• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

megane16v_x3のブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

AXGTiファン故障の思い出

AXGTiファン故障の思い出連日、頻繁にHiモードで仕事を続ける電動クーリングファン。この時期どうしても思い出すのが、AXのオーバーヒート(寸前)事件。

AXに乗っている当時の話だから、90年代前半。当時遠XXってやつで、北陸K沢市に行く機会がやたら多かった。お盆休みに関越道に乗るべく、大渋滞の環8をノロノロと・・・ふと見ると水温計がやや上昇してる。もちろん「クーラー」つけてます「ま、こんだけ混んでればね~」と軽く考えた。このあたりで兆候はあったわけ。

その後すぐに関越へ。夕刻の関越は空いていて(後述するトラブルは空冷にて影を潜めて水温異常なし)、そのままK沢市まで何事もなく到着。
事件は翌日起きたのだ。車を出したのだが、2つ目の信号でふと見ると水温計レッドゾーン手前!但し割合冷静当時は周りにオーバーヒートが持病の車(デルタとかね<シツレイ)に乗る友人がいたため、多数の武勇伝を聞いていたし、CGの記事も思い出し、
ヒーター全開!ファン全開!!

この方法でやや水温高めながら、送迎小一時間(渋滞有)走れたんですよ。吹き出し口はインパネ左右でそのまま車外へ。ベンチレーションのプラが変形するんじゃないか?ってくらい恐ろしい温度だったと記憶してます。

炎天下、原因を探ります。すぐわかりました。電動ファンが力なーーくしか動いていないんです。直結でもダメ(注)つまりモーターが死んでいる。

1年ちょっとやそこらで電動ファンのモーターが死ぬか?死なないでしょう。そう原因はあれですよ

ユーノス加古川謹製 タコ足 

これ、素晴らしい出来栄えの一品だったんだけど、ステンレスで輻射熱大きそうだし、ノーマルにはある遮熱板がないのね(あと最初はステーが折れたね)。度重なる都内の通勤渋滞でモーターもアウト!

ユーノス碑XXのK御大(当時、現Sね)に電話だ、電話!
「パーツ欠品で3か月かかりますよ」とのご返答。西武に電話しても同じ。地元のユーノスデラに電話するも、AXの部品??X!$’((? でもお預かりはできますよ ある意味やさしいお答え。

ところが当時こういうものがあったんですねぇ G-Parts by GST。ここへ電話すると
「ありますよ」 いや~うれしかった!但し初期型(~91)ですけど」との注釈が

K御大に再度電話「パーツリストでは新しいパーツに一本化されてますから大丈夫でしょう」>部品注文「お急ぎでしたら明日午前到着するよう手配します!」素晴らしいG-Parts

かくして翌日午後、AXは当く離れた場所で蘇ったのであった。初期型の部品は、形状こそ同じだが、ファン側に遮熱版がついていなかった。これは近所のクルマ工場に行ったら快くリベッター貸してくれて、移植。にこやかに無料でいいって、お茶までごちそうになっちゃって、地方の方はホント親切。

帰京後、タコ足にはサーモバンテージを巻き、以後は全くトラブルなしでした。
AXGTiはその後もう一度G-Partsにお世話になります(ウインカーレバー電通不良、106用流用)

ちゅうじくんばりに長文になってしまった・・・


(注)AXをはじめ、このころのシトロエン車には「ファン直結用端子」があったんです。「専用コネクタ」は本国では買えましたが、私は自作して持ってました。幸いに役に立たなかったですけどね


Posted at 2013/08/17 10:17:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月12日 イイね!

60000km

60000km昨日60000kmを超えました。クルコン使用中で、瞬間は見逃しました。
来月タイベル交換を予定しています。全く飽きないまま、3年半ですから、これを折り返し点と考え、100000km超えは確実でしょう。現在総括してますが、ケア系はいらなかったですね、そのくらいトラブルフリー&ストレスフリーです。

しかしこの時期の高速は・・・車間詰めてくる、割り込みする、意味不明の運転するetc・・・危ないドライバー多過ぎ!普段温厚な嫁さんまで助手席で怒りっぱなしで、こちらはストレスたまりっぱなしですネ。こちらは”プレミアムケア”(生で憂さ晴らし)しましたが(笑)

Posted at 2013/08/12 06:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | LuteciaRS | 日記
2013年08月03日 イイね!

無音でギャップを超えるRS>激変シリーズ3(笑)

無音でギャップを超えるRS>激変シリーズ3(笑)※あんまり激変!ばっかり言ってるとオオカミ少年状態になりそうですが、本当にそうなんだから仕方ない

ミシッ とか カタカタ とか の低級摺動音は大嫌いなので、しつこいくらい原因特定します
が、荒れたギャップとか乗り越えるときに、ドタ! とか バタ! といった音が出るのは(ある程度は)当たり前だと思ってました。今日まで。

ルノ八を後にして勤務先に戻るまで、踏切でもギャップ超えても無音のRS・・・え?? って感じです。思わずK御大に電話報告しちゃいました。念のため仕事帰りに大垂水周ってきましたが、やっぱし無音。うーーん、こりゃうなるしかない。。

今日ルノ八で朝一で実施したメニューは2つ
1:前回のセンターに続いて、リアのマフラーステーブラケット交換、(写真)
2:そのマフラーステーのハンガー内部のブラケットの音処理対策。SのK御大より教えてもらいました。、

特に2は説明するのが難しい(+ノウハウもあるでしょうから、このくらいの表現に)ため、以前K御大に図を描いてもらったのですが、何と紛失してしまい・・・直接K御大>Iメカで電話解説をお願いしました。このじめった中、面倒な作業に3時間にもわたって格闘してもらったIメカにも大感謝です。

もちろんルノーもこの閉断面内の音対策は(一応)やってあるんですが・・・あまり役に立ってないってことですね。マフラー直上ですし、少なくとも59000kmでは崩壊状態。

また1もセンター同様伸びきってました。要交換ですね。前回行ったのも含めてマフラーのマウントというかブラケットすべて交換したことになりますが、トラクションの掛(感ね)が別物&スナッチがめちゃくちゃ減ります。昔エンジンマウント、今マフラーマウントって感じです。

シートも無音です。これはあと1週間乗って(来週中に確実に6万キロ超える予定)再発しなかったらまた処置を報告します。






Posted at 2013/08/03 00:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | LuteciaRS | 日記
2013年07月28日 イイね!

RSは何回乗ってもとにかくイイ!

いつもの早朝奥多摩ドライブ。今日は珍しくデジカメ持参。

6:00前だと前後クルマの姿なし。迷惑にならないよう静かに流しましょうね


外気温17度のまま、朝日が昇ってまいりました。爽快です。



途中紫陽花を発見したので記念撮影。


今日は小菅まで行って折り返してきました。べたな表現になっちゃうんで何も語りませんが(笑)、とにかくイイ!としか言いようがないです、この車。


帰路小河内ダムに寄ってきました。梅雨明けとは思えない貯水量ですね。このところの雨で少し盛り返してほしいところです。ゲリラは困りますが


朝霧が気持ちいいです。寒いくらい。


さあ、本気の方々?が来る前に早々に帰りましょう。
家中、休日朝の焼き立てパンにハマってまして、そこへ寄って行くのが通例です。
Posted at 2013/07/28 13:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | LuteciaRS | 日記
2013年07月20日 イイね!

ミッションオイルで激変

ミッションオイルで激変以前にも書いたのですが・・・昨年の車検で交換して以来、ミッションの入りが悪い。渋滞抜けて、さあ!と行くとき2速に拒否されるんですよ、ガギャ!とね。とっても興ざめ。

夏本番でさらに悪化。朝の通勤渋滞でも顕著に。

昨日東京の会議の後Sによらせていただきました。Kさんに事情を話すと即座に解決。
原因は「これですよ、これ、シャバシャバ。水みたいでしょう」
ミッションオイルを抜くと、これにはびっくり。いくら走行直後とはいえ、ミッションオイルなのにエンジンオイルどころかクーラントを抜いているようで、ほんとほぼ水です。

省燃費オイルの典型で、下手すると燃費が10%弱違うそうで、最近は純正でみんなこれ。
ただメーカー純正でトラブルもいろいろだとか・・・指定じゃしょうがないですが、ルノスポも最初は固めのELFが入ってるらしい???

さて、FUCKSに入れ替えて・・・いや1速にエンゲージしただけで別物!!

帰路
激変しました!!これぞMT!!!

渋滞を避け、矢野口の裏道を抜け、川崎街道ゴルフ場ヒルクライム(ローカルですな)・・・
一般道ばかりを気持ちよく走って帰ってきました。今朝も夏休み初日で混む前にかるーく1周してきました。MT万歳!

それと例の異音、K御大にSでの事例を教えていただきました。マフラーエンドの部分に発生個所があるそうです。エンドのブラケットが来たら一緒に対策をしてもらう予定です。
Posted at 2013/07/20 08:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | LuteciaRS | 日記

プロフィール

「仕事半分、休暇半分で1ヶ月程一時帰国。やっと自分で乗れます!3ヶ月点検に加えて別稿のスタッドレス交換、ミラー開閉Switch交換をして年末年始に備えます。
年頭にまた任地に戻りますが、それまで可能な限り楽しみます。」
何シテル?   12/12 15:30
えーみんカラに引っ越してきましたmegane16vです。よろしくお願いします。あっちこっちへ出没します。 AXで入門した後、メガーヌとクリオに乗り継いでおりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーテシア3RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 08:47:31
フロント「パカン」音再発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 20:50:14
The F1 展 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 21:30:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
7台目のルノー、もうここまできたら一生ルノーでいきます。 前車IIIRSは12年ちょいで ...
ホンダ N-WGN 抹茶プリン (ホンダ N-WGN)
嫁さん4台目の車です。前車モコの経年変化とエアコン不調などメンテ上の問題から、乗り換えま ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2009.12- 2022.8 6台目のルノーでした。(新車購入は5台目)。 事情が許せ ...
日産 モコ 日産 モコ
嫁さん車3号車です。PuntoHLXからの買い替えで、買い物や娘たちのスイミング教室など ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation