地は新たにできた道の駅 くしがきの里です。
R480沿いにできた道の駅ですが、同時に前はド田舎の峠道といった印象のR480がトンネルだらけの快走路となってました。少々つまらなくなったかもしれませんが、遊びたければR309と同様に旧道に入ればいいかな。
その後はさらに南下し私のとっての定番路、橋本広域農道のまわりの道の駅めぐりをやって遊びました。
さらに特産品販売やら飲食コーナーも充実しているような道の駅を回りながら昼食は岩出のグリーンコーナーで久々にてんかけラーメンを摂ったりしましたが。
最後は道の駅 柿の郷 くどやまにて
とりあえずのミッションコンプリートしました。
トータルの走行ルートは↓のルートとなりました。
シーズンに入ってD猫も順調に過走行モードに入りつつあります。また、今回は新たに調達したandroidタブレット Lenovo TAB3のGPS通信機能を使ってのルートログ取得の確認も行いましてハイドラ、山旅ロガー、Geo Trackerそれぞれ支障なく動作しました、また、まだ新しい上大容量バッテリーのタブレットですので電源の不安が無いのはありがたいですね。このコンディションを保ってくれるとありがたいのですが。
途中の給油時の燃費データは↓になります。
4月8日~9日はイベントカレンダーにはいろいろとありましたが、9日の午前中まで雨が続いたのでそれらはキャンセルして家で9日の午前中までPCで遊んでました。でもこのイベントは知らなかったのでもっと大々的に告知して欲しかったかな。で、PCで何をしていたかはoffice2000に対応していないWindows7でoffice2000を使える状態にすることです。昔はOSのインストールマニアやってたこともあってその頃の常用ツールのVirtualPCとVMWareでXP自体を動かせば古いソフトも使用可能になりますから。ただし、microsoftが買収してから正直VPCは重くて使いにくくなったのでconnectixの頃のVersion4.2を使いたいんですが、こいつはWin7 64bitsVerには対応していませんでした。逆に旧バージョンでは快適に動作させる設定が難しかったVmWarePlayerのセッティングがとても楽になってましたね。最適解探しに少々時間を取られましたが無事に動作確認、これで一応は純正officeも使用可能になりました。
そうこうしている間に9日の午後には晴れ間も広がりだしましたので、バイクで花見でもするかとフラリと近場のスポット探しです。
信貴生駒フラワーロード近辺を少々回っただけでも結構なスポットがありました。
また、グルリと回ってみればあちこちの桜がいい感じで咲いていましたよ。
このような↓のルートを適当に回ってみました。
花見自体、桜の下で飲み食いしながら騒ぐことではあるんですが、桜見物の風情はそこいらじゅうに転がってるもんですな。
途中で給油したときの燃費データは↓です。
4月2日は恒例の奈良ミーティングが青山高原でありましたので、フラリと出かけてみました。4月になったということで少々耐寒装備を外してみましたが、大失敗、かなりの冷え込みで一日寒さに耐える形になりましたわ。革ジャンのインナーの選択ミスが大きかったかな。
R163からr2~R165と通って青山高原道路に入り、特にイベントもトラブルもなく会場に到着です。
台数的には結構盛況でした。
先日のゆるぐだでも見かけたラディカルSR4
とAZ-1
今回は知人の'80年代組が殆ど来られていませんでした、このAE86トレノの方ぐらいかな。
~
正午あたりまでは、クルマ見物やらクルマ談義やらをしてそれなりに楽しく過ごしました。
その後正午すぎあたりから青山高原道路を走ってみます。
そして笠取山分屯基地の近くの脇道の逸れ、再びr2を目指します。
相変わらず廃道と見まがうような状況です。この辺りよりより山頂に近い所では結構雪も残っていましたな。
その後r2~R163と抜けてr668を北上して伊賀ドライブインにて休憩。
そこから、道の駅いがに寄ってからうろ覚えの道を迷走して道の駅あやまに寄り、信楽を掠めて宇治田原から梅本商店でいのししラーメンをいただくという↓のようなルートを240km程通って帰宅しました。
でも、寒さに震えたという印象ばかりの一日になってしまったかな。
途中の給油時のデータは↓です。
イグニスフェス 2025.4.19 in 奈良 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 20:38:56 |
![]() |
今後のイベント 10月以降 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/05 08:04:01 |
![]() |
昭和 リヤぶった切り 未公認 2スト ジムニー SJ30 商用車 軽自動車 水冷 3気筒 550cc LJ50エンジン スズキ 奥多摩 東京都 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/12 08:05:31 |
![]() |
![]() |
スズキ イグニス 鈴菌に再感染しました。 スズキ車としてはRG185,Wolf200に続いて3台目、スズキ ... |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 唐突に事故で先代を失ったものの三輪車への興味が尽きず、同型車を調達しました… 2台目のス ... |
![]() |
その他 その他 借物、試乗、体験試乗 |
![]() |
ヤマハ トリシティ-155-ABS 三輪車に興味がわき、自分の使用用途を吟味して調達しました。 登録上の車体の形状は側車付き ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |