• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tohkoのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

廃番部品を作る③



今回は左右のドア、両方の内張りを作る。
せっかく片方は元のタン革色のまま残っているので、新しく作り直したものと入れ替えて保管するそうな。


スピーカー用の穴は、この際なので現行の一般的なサイズに合わせる。

中空ポリ板にコンパスで円を描いたのは、アクリル板は硬くて加工しづらいため、まずは軽くて作業のしやすい中空板をくりぬいて、アクリル板を切る時のガイドにするため。
Posted at 2019/06/11 17:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車のドア内張を自作する | クルマ
2019年06月11日 イイね!

廃番部品を作る②

まず買ってきたのは、中のスポンジ2種類(厚み2〜3mm程度)と中空ポリ板(ホムセンで1〜2000円程度のやつ)、アクリル板。


表皮の合成皮革は、たまたま自宅にあったので、新たに買う事はしなかった。
ちょっと値の張る、1m5000円くらいのものを使用。
日本の高温多湿な環境では、ポリウレタン素材は数年で表面がハゲ落ちてしまうので、表皮はケチってはいけない。


今回、一応は型紙を起こすが、作りながら現物と合わせていく。
Posted at 2019/06/11 17:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車のドア内張を自作する | クルマ
2019年06月11日 イイね!

旧車(ナローポルシェ)の廃番部品を作る①

知り合いに頼まれて、旧車(1970年代)のクラシックカー、ナローポルシェのドア内張りを作る事になった。

ちなみに数年前の話なので、細かいところは覚えていない(´・ω・`)

ざっくりした雰囲気でお察しください。

※型紙ほか、資料はすべて本人に返還・譲渡済みですので、コピーは作れません。

まずは現物を確認。色違いなのは、片方をオーナーが染めQで塗ったため。
元はタン革色の合成皮革。


70年代ポルシェのドアの内張りは、芯がベニヤ合板。
このため、湿度の高い日本では、しばしば腐り落ちてしまう。


中に挟まれているスポンジも劣化し、表皮だけ張り替えてもダメっぽいと判明。
Posted at 2019/06/11 17:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車のドア内張を自作する | クルマ

プロフィール

「MR2、バックランプ不良の修理 http://cvw.jp/b/752823/48352396/
何シテル?   04/05 09:13
tohko(とーこ)です。 みんカラには滅多に出没しませんが、FBにはほぼ毎日おります。 SVX、 MR2、AZ-1の修理やカスタム、分解などの経緯は写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオーバーホール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 09:12:12

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハタチで買って、もうすぐ20年経ちます。 ウイリー製カーボンEX4本出し、ロッキードキャ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
MR2(SW20)、H8年式の4型。 ターボ、純正レカロ、ビルシュタイン車です。 '1 ...
その他 その他 その他 その他
超調子の悪い駄々っ子
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
外装レストアに続き、もう壊れるとこないだろ!ってくらいにあちこち壊れて交換してますが、ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation